カスパリー編み(6-12-3) 2012-09-05 | カスパリー編み ´ 昨日間違っていたところをほどきやっと4モチーフ編むことができました。 後、二段目・1モチーフ、三段目・2モチーフを編み、計7モチーフの六角形で仕上げにします。
カスパリー編み(6-12-2) 2012-09-04 | カスパリー編み ´ 三個目のモチーフをほぼ完成した時に気がつきました。 二個目と三個目の中心の渦巻きが一ヶ所ずつ足りないところが見つかりました。 これからほどいて編み直します。
カスパリー編み(6-12-1) 2012-09-03 | カスパリー編み ´ やっと何とかモチーフを一つ編めました。 コットンで少し太めの糸なので、かぎ針4号を使用しました。 このモチーフも回りの小花から中心へと編み糸を切らないで戻り、隣のモチーフの小花から中心へと編み進んでいきます。
二回目の機織り 2012-09-01 | 織り ´ 一ヶ月近く前に行った高知の道の駅「土佐和紙工芸村」の「はた舎」へ行ってきました。 着いたのはお昼前でしたが、すでに経糸の張ってある八台の織り機の前に誰も座っておらず、主人は、モノクロのグラデーションを選び、私は、これから冬にかけて黒目の洋服が多くなるので少し明るい色を選びました。 織った長さは、機織り初めての主人が180㎝のテーブルランナー、私は140㎝のストールです。 研究熱心な性格と器用な手を持つ主人は、端はデコボコのない作品に仕上げ、すっかり織物のにはまったようです。