千葉県 野田市 関宿城
千葉県の北西部突端にあり、利根川と江戸川の分岐点にあった城。
戦国時代から重要な城でしたが、明治維新後に廃城。
近くで見ると迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/af6d2e88edfd73604b38eedbcc70a075.jpg)
関東一とも言われるコブシがあるらしいのですが…
イマイチどこにあるか分からなかった~(>人<;)
桜はまだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/365d54c66b1976934f4991a6ce730ff7.jpg)
菜の花は元気良く咲いていました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/c65f0084178951134294e13be7a69129.jpg)
きれいな天守閣のある県立博物館になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/7459201fde356224e02ab141ecb2f212.jpg)
江戸川の歴史が載っていた看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/ae12b9088e87bcb3c8ab39b708e737dc.jpg)
そうか…これが「千葉県は島!?」って言われる所以なのか
利根川と江戸川に囲まれて陸続きではない?
東京湾と内房外房の海にも囲まれているしね
そんなことを思い出しました!