天使と悪魔 2008-02-28 | 日々 久しぶりの単行本の上下巻の本です。 最近、単行本が高くて、なかなか手が出ません。 ダ・ヴィンチ・コードを読んだ後、欲しかったのですが、 古本屋さんに出るのを待って購入しました。 上巻の途中までは、物理学???? なかなか、読み進めず就寝の為の睡眠薬状態でした。 後半からは、おもしろくなってまいりました。 下巻は、一夜で読破です。 犯人は、ダ・ヴィンチ・コードのように途中で 目星がつきましたが、ちょっと意外な事実も.....
タテイングレース7 2008-02-28 | タティングレース 編みミスをしてしまった、ドイリーですが、 自宅使用と言うことで仕上げました。 やっぱ、フリフリしてます。 一輪挿しなどの下には、可愛いかもわかりません。
タティングレース6 2008-02-26 | タティングレース 久しぶりのタティングレースです。 お友達が、三月末に引っ越しが決まったので、 お餞別にと思い作り始めました。 前回のエミーグランデとは違って、細手のレース糸を使いましたが、 本では#70番手のレース糸です。どれだけ、繊細なの~~ 4段目の途中で、なんだか、ヒラヒラして落ち着かないなぁ と思いながら、本をじっくり眺めると、あらあら、大変だ~~ 3段目とドッキングさせるときに、編み間違いをしているではないですか。 解くのが大変なので、この段で、終了することにしました。 気を取り直して、新しく編み始めましょう。 使 用 糸:ダルマレース糸#40 参考書籍:NHK おしゃれ工房 タティングレース 聖光院 有彩著 作 品 名:「華麗」より
アフガン編み 輪針 2008-02-22 | 趣味・手芸 マイブームのチューリップ㈱で注文していたアフガン輪針が届きました。 (レース編み針は、以前に入手していた No.1&No.3) チューリップ㈱さんのメルマガに、↓のような説明がありました。 アフガン編みは、棒針編みとかぎ針編みを組み合わせた編み方で、 正式にはチュニジアン・クロッシェというそうです。別名「畳編み」。 以前に私が紹介した「ノンノン編み」もそうなんでしょうね。 チューリップ㈱さんには、手芸屋さんで、手に入らないような 海外向けの商品が、いっぱいあります。 HPをみていると、最近編み物オンリー生活から お休みしているパッチワークを再開しそうになってきます、 手が二本しかないので、残念です。 通販で購入しても、必ず、商品の発送メール、代金入金確認のメール 手書きのお手紙が入っていて担当者の方の誠意が感じられます。
アフガン編み ベスト 2008-02-22 | 趣味・手芸 今年は、アフガン編みが流行しそうな気配?? 先日、本のみを載せましたが、 今回は第2段として、またまた昔々の本の紹介です。 NHK「婦人百科」 昭和57年2月号 アフガン編みのベスト 甕(もたい)邦子さんデザイン 当時、主人のお母さん希望で、2枚編みましたが、 一枚は、腰が隠れる長さと言うことで 着丈を長くして編んでました。 久しぶりに着てたのを脱いでもらって、パチリ!! 26年前の作品です。
ストレッチ編みの本&針 2008-02-20 | ストレッチ編み 近所の方にお借りしている本&針ですが、 その、おばちゃんが、貸してくださる時に、 「私が生きている間は、貸してあげる。 私が死んだら、形見に上げる。」ってことは、 私の物なのですが、最近では入手し難いのです。 基礎編みから、記号まで、丁寧に掲載されています。 大切にしなきゃね!!
アフガン編み(本) 2008-02-19 | 趣味・手芸 久しぶりにアフガン編みの本を購入しました。 でも、配色が・・・・・・ 以前に持っていた本 雄鶏社 やさしい手あみ 図解式アフガンあみの基礎 1976年 通信講座の教科書と合わせてUP 本は、宝だよ~~~捨てちゃったら勿体ない
カスパリー編み ストール 2008-02-18 | カスパリー編み 久しぶりのカスパリー編みです。 お世話になった方に差し上げようとストールを編みましたが、 モチーフとモチーフの間がかなり大きな穴になっていましたので 自己流にアレンジしました。 なかなか、イメージ通りにはいきませんでしたが 勉強になりました。 使用毛糸:ハマナカ Rich More EXCELLENT MOHAIR COUNT5 GRADATION 色 番:112
氷柱 2008-02-18 | 日々 久しぶりに、編み物から離れた一枚 冬らしい光景をどうぞ 山の湧水を汲みに行く道中で見かけた氷柱です。 私の小さい頃は、家の軒下にも氷柱が出来ていましたが、 地球温暖化のせいか、最近では全く見かけなくなりました。 携帯カメラにて
ノンノン編み 2008-02-07 | かぎ針編み 昨年、近所にお住まいのワンコ仲間のお家に 県外で編み物を教えていた妹さんが、帰省しました(78歳位です) 色々と話していると、こんなのが出てきた~と 変わった編み針をくれました。 輪針で片方は棒針編みの先、もう片方はかぎ針です。 でも、使い方が分からないのでネット検索で古書を見つけて 注文することができました(昭和44年刊) ネットで針について調べてみると、 市販はされてないのですが、ニット展などで 竹製のこのような輪針を購入された方もおられるようですね。 最近、アフガン編みの本なども出版されて 古き良き時代の編み物も復活の兆しでしょうか?
ネックウォーマー 2008-02-04 | 棒針編み この冬、重宝してます。 長編みでミニマフラータイプにして、ボタンを二個付けてみました。 ボタンを一個だけ留めてみたり、二個とも留めてみたり また、前や横で留めたりと変化が楽しめます。
二色で編む両面引き上げ(参考7) 2008-02-03 | 棒針編み このような編み目になります。 *左の針のから編まないで目を移すときに、目がねじれないように、気をつけてください。 *また、両端は、編まない方法をとりましたが、毎段編むと、青白模様になります。 *最後の段は、かぎ針で引き抜き止めが一番簡単でしょう。 慣れたら、1目ゴム編み止め(とじ針使用)をするときれいです。 *最後は、糸の始末をしてください。
二色で編む両面引き上げ(参考6) 2008-02-03 | 棒針編み ⑥裏返さないで (裏目 白の段) 1目め・・(左の針の青)編まないで目を移します 2目め・・(編み糸 白)裏目を編みます (編み糸 白)編み地より後ろへ持って行ってください 3目め・・(左の針の青)編まないで目を移します (編み糸 白)編まないで移した3目め(青)の上にかけます 2目、3目を繰り返します 11目め・・(左の針の青)編まないで目を移します
二色で編む両面引き上げ(参考5) 2008-02-03 | 棒針編み ⑤裏返えして (表目 青の段) 1目め・・(左の針の青)編まないで目を移します (編み糸 青)編み地より手前へ持ってきてください 2目め・・(左の針の白)編まないで目を移します (編み糸 青)編まないで移した3目め(白)の上にかけます 3目め・・(編み糸 青)表目を編みます (編み糸 青)編み地より手前へ持ってきてください 2目、3目を繰り返します 11目め・・(左の針の青)表目を編んでください
二色で編む両面引き上げ(参考4) 2008-02-03 | 棒針編み ④裏返さないで (表目 白の段) 1目め・・(左の針の青)編まないで目を移します (編み糸 白)後ろ編み地より後ろへ持って行ってください 2目め・・(編み糸 白)表目を編んで下さい ③でかけた(青)も一緒に編んで下さい (編み糸 白)手前に持って来てください 3目め・・(左の針の青)編まないで目を移します (編み糸 白)編まないで移した3目め(青)の上にかけてください 2目、3目を繰り返してください 11目め・・(左の針の青)編まないで目を移します