2002年の春から宮城県でTIMEを読む会を週一回ペースで開催し、TIME,NEWSWEEK,TIMEFORKIDSのY(やさしく)M(短く)O(面白い)記事を講読しています。
各記事の担当者が要所をスラッシュ訳してディスカッションを通して誤読を訂正していく精読でありながらもかなりの量を毎回こなしているため、参加者の英語力向上はめざましいものがあり、ほとんど試験対策なしでの英検1級合格やTOEIC900点突破という例がいくつも出てきます。
ジャーナリズム英語には、英検には出ても実務文主体のTOEICには出そうにない抽象的な頻出語彙が少なくないです。ただそういった語彙も習得してTIME,NEWSWEEKレベルの英文記事を読んでいくのが、長期的には効率のいいTOEIC対策にもなると思います。訳さずに高速で読めるようになればリスニング力も伸ばせます。
「最小の努力で最大の効果を得る」といった横着をせず「努力を惜しまず知力を伸ばす」ような姿勢があれば、楽しみながらの試験対策も可能です。試験のことしか頭にないような教材による試験対策では「試験対応力はついたが英語力はあまり伸びない」という結果になりかねず、おすすめできません。
大人向けの政治経済記事が難しすぎるようであれば、ここのサイトで紹介している英語童話やTIMEFORKIDS、それ以上にやさしいアメリカの小学2~3年生向けのTIMEFORKIDS
のような子ども向き読み物を高い精度で多読してから移行するようにすると、あまり苦労せずに済みます。
TIME,NEWSWEEKレベルの英文が読みこなせれば英検やTOEICのみならず大学入試でも大いに有利になります。
良質な論説記事に日常的に接していれば国語や社会の力も無理なく伸ばせるでしょう。
こちらで紹介するTIME,NEWSWEEKの記事はおおむねTOEIC900点、英検1級レベルです。
The Power of the Press
(TOEIC600点、英検2級~準1級レベル)TIMEFORKIDS February 5
1950年代のアメリカ南部の学校で行われていた人種分離政策をやめさせるためにLIFE誌が果たした役割を伝える記事です。
※英検2級~準1級レベルの頻出単熟語 witness, enroll, civil rights, critical, rule, no longer, segregate
The State of the Union
(TOEIC600点、英検2級~準1級レベル)TIMEFORKIDS Feb5
オバマ大統領による一般教書演説についての記事です。
※英検2級~準1級レベルの頻出単熟語 set out, tackle, erupt, applause, inspire, devote, plight, pledge
Social Fabric
(TOEIC900点、英検1級レベル) TIME Feb22
インドの企業家による抜本的な政治改革提案です。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 daunting, undo, polemic, devastating, hands-on, subsidize, initiative, concede, tinker, substantive, incentivize, pragmatic, simmer, botched, altruistic
Liberal Applications
(TOEIC900点、英検1級レベル) NEWSWEEK Feb22
米国でリベラルアーツ教育の魅力に目覚める中国人留学生の増加を伝える記事です。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 covet, tout, faculty, commitment, foster, piracy, bluntly, significantly, detrimental, endorse,
Debunked
(TOEIC900点、英検1級レベル) TIME Feb15
自閉症の発症とワクチン接種を関連づけた研究の問題点が指摘され医学誌Lancetはその説を撤回しました。しかし支持者もいて物議を醸しています。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 debunk, autism, flawed, retract, slap, exposure, handpick, lapse, invasive, ailment, diagnose, stem from, stigma, afflict, gastrointestinal, chronic, constipation, advocate, repudiation, conspiracy, suppress
各記事の担当者が要所をスラッシュ訳してディスカッションを通して誤読を訂正していく精読でありながらもかなりの量を毎回こなしているため、参加者の英語力向上はめざましいものがあり、ほとんど試験対策なしでの英検1級合格やTOEIC900点突破という例がいくつも出てきます。
ジャーナリズム英語には、英検には出ても実務文主体のTOEICには出そうにない抽象的な頻出語彙が少なくないです。ただそういった語彙も習得してTIME,NEWSWEEKレベルの英文記事を読んでいくのが、長期的には効率のいいTOEIC対策にもなると思います。訳さずに高速で読めるようになればリスニング力も伸ばせます。
「最小の努力で最大の効果を得る」といった横着をせず「努力を惜しまず知力を伸ばす」ような姿勢があれば、楽しみながらの試験対策も可能です。試験のことしか頭にないような教材による試験対策では「試験対応力はついたが英語力はあまり伸びない」という結果になりかねず、おすすめできません。
大人向けの政治経済記事が難しすぎるようであれば、ここのサイトで紹介している英語童話やTIMEFORKIDS、それ以上にやさしいアメリカの小学2~3年生向けのTIMEFORKIDS
のような子ども向き読み物を高い精度で多読してから移行するようにすると、あまり苦労せずに済みます。
TIME,NEWSWEEKレベルの英文が読みこなせれば英検やTOEICのみならず大学入試でも大いに有利になります。
良質な論説記事に日常的に接していれば国語や社会の力も無理なく伸ばせるでしょう。
こちらで紹介するTIME,NEWSWEEKの記事はおおむねTOEIC900点、英検1級レベルです。
The Power of the Press
(TOEIC600点、英検2級~準1級レベル)TIMEFORKIDS February 5
1950年代のアメリカ南部の学校で行われていた人種分離政策をやめさせるためにLIFE誌が果たした役割を伝える記事です。
※英検2級~準1級レベルの頻出単熟語 witness, enroll, civil rights, critical, rule, no longer, segregate
The State of the Union
(TOEIC600点、英検2級~準1級レベル)TIMEFORKIDS Feb5
オバマ大統領による一般教書演説についての記事です。
※英検2級~準1級レベルの頻出単熟語 set out, tackle, erupt, applause, inspire, devote, plight, pledge
Social Fabric
(TOEIC900点、英検1級レベル) TIME Feb22
インドの企業家による抜本的な政治改革提案です。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 daunting, undo, polemic, devastating, hands-on, subsidize, initiative, concede, tinker, substantive, incentivize, pragmatic, simmer, botched, altruistic
Liberal Applications
(TOEIC900点、英検1級レベル) NEWSWEEK Feb22
米国でリベラルアーツ教育の魅力に目覚める中国人留学生の増加を伝える記事です。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 covet, tout, faculty, commitment, foster, piracy, bluntly, significantly, detrimental, endorse,
Debunked
(TOEIC900点、英検1級レベル) TIME Feb15
自閉症の発症とワクチン接種を関連づけた研究の問題点が指摘され医学誌Lancetはその説を撤回しました。しかし支持者もいて物議を醸しています。
※英検準1級~1級レベルの頻出単熟語 debunk, autism, flawed, retract, slap, exposure, handpick, lapse, invasive, ailment, diagnose, stem from, stigma, afflict, gastrointestinal, chronic, constipation, advocate, repudiation, conspiracy, suppress
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます