久しぶりに午前中、友達を誘ってお茶。
白玉粉があったので、あり物で、和風パフェにしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/9c8d4525ca0db7fb3f4f692ad4b883cf.jpg)
こんなお誘いも以前よりは減ってしまったなぁ〜。
たまには、お家カフェもいいよね〜。
時間を作ってまた誘ってみよ!
今日のひとつ。にしとくか。笑。
昨日の服の見直しで、何年も前に友達から貰っていたのを、着てみた。
ちょっと好みとは違うけど、、、そんなに嫌でもないので、今シーズン活用する事にしよっと。
ジムでも着れるかな。
さて、食器の処分の基準。
まず、欠けたりしているものは、金つぎしても使いたいものか?
お気に入りのは、金つぎして使うけれど、そうでないのは、処分!
あと、枚数を減らしたいなら、同じような種類でひとつのグループとみてみる。
例えば小鉢なら3種類を2つずつで、6人分に使えるとか。
コメント欄に、記してあったのですが。
好きなわけではないけれど、使っている。
んー。好きでないなら、使わないでいいんじゃ?ないかなー。
見て楽しんで使いたくない。
んー。これは、何故使いたくないのか?これは、どんどん日々使って欲しいなぁー。
前は気に入ってたけれど、使っていない。
これは、処分してもいいと、思いますが。
処分ができないのなら、食器棚から出して、違う場所に保管してみては?
私の場合は、フリマ用のボックスに一時保管します。
昨日投稿した、写真の左のボックス。
この、グレーゾーンが、私には必要なのです。
時間をおくと、フリマに出せる物はだして、処分できる物は処分する。
時間が解決してくれる事もあります。
今までの経験からすると、食器棚から出した時点で、お役目終わり、自分の中でも、手放す方に気持ちは傾いていると思うのです。
すぐに何でも、要る!要らない!と分けれる人はいいのですが、
私にはこの要らないけれど、すぐに処分ができない物を保管する場所がある事で、気持ちは少し落ち着くんです。
すぐに処分できない人には、オススメですよ!
日々使う食器棚は、出しやすくしておく事が何より大切なので、
ギューギューには入れてはいけませんよ。
これは、服の収納でも、まったく同じなのです。
どうでしょう?少しは参考になれましたかぁー?
私もまだまだ、理想には遠いですが、少しずつでも、頑張りましょー。
ダイエットもね!笑。