永遠が見える。
本焼が終わって、窯から取り出して絵付けの作業に入る。
まず最初に赤絵で目や顔のパーツを描くのだけど、
この赤絵の作業が終われば
上絵付けの半分が終わったも同然。
ペンキ塗りならマスキングが終了したみたいなものだ。
線描きは凄く繊細な作業で恐ろしく目が疲れる。
おかげで老眼のご飯がご飯が進むくん。
こう言うのを鶴の機織り作業と言うのかな。

本焼が終わって、窯から取り出して絵付けの作業に入る。
まず最初に赤絵で目や顔のパーツを描くのだけど、
この赤絵の作業が終われば
上絵付けの半分が終わったも同然。
ペンキ塗りならマスキングが終了したみたいなものだ。
線描きは凄く繊細な作業で恐ろしく目が疲れる。
おかげで老眼のご飯がご飯が進むくん。
こう言うのを鶴の機織り作業と言うのかな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます