
用心の為に 今日のウオーキングは 1枚多く着ていきましたが


後半は 暑くなって汗が出てきました


ウオーキング中の話題


今朝 孫達に歌ってあげた わらべ歌

主人が知らなかったです

私は子供時代に 遊び歌として歌った覚えがあります


帰宅してから パソコンで調べてみました(便利)


歌詞も色々あるようで(初めて知りましたが)

私の歌っていた歌は


四掛けて 五掛けて 橋を架け
橋の欄干 手を腰に
はるか向こうを 眺むれば
十七八の 姉さんが
花と線香 手に持って
姉さん姉さん どこ行くの
私は九州 鹿児島の
西郷隆盛 娘です
明治十年三月三日
切腹なされた 父親の
お墓詣りに 参ります
お墓の前で 手を合わせ
南無阿弥陀仏と 拝みます
拝んだあとから 幽霊が
ふうわりふわりと ジャンケンポン

じゃんけんの後負けたら逃げていたような記憶があります

調べてみても解らなかった事は



私はうろ覚えで自信はないけど 3月10日と歌っていました

(切腹は9月24日と書いてありました)



(鹿児島ではない事)



主人とは もしかしたら

3月3日だから 雛祭りの時の遊びの歌だったのではという事になりましたが・・・

解りません

また 調べて見なければ・・・


でも 誰が私に教えてくれたんだろう

(祖母かな~)
