日々のひとつ。
このところ、冷凍庫が、色々入っていたのですが、
やっと、いつもの冷凍庫に。

ふーーー。
2段あるうちの、この一段は、こーでないと!!
なのです。なので、拭き掃除。
孫がお嫁ちゃんちゃんと、ワークショップに行ってきたそう〜。

少し早い母の日にって。
ありがと〜〜。
このところ、冷凍庫が、色々入っていたのですが、
やっと、いつもの冷凍庫に。

ふーーー。
2段あるうちの、この一段は、こーでないと!!
なのです。なので、拭き掃除。
孫がお嫁ちゃんちゃんと、ワークショップに行ってきたそう〜。

少し早い母の日にって。
ありがと〜〜。
我が家の冷蔵庫、冷凍庫は年中パンパンで、具合が悪くなってます(私が)
同居の母が体を壊してから思うように買い物に行けなくなり、使いたいときに無いと困るから、と、買い込むのですが、入れ物が追い付かない。
困り果てた私の妹が、冷凍庫が入らないから入っているものを冷蔵庫に移動し、忘れてしまい、食べられなくなって処分、という事が度々。
その処分も母は抵抗があるようで、食べ物は捨てたくないのに、経済的に困っていたころのことを忘れてしまったのか、と責められるんですが。
私が管理できればいいのでしょうけれど、私はそんなに行き届かせることもできず、買わないで、と言うと喧嘩になるので、見ないようにしています。
家の中をピカピカにして、たくさんの物をきちんと管理して収納することができていた母なので、娘の私は相当だらしなく、自分の娘でありながら自分に似ていないと感じているはず・・・(^^;)
思えば母は、服が増えるとまず入れ物を買うタイプでした。
それで家がキープされていたんですから、ある意味すごいな・・・と思います。
すみません、カンペキな愚痴になってしまいましたね。
頼りだった母が体を壊したんですから、私が頑張らないといけないんですよね。
書いているうちに思い直しました。
スッキリ目指して、がんばります!
まだまだ家の中はブログに載せられる状態ではありませんが、いつかekoさんのように画像を載せられるように!
長々と失礼しました。
元気で暮らせる事に感謝しないと、、、です。
同居もされてるんですね。
大変だと思います。
冷凍でも、なるべく早めに食べるのが美味しいですよね。
私は、冷蔵庫と、冷凍庫のこの一段がスカスカになってると、自分の身体までが、軽くなったように感じるのです。
いっぱいの時は肩が凝ってる感じ。笑。
私もお母さんと同じで、食べ物の処分はしたくないのです。
なんとかして、食べる!笑。
家族が多いとなかなか思うように、片付けられないとは、思いますが、自分のテリトリーだけは、理想に近づけて欲しいです。
そうすると、自分が好きになれると思うんです。
ムリせずに、少し頑張ってほしいなぁ〜〜。
ファイティン!!笑。