![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/fbb4e54629d7a05561b615dda580fd55.jpg)
9/1から9/3まで愛知~東京~高崎経由で遠征に行ってきました。
前回はこちら
今回は2日目の結果を載せていきます。
2日目は関東の列車たちを撮影しました。貨物より旅客ネタのほうが多かった気が…。
2日目は朝6時ころから移動を開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/e1/c77369fadd7bb0dd7d0256fbc194ed41_s.jpg)
トウ502編成 620G
モハE231-505に乗車しまずは上野へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/0b/11972592b85c1211fcd3241631ea4754_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/88/d371816c5cb1bea3a1be2279c039c80b_s.jpg)
高タカL12編成 835M
上野からクハE323-3028に乗車し赤羽へ。
この時尾久で24系4両を確認したのですが、出発線ではなかったため黒磯訓練はありませんでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/ec/6765cc3645099eb03d2e022faca231c2_s.jpg)
横コツK編成 530M
着いた時にちょうどいました。
普通列車にグリーン車がついていることに違和感が…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/aa/612d62505c0d081d91753fb59b52b786_s.jpg)
宮ヤマU505編成+宮ヤマU10編成 1110Y
朝の赤羽に滑り込むE231系15連。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/77/088a5882b4b18db886a4dc2fbc69268e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/43/b44e007c25cae3e466f88ef18e29d66d_s.jpg)
高タカD04編成+高タカL06編成 849M
高崎方面へと発車していくE233系。
ここで貨物を撮ろうと思ったのですが、なかなか来ず…。後々になって「大宮へ行けばよかった…」と後悔するハメに(汗)
結局何も来ないので、「カシオペア」が来るまで待機ののち3番線へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/84/e2f9b5cf332d4fd3d6a51760e96ab154_s.jpg)
スワローあかぎ4号 4004M
651系11連のスワローあかぎが到着。
列番がサンダバ4号と同じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/5a/3e6ed9677e49984c7d0c8134a0879874_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/2c/4f566876e0efc799d69afcc2718f54fd_s.jpg)
8010レ EF510-510[田]
カシ釜を先頭に通過していくカシオペア。
右スカになってしまいました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/60/7a202a54bbdb08320367a331a120496b_s.jpg)
OM203編成 回送
7連の651系の回送が通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/90/c433c390d18c5c4407972dd6df05d24e_s.jpg)
ウラ173編成 816B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7c/af089760f28464b50b1b43ad6baac84f_s.jpg)
ウラ127編成 812A
次々と発車していくE233系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/8e/e52cb82462254b2dafb14671fe152649_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/30/82feee1153cad2246fe92144e0240bb3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/ce/1b16100991a6758ea10f40f5e651562e_s.jpg)
2レ EF510-513[田]
そして30分遅れで北斗星登場!!
なんとか「上野」の方向幕も収めることができました。
カシオペア通過前から少しづつ人が集まっていました。この列車がどれだけ注目されているかを実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/ca/06d3c74497b834415481a4a15adf7dec_s.jpg)
単6590レ EF65 1104[田]
田端のPFが上ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/63/cd4fc31f534df0365b9b05a378e2f16a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/fc/540e90dacaf94aae0987322339bf6820_s.jpg)
宮オオB4編成+宮オオB7編成 回送
B編成の回送列車がやってきました。
B7編成はストライプ塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/70/58c56ec1b5c555cd2738b510cc63991a_s.jpg)
3055レ EH500-79[仙貨]
五稜郭を目指す3055レ。
札運のコンテナが積載されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/a9/0b64968bb6b88f417b6179b52d35caff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/47/18f38c6090c102683d12bcba69e9aee5_s.jpg)
配9771レ EF64 1032[長岡]
長岡のロクヨンが先頭に立ち、新津を目指すE231系トウ520編成の配給列車。
トウ520編成はこの後8両→7両に減車されて戻ってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/08/4c045108bfc6fc15bb2d3fa2e125ec3f_s.jpg)
ハエ103編成 1336F
7番線に到着するE233系。このほかにもりんかい線の70-000形も来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/10/1fa8377fee8b9902d8f871c6c793df4e_s.jpg)
2085レ EF65 2093[新]
この日撮影できた貨物のPFはこの1機だけ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/e7/b8e2c1af8ab2fed7c367f4503c0dc10f_s.jpg)
3054レ EH500-29[仙貨]
キンタ29号機が3054レを牽引して登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/9c/35843bfa6efe720dfe2a8581095fc577_s.jpg)
3071レ EF64 1027[愛]
1027号機牽引の3071レ。
E233系と並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/a4/6fedd306814fb841e0890b5d2c60c87e_s.jpg)
単6591レ EF65 1103[田]
下り線を通過するPF。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/e8/4f8946622e9fbaa0972eed1097e72c1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/a3/383fd0b1f932820c291ea97603383af7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/56/e9b89487289342510ad9638936411478_s.jpg)
5097レ EH500-81[仙貨]
通称「安中貨物」が通過。
牽引はキンタ81号機が担当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/12/20e0f187998e72159a556c3dea055a82_s.jpg)
2082レ EF64 1037[愛]
OM更新色の1037号機が牽引する2082レ。
ここで田端車両センターをちょこっと見てきましたがPFしかおらず…(行きはモハE233-1073、帰りはモハE233-1481に乗車)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/07/c751e5f10a3352e046b125e226ca196b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/44/2dddc3c79fb534f811f12242ac48ae61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/8f/a64ffa4b7553454a930cddba91b9df48_s.jpg)
8009レ EF510-510[田]
8010レの折り返しでやってきた上野発カシオペア。
カツカツなうえに2枚目はブレが出てしまいました…。
ここでモハE233-1421に乗車して秋葉原へ。
田端を通りかかった際に赤い機関車が外にいるのを確認。まさか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/8c/0c93cf0166f67cfcfde2fae780ee0da1_s.jpg)
まずはAKB48カフェ&ショップへ寄ってきました。
ここで「AKB48のあんた、誰」(通称「あん誰」)の収録をしていたらしく、メンバーの生ボイスを聞くことができましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/2b/c76588c0f5afe14d0fee4b8aad550194_s.jpg)
今回購入したグッズです。
左は1日目に栄で購入したはるっぴ、右は2日目アキバで購入したさくらのポスターですw
この後モハE233-1080に乗車し田端へ。
再び田端車両センターを見てみると…。
(田端車セの写真および映像は敷地外から撮影しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/21/2f891280f7d216d106a018b34b4a70bb_s.jpg)
田端車セ留置 EF81 95[田]
いたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
レインボー色を纏う「虹釜」ことEF81 95号機がいました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/e4/20ac336d0240c3502981b2ffc02967bb_s.jpg)
側面のナンバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/64/3c5a3b949e5bb0ea3491b3b969983702_s.jpg)
横から。電柱やフェンスが写りこんじゃってます…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/9e/eedf1f9b975632dd813a010980c2cf1b_s.jpg)
区名札は[田]。国鉄時代は富山に配置され地元北陸を中心に活躍していました(81号機も同様)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/d9/9c3e2ae9014519ecd73c9e096243984a_s.jpg)
81号機には会えませんでしたが、95号機とは対面できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/bd/d5003e9bf3df101d8b0ce17af389f508_s.jpg)
田端車セ留置 EF81 133[田]
踏切を隔てた場所にはEF81 133号機が寝ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/39/e680911cef7f76410e46000efdd394ea_s.jpg)
こちらは北斗星用の星ガマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/2f/365e9943dca477f57f97b9a538559c92_s.jpg)
最後に95号機を撮影し赤羽へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/cf/f397a829220ec70e88453741391b7155_s.jpg)
トウ515編成 1730G
山手線の列車が到着。
この後モハE233-1234に乗車し赤羽へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/08/e29433fd68385921699be8123dc2d2dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/60/3f62420b7c70ab8dd4a3b23415b3f1d5_s.jpg)
OM04編成 回送
サロ185が組み込まれているOM04編成の回送が通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/ee/4d205886e1c6b6506a098336d53eb308_s.jpg)
成田エクスプレス40号 2240M
成田エクスプレスが6連で通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/d1/f2476b6dccf704397fa748efdc1de2f8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/b0/2fc4a9e01ec32f6f873827bbb5f45650_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/4c/ef2d5225fcaaa13221380632c197e152_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/2a/b9d391b176b8ab7f9f72a2ae7b47dfad_s.jpg)
1レ EF510-513[田]
19時ごろに下り北斗星がやってきました!!
牽引は折り返しEF510-513号機が担当。
同じ青後藤でも星の有無や汚れがないだけで印象が全く違います。
ここで撮影を切り上げ、近くの宿に宿泊。
次回は3日目の結果を載せていきます。