![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/ddec4965afbccf02938d82de2e62f0d2.jpg)
お久しぶりのブログ更新!!
5/25に愛知県に遠征に行ってまいりました。
その様子をお伝えします!!
ニーナ様がお目当てでしたが意外なとこからサプライズゲストが!!
では、写真を出していきます。
しらさぎ2号2Mのクハ682-2707に乗車し、名古屋へ。
途中の稲沢でこんな光景が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/56/db578fa1d689ee4485bc454286f1a041_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/79/f3bdd17ca8964510335b209f05d99b03_s.jpg)
休車になったロクヨンゼロたちが留置されていた。
番号が確認できたのは51、60、72の3両。このまま廃車か…。
名古屋では211系を拝めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/db/671a5e8c37b3574aa78e61cb3b15fdb1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/2e/4bb1302464f127b61e900f689379b4ad_s.jpg)
そして名古屋から311系普通列車のクハ310-2に乗車して清洲へ向かった。
2度目の清洲駅だ!!それじゃさっそく撮影開始!!
駅にはすでに何名か撮影者の方がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/b3/bd6573fff226ba499adbe9a9c71ce003_s.jpg)
1071レ EF210-160
オープニングヒットは桃160号機。シンパが凛々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/20/90cfbd45a85d688c69db8d2c2e00698a_s.jpg)
1550レ EF64 1043
ロクヨンもやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/7d/1dcf8ce16cee8276be0cb6aa3027db93_s.jpg)
2075レ EF64 1005
次もロクヨン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/db/734923173c289aa2a41c1dc3009622a4_s.jpg)
8660レ DE10 1581
前回は原色のデーテンだったけど今回は更新色の1581号機がキヤ97を牽いた。
キヤ97は1編成のみだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/22/a31fc4392ba2fd6d9ea348b5f700eca1_s.jpg)
8052レ EF210-9
今回撮影した桃のなかでは一番番号が若かったのが桃9号機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/b5/a6cab7d699922b3aab11e36a652689d5_s.jpg)
5085レ EF210-12
続いて桃12号機牽引の5085レがやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/db/2fc8468d675e233cc22ac3fb08344bfd_s.jpg)
5081レ EF210-108
桃108号機充当の5081レ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/af/fd8fc7437b470c58d3710263d7f43b71_s.jpg)
5780レ EF66 126
ホキを牽くサメ126号機が登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/eb/89a70ae6a9aa3101e30a88bb5fb2eac9_s.jpg)
8785レ EF64 1038
ホキの返空を牽引して現れた64-1038号機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/ea/bfba3340607ae92c58ca6b5bef1c6bc3_s.jpg)
5091レ EF66 101
出ました!!「サメトップ」!!100番台トップがやってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/bd/3398051866f03e8d5d646256ee312e59_s.jpg)
7090レ EF200-19
EF200-19号機牽引の7090レ。EF200も徐々に廃車が進行するらしいといううわさが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/cd/a54d5316e323ecb25142f4b3be18c7b7_s.jpg)
5087レ EF65 2093
本当はEF65 2121が入るのを期待してたが2093がやって来た。しかし、初めての青プレート車との出会いにもかかわらず普通列車に被られて後追い写真に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/f8/f750af35d2d9d801b14602cfb863261b_s.jpg)
3091レ EF66 107
サメ107が牽引する3091レがやって来た。3091レといえば私のなかでは2013年改正前の2074レ~3091レの運用を思い出してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7f/50c45e0f9555b438151438f68eb8f33d_s.jpg)
371系X1編成試運転
突如現れた371系の試運転列車。ホームを高速で走り去っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/0b/5ace05022b77fe881099c43d885ac78f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/5d/9b52f7dc7e32139f958714ba33d72951_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/fa/ef80f5e38ab20f2002a1c1855dfbdb85_s.jpg)
ソ3088レ EF64 1033 + EF64 1023
タキを引き連れてやって来た3088レ。ロクヨンは前後で10番違い。
タキはすべて緑だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/84/4dcb00483df5962617a7d068db06e460_s.jpg)
79レ DD51 1801
通常は重連での充当なのだがなぜか単機での充当となった79レ。1800番のトップナンバーが牽引(実質は800番台の中に入るが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/1a/0ad37b764c1b7d9cedaa7e24f967c812_s.jpg)
2071レ EF66 117
こちらも後追い。パンタがギリギリ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/80/5247c922841f0f133f85d39d4b43c342_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/53/d6b84bc539db3aaf29c8efcd8d61885d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/84/1fdda26ad7a847554ecb4c1e6fc60d32_s.jpg)
ソ5282レ DD51 1805 + DD51 1804
1番違いのデデゴイ重連。原色の1805号機と更新色の1804号機の組み合わせ。この列車もタキはすべて緑だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/14/c728ed1b651a523c3c14990c54a372d2_s.jpg)
1252レ EF66 107
コキ50000の編成を牽くサメ107号機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/df/22c001c5a6f6e4647820d904c8df5c91_s.jpg)
1070レ EF210-144
長大編成を牽く桃144号機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/05/e491991772cbe1b0b95ca226b5d4290f_s.jpg)
2095レ EF66 109
サメ109号機は2095レに入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/40/ef4e471538e47b1fde32dcbbacd919ab_s.jpg)
8056レ EF200-11
所定は吹田の66だがこの日はEF200-11が代走に入っていた。
やっぱり汚れてるなあ…。
そして、ようやくニーナが現れました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/01/0b5fea01569cdc97ae88433845c5bfb9_s.jpg)
1097レ EF66 27
ステンレスの飾り帯、そしてナンバー部分の特急マークなど、ほとんど原型!!
周りのファンもしきりにカメラを向けていました。さすがは人気者!!
ちなみに編成中には48Aコンテナが載っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/32/28c9cb63f57221649d08013d6b3a5ba2_s.jpg)
1552レ EF66 104
コキ50000を牽いて現れたのはサメ104号機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/e4/948318ea5c832bfa70fec4a1fbc782fd_s.jpg)
2074レ EF65 1005
折り返しでもう一度やって来たロクヨン1005号機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/94/6c626ac2207d81c5658f918a338a897e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/67/555b6a56c6cff80733773f73a709eb80_s.jpg)
ソ81レ EF64 1015 + EF64 1021
2074レが行った直後にやって来たソ81レ。
ギリギリで釜だけ入りました(汗)2枚目はパンタが切れてます…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/e2/34904fd847c93d919ba93c8593750e3f_s.jpg)
5072レ EF210-106
前半は大型コンテナが結構載っている編成だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/bb/2b988d45263fe3716bfb95c5d1dc9111_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/e8/55c8fc1e281e09b1bbf5e42c7b84e8f7_s.jpg)
ソ5785レ EF64 1023 + EF64 1033
先ほどの折り返しでやって来た10番違いのロクヨン2両。
そしてニーナ様2度目のご登場!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/57/a24022b1ec826b82adbee18a1b13a4eb_s.jpg)
3077レ EF66 27
ゆっくりと貨物線を行くニーナ様。その神々しい姿に興奮していました。
大スターの放つオーラは確実に違うものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/fe/3568ded97f87645b95871e1b422a5ad4_s.jpg)
1050レ EF210-154
シンパを搭載する桃154号機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/93/dd713b99d205eef447b0bc4fa857427e_s.jpg)
単2088レ EF66 128
2088レは単機だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/27/9f130c3fbd27d72c7792c844b2fc4c8a_s.jpg)
9863レ EF64 1020
チキ5500を牽くロクヨン1020号機。しかし串ってます…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/79/ad6e39403f95da55cd96219a6307247f_s.jpg)
単8863レ DE10 1581
先ほどキヤ97を牽いていたデーテンが単機で戻って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/b3/0070ab4bebf1ed6a311326a335f30eef_s.jpg)
5783レ EF66 104
2番ホームを通過する5783レ。前回行ったときはロクヨン1050号機が担当していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/8c/3e2f956d45358284167b055e8b49a892_s.jpg)
1072レ EF210-146
桃146号機が牽引する1072レ。もちろん東金沢~南福井を結ぶ富山A1運用とは別物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/13/8203c189e9919199ff3fe1b14c62fd3e_s.jpg)
8784レ EF64 1038
石灰石を運ぶ8784レ。
折り返しでロクヨン1038号機が担当していた。
こうして待っているとなんとロクヨン国鉄色が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/e7/6fa008c9584b8d18ca4ece793d22de90_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/85/033ea39be3af7e9a75194eab3afd4085_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/94/b2692af94c905bbe1ceef5915dc7cb2d_s.jpg)
ソ3084レ EF64 1041 + EF64 1004
出た!!ロクヨン国鉄色!!「トシイチ」ことEF64 1041と更新色のEF64 1004の編成。タキはすべて緑。
トシイチといえばEF65 1041ですが、ロクヨンのトシイチもかっこいいもんです。
さらにまたまたサプライズが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/1c/a481b3cc078a66092bd6ddfb78bb75e5_s.jpg)
5073レ EF66 24
なんとロクロクゼロ稼働機最若番の66-24がお目見え!!
ロクロクゼロを1日で3回も見ることができました!!
そしてニーナとデーテンの重単が来ましたが桃牽引の貨物に被られ撮影できず…。
というわけで名古屋に戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/8c/f8360ea9346e63762f1dd56a9985590a_s.jpg)
2062レ EF210-125
戻るための普通を待っているときにやって来たので撮影。シンパの桃125号機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/d6/d539e655a6595f01a9796da80267014a_s.jpg)
5074レ EF66 103
ラストはサメ103号機でした。ここで清洲での撮影を終了。
帰りのしらさぎまでまだまだ時間があったのでもう1つの目的を達成しに行きました。
―ここから下のことに興味がない方は飛ばしてね―
名古屋市交通局5000形5174に乗り、栄まで足を運びます。
お目当てはここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/e2/9fa55f8b7a815c83ad192e9a3a2e7f7b_s.jpg)
サンシャイン栄!!
この中にある「SKE48劇場」と「SKE48カフェ&ショップ」を訪れることが第2の目的!!
特に「カフェ&ショップ」は前回きたとき閉店だったので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/0c/1e73953ad87b718cf5f5b856e9ad145a_s.jpg)
こんな広告を発見!!
「ゼブラ天使」の広告!!そういえばこの中で現役メンなのはあきすんだけか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/e4/cf445a982431cfcbfb0be888d0046f0c_s.jpg)
約30分くらいサンシャイン栄にいました。
ショップやツタヤでSKE関連のものを見ていたりすると、あっという間に時間がたっていました。
名古屋に帰る際には名古屋市交通局5000形5674に乗車。
名古屋に着き、しらさぎ13号13Mを待ちます。
今回はショップでお土産をゲットしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/7a/85bef586bad8345b8496a397f65611a9_s.jpg)
ICカート用ステッカー向田茉夏バージョン!!
まなつのかわいいことよ。んんんんんまなつぅぅぅぅぅ!!
後ろのホームにキハ75の区間快速がいたので絡めてみました。
この後しらさぎ13号のクモハ683-3503に乗車し小松まで乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/a5/ea92364985a1174bb01008da524e3b41_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/87/469271e6cf18b6fc6f5e82ce1fbe0d27_s.jpg)
帰りに乗った車両をパシャリ。
いろいろな釜に出会えて充実した遠征でした!!