11月中旬の庭の花
冬から春にかけて庭を華やかに彩ってくれる ストック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/a97b924d4d83f9f84bca7c42768399ea.jpg)
太い茎の先にカラフルな花を咲かせる ストック
「ストック」は英語で「茎」という意味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/72079762a75e095bc04841cf7b9ebbba.jpg)
我が家のストックは花壇用。
草丈が30cmほどにしかならない矮性種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/1af6ab7245ec7ee7d4cb834ca4688d00.jpg)
日本には江戸時代頃に持ちこまれたそうで、和名もありますよ。
アブラナ科アラセイトウ属
和名・紫羅欄花(アラセイトウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/b7a446a1e9f6e6f967d32dd6d72a2ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/4b5417ca4dd0d12dc09fe6c7939c2ca0.jpg)
ストックの花言葉 「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」
花の少ない冬から春にかけて花が咲くのでたのしみです!
姫リンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/6710abb488403f149308180161c2ffe7.jpg)
これって…食べられないのかな~?
野鳥も寄り付かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/1b4f35e0eeee5b31625e5faebc2dfcd4.jpg)
いつもの薔薇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/fdf8b3fcde7e3efdcdf12d6d70dc38f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/dd768391514a56b53323f67d0115882a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/57c5e3c57d7716327b874ff19c35f59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/37d931ce09f58bf958388b40bf26ffd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/1fa2fcf4184d875534c9b17b360533ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/42/b2ec76b9579c2326e36a59ae0e341ec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/1d0f41aad9c0b50a2f2fecf6ce2acfea.jpg)
植えてもいないのに…ピンクのカタバミ(片喰)
何故ここに~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/3d3acdb9e2a3b00092bbf78fb87d254a.jpg)
カタバミは、日が当たると開き、暗くなると花を閉じます。
曇りや雨の日も花を閉じます。
夜になると葉を内側にたたむ睡眠運動をします。
これが片側を食べられたように見えるので、片喰(かたばみ)という名がついたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0a/1905d3f0bcac6f3c1f64c9c988110761.jpg)
花の色は濃いピンクで、中心部が黄色です。
園芸用に栽培されてるものは、「オキザリス」とも呼ばれています。
ハナカタバミ(花片喰、花酢漿草)
南アフリカ原産で、カタバミ科・カタバミ属の多年草。
江戸時代の末に鑑賞用として渡来し、今では関東地方以西の暖地で野生化しています。
それにしても…何処から、どのようにして来たのかしらね~?
最後はずっと咲き続けている サルビア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/0746ffa044d7a46fe43286d4df7ee3c0.jpg)
朝晩冷え込みますが、いつまで庭を色どってくれるでしょうか。