
今日は金沢駅に赴き、列車の撮影をしました。
目的は475系の撮影。特に急行色のA19編成を撮りたかったためです。
撮れる予感がしないと思っていたら、まさか撮れてしまうとは・・・w夢のようでした。
では、写真を紹介していきましょう!

847M クモハ415-802
よく利用する415系800番台。これの隣にA19編成が停まっていた。クモハのクーラーだけがWAU102形になっている編成。

551M クモハ475-46
出た!急行色を纏う475系A19編成!2006年に「くずりゅう」のリバイバル運転をするために塗り替えられたそうで。60Hz帯がついている。もちろん「デカ目」である。

551M モハ474-46
こちらは中間車のモハ474。やっぱりこの塗装が475系には一番似合っている。

551M クハ455-60
撮影時には小雨がぱらついていたが、きれいに収めることができた。偶然の出会いとはいえ、興奮した(>ω<)

475系A21編成
457Mに充当されるために金沢駅に入線するA21編成。

457M クモハ475-48
北陸色のクモハ475。まだこの色が多く、僕にとっては懐かしい塗色。

457M モハ474-48
A21編成はクモハとモハが48番。フォーティーエイトなだけにねww

457M クハ455-57
クハのほうは57番。この塗色もいつまで見られるかだ。

4060レ EF81 746
ひさし付きのローピン釜、746号機が牽引する4060レ。ちなみに撮影の前日の4060レは初期型627号機が担当した。

A26編成
金沢の475系で一番編成番号が大きい編成。ちなみに小さいのはA05編成である。

B05編成
413系の5番を集めた編成。北陸色同士の併結である。

459M クモハ413-5
B05編成のクモハ車。シールドビームライトである。

459M モハ412-5
B05編成のモハ車。

459M クハ412-5
トイレ窓がついているクハ412形。僕も415系代走でたまににお世話になるときがある。

459M B05編成とA26編成の併結部
ちなみに行先は富山。かつては金沢以西でもこの光景が当たり前だった。

459M クモハ475-53
もちろん先頭車はデカ目の原型ライト。

459M モハ474-53
413系のモハとドアの形状が違う。これは、475系が急行型、413系は471系グループ改造の近郊型であるからだ。

459M クハ455-42
やはり475系には原型ライトが一番似合う。

444M クハ412-7
B07編成充当の444M。信号の後ろを通る。

A07編成
今回の撮影で唯一の末期色。実は特徴がある編成。

461M クモハ475-19
A07編成のクモハ車。ヘッドライトがシールドビームになっている。ちなみに2012年11月現在、末期色のシールドビーム475系はこの車両だけ。

461M モハ474-19
末期色のA07編成のモハ車。

461M クハ455-19
A07編成のクハ車。ヘッドライトは原型ライト。つまり、A07編成は1編成でシールドビームと原型の2つのライトを一気に楽しめる編成なのだ。

557M クモハ413-7
B07編成が444Mから557Mに充当された。

T-1?編成
485系の新ニイ所属編成。車番があいまいなため編成はわからない。多分T-13編成だと思うが・・・。ちなみに写真はクロハ481である。

1056M 北越6号 T-12編成 クハ481-1027
金沢駅に到着する北越6号。T-12編成が充当されており、国鉄色のT-18編成やK編成はこの時間帯に姿を見せなかった。

1057M 北越7号 T-1?編成 クハ481
北越6号が回送になった後に新潟に向けて発車する北越7号。485系を見たのも久しぶりだった。
やはり大きいのはA19編成の登場です。目的が達成できてよかったです!
(EF・ω・81)