あした 晴れたらいいなあぁぁ

花が好き
  猫が好き
    神社やお寺が好き

11月中旬の庭の花 ストック 姫リンゴ 薔薇 カタバミ サルビア

2022-11-19 18:58:01 | 花、植物


11月中旬の庭の花 



冬から春にかけて庭を華やかに彩ってくれる ストック




太い茎の先にカラフルな花を咲かせる ストック

「ストック」は英語で「茎」という意味。




我が家のストックは花壇用。

草丈が30cmほどにしかならない矮性種です。




日本には江戸時代頃に持ちこまれたそうで、和名もありますよ。

アブラナ科アラセイトウ属
和名・紫羅欄花(アラセイトウ)





ストックの花言葉 「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」

花の少ない冬から春にかけて花が咲くのでたのしみです!



姫リンゴ




これって…食べられないのかな~?

野鳥も寄り付かない




いつもの薔薇























植えてもいないのに…ピンクのカタバミ(片喰)

何故ここに~?




カタバミは、日が当たると開き、暗くなると花を閉じます。

曇りや雨の日も花を閉じます。

夜になると葉を内側にたたむ睡眠運動をします。

これが片側を食べられたように見えるので、片喰(かたばみ)という名がついたそうです。


花の色は濃いピンクで、中心部が黄色です。

園芸用に栽培されてるものは、「オキザリス」とも呼ばれています。
 
ハナカタバミ(花片喰、花酢漿草)
南アフリカ原産で、カタバミ科・カタバミ属の多年草。

江戸時代の末に鑑賞用として渡来し、今では関東地方以西の暖地で野生化しています。

それにしても…何処から、どのようにして来たのかしらね~?



最後はずっと咲き続けている サルビア





朝晩冷え込みますが、いつまで庭を色どってくれるでしょうか。





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉県松戸市 ゆいの花公園... | トップ | 兵庫県神戸市 須磨離宮公園... »
最新の画像もっと見る

花、植物」カテゴリの最新記事