ホントの気持ち

人間関係に悩む本音を綴ってみました。

同居

2009年01月11日 19時50分27秒 | 本音

「山の境界線」の件といい
旦那の実家のリフォーム代での保証人の件でも
何でも自分勝手に決めてしまう旦那。

アタシの所に話がくるのはいつも「相談」ではなく「結果報告」なのだ 


どうしようもない旦那に呆れて何も言わないでいよう今回は。
今まで再三、忠告してきたので
どんなにおバカでも今回くらいは相談するであろうと期待はしていないが
待つことにした。


どうせ今回も「結果報告」だと思うけどな。





アタシの友達にも旦那の親と何年も同居している
とっても辛抱強い人がいる。

始めのうちはお互いに気を使って生活していたらしいが
同居して子供が産まれ子育てが原因で険悪ムードになったらしい。

どこの家でもそうなのかなぁ~

やっぱり相性ってあるんだと思う。


旦那の親は気持ちはいい人
アタシにも子供にも優しく接してくれる。

その友達が言うには
「それは一緒に住んでいないからで、たまにしか会わないから」だって。


そんなふうにはみえないんだけど・・・


でも今さら一緒には住めません
ゴメンナサイ 


★★★★★は、やっぱり同居できません指数です 


考え中

2009年01月10日 21時18分24秒 | 子供たち
また旦那に「転勤」の話が・・・


今度はどこだよ???


詳しく聞けば隣の市だった。

なにが転勤だよ 


引っ越しするのもバカバカしくて単身赴任に確定だな・・・





そう言えば、去年の年末に旦那の親から
「山の境界線を教えるから来い」と言う


後継ぎ問題があった。


どうしよう 旦那の実家でなんか暮せないよ今ごろ。
お互いの生活のサイクルもあるし子供たちの学校の都合もある。

今さら気を使って生活したくない。



だから旦那の親と同居しているお嫁さんはとっても凄いことだと思う。



旦那の実家で生活するのは困るよ
携帯電話は途中の集落から圏外になる。


お店もない
もちろんコンビニだってないし買い物は隣の町まで行かないとないけど
あっても個人商店でスーパーに行くならば車で20~30分走らないとないのだ 


どうしよう 



これは、どこでもいいから早く今の土地から引っ越すしかない。



岡崎に住む親に相談してみた。



父上は不在だった・・・あたり前なんだけど仕事中でした。

★★★★★これは見ての通り旦那の実家で一緒に住みたくない指数です 
マジでどうしよう・・・


 

さみしくなるね

2009年01月09日 21時09分56秒 | 千尋家について
明日は姉夫婦が船橋へ帰ってしまう日

5泊6日の田舎の滞在も残すことラスト1日
なんだかアッという間だった。

楽しいと時間も過ぎるのが早いんだよね


姉の子供たちを見ていると自分の子育てしていた時のことを思い出す。
下の子も1月3日で7歳になって今ではあまり手がかからないくらいになったものの
あの頃は子育てに一生懸命で気持ちにゆとりもなかったし
2人の子供を1人で面倒を見るのは大変だった。

旦那は口は出すけど手は出さない

そんなもんだよ~どこの家のお父様たちは・・・



2人の子供なのに?


オムツ交換
夜中のミルクの時間
夜泣き
お風呂


何1つ手伝ったことのない旦那


ある日育児に非協力的な旦那に子供と3人だけにしてやったことがあった。
上の子が3歳で下の子が1歳くらいの頃かな~

3~4時間くらい買い物したり本屋さんでの立ち読みなど
久しぶりに「1人」を満喫できた。

あの時の旦那の「どうしていいのか分からないよ」みたいな顔は今でも覚えている。



「ざまあみろ」
心の中で叫んだ。


それでも旦那は今も変わらず他人任せなのだ 



もう子育てすることはないだろう
今の2人で精一杯だし・・・





今年、田舎に遊びに来た甥っ子たちは来年になったら覚えているのかな?
来年はアタシ達が船橋に行こうと思う。

だってお正月は雪のないところで過ごしたいじゃない 


★★★★★今年のお正月は楽しかったです
また遊ぼうね 

困った姉妹です

2009年01月08日 19時22分10秒 | 子供たち
今日の千尋地方は日中は晴れだったが早朝の気温はなんと-4℃
どうりで寒いと思った。


朝起きて車に乗ればフロントガラスなんかガチガチに凍ってたし・・・


せっかく甥っ子たちに雪を見せてあげたかったのに残念です
うちの娘たちは初めて雪を見た時はとっても喜んでいた。

空からゆっくり降ってくる雪に感動して手を差し伸べれば溶けてしまい
何度も雪を追いかけていた。

そんな事を甥っ子たちにも雪を見せてあげて一緒にかまくらとかソリ遊び
雪合戦などして田舎で過ごしてほしかった。


なのに全くと言っていいほどに雪はない・・・


また来年に来た時にはたくさん雪が降ってくれるといいな






~姉夫婦2泊目~
姉の旦那がお風呂に入っている間
アタシが姉に「姉妹で住みたいね。」と何気に言ってみた。
姉も同じ事を考えていたらしくビックリしていた。
お互いの旦那様は全然子育てに協力してくれない。

まぁそんな父親は珍しくないんだけど姉の旦那は仕事から真っ直ぐゲーセンに行って帰宅は10時前後。

まだ3歳と生後7ヶ月の子供を姉に押し付け自分は家に寝に帰るだけらしい。
生活費も入れないで困った旦那だと言っていた。

アタシなら即、父親クビにしてしまうけど子供2人で専業主婦の姉は
離婚したら生活できないと言って仕方なく一緒に居るそうだ。


千尋家と同じだ 

アタシの場合は子供は2人とも小学生になっているので学校に行っている間に
働きに出ればいいのだけど姉の場合は子供が小さすぎて無理だ。
千尋家の中でも特に優秀な姉
せっかく資格がたくさんあるのにもったいないよ!!


アタシたち姉妹が一緒に住めるのはいつになることやら・・・ 


10日には船橋に帰ってしまう
アタシも仕事があるし一緒に遊べる時間は少ないけど
それまで少しでも楽しんでくれたらいいと思いました。


今日の夕飯は甥っ子の好きな回転寿司だって 
なにも田舎に来てまでそんな所に行かなくても・・・

観念して行ってきます。 

憂鬱度★★★★☆

ゴメンね
アタシがお寿司を好きになればいいんだよね。


ねぇ~ラーメン屋さんに変更しない???


知ってました?

2009年01月07日 20時43分30秒 | 千尋家について

今日何気にテレビを見ていたら「おみくじ」についての番組を見た。

ちなみに今年のおみくじではアタシと次女が「大吉」で長女は「中吉」でした。
思わず神社で「やったぁ~」と声を出して喜んだ。

アタシとしては、一番良い順番で言うと
大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶だと思っていたが
この他にもまだまだあったのだ!!

「大吉→中吉→小吉→吉→末吉→末半吉→凶→小凶→半凶→末凶→大凶→大々凶」

こんなにたくさんランクがあるなんて知らなかった。

この他に「微吉」ってのがあるらしいんだけどランクとしては「吉」くらいかなぁ~


これから今年の運勢をおみくじで・・・と引いてみて大吉なら嬉しいけど
大々凶なんか引いてしまったらショックだろうなぁ


こういう神社のおみくじで「凶」は境内の決められた場所に括って
悪い運を自分の代わりに受けてもらい
「吉」は自分で肌身離さず持っているのがいいようだ。




確かにアタシの今年のおみくじでは大吉だった。
でもそこには、願い事・待ち人・失物・旅行・商売・学問・方向・求人・転居・縁談・・・など書かれてるが
おみくじでは「願い事」の所に願い事をかえた方がいいでしょう。とか
安産の欄には難産・病気の欄には長引く・・・

ぜんぜん「大吉」ぢゃないと思う。


大吉だけど境内に括ってくればよかった 
もっといい事を書いて欲しかった  

唯一、転居の欄だけいい事が書いてあった。


信じる信じないは本人次第ですがいい事だけを信じて今年も乗り切りたいです。


アッそういえば今年、旦那は「本厄」です。
お祓いしなくてもいいのかな???

周りの人はお祓いしたそうです。





明日は小学校の始業式
今年の冬休みにはどこにも連れていってあげれなくて残念でした。
毎年ゴメンね 

★★★★★は明日から学校が始まるのかと思うと嬉しくて・・・★5つになってしまいました。


祝・一周年

2009年01月06日 21時35分13秒 | 千尋家について
今日はブログを始めて1年になりました。

祝・一周年記念なのだ。
正直な話、今までこんなに続くとは思わなかった。


今まで誰にも相談できない旦那には言えないこと・千葉の彼のこと・子供のこと・・・
ここのブログでなら何でも正直に綴れると思った。


アタシがブログを始めたのは「生きてきた証」を何らかの形と残しておきたかったからで
何年か経った頃に「こんな日があったんだなぁ・・・」と振り返った時
後からになって素晴らしい想い出になるであろうと信じたい。





人生は一度っきり・・・
毎日が楽しいことばかりではない。
でも後悔する人生は送りたくない。

ちとオーバーだったかな 


これから二周年・三周年・・・と綴り続けられるように頑張ります 




そして今日は船橋より姉夫婦が子供を連れて千尋家に10日までお泊りします。
旦那様の休みの関係で今日から10日までの少ない滞在ですが
田舎でゆっくりしてもらえたらいいな

今年になって千尋地方に雪が降らなかったために姉の旦那様は
スキーができないと残念がっていました。


今日は「おばちゃん」として姉の子供たちと遊びたいです。
もう9時になるというのに寝る気配がない甥っ子×2人
いつも何時にねているんだろう・・・

今日は半年ぶりの姉との再会に気分は★★★★★です 


「挫けるな!負けるな!頑張れ!」

2009年01月05日 20時00分36秒 | 仕事

去年の暮にお客様とちょっとした事でトラブルになり
その日も誠意をこめて謝ったが許してもらえず会社が年末年始休業のため
今日、再びお詫びの品を持って伺ったが
聞く耳もたない状態でアタシの言葉なんてぜんぜん聞こうともしない。

これほどお叱りを受けたのは初めてなんだけど原因は商品サンプルを
持って行かなかったことでお客様は怒ってしまいました。


そもそも我が社では新商品が出た時はもちろんサンプルをお持ちするのですが
毎月のようにサンプルをお配りする事はない。

何も反論せず、ひたすら謝ってもダメだった。
そういう人にはサンプルを毎月お届けするしかないな。


もうこのお客様と仲直りはできないのだろうか・・・
こんなに人から拒否されたのも初めてです 


どうしよう・・・



今度お伺いする時にはご機嫌直ってるかなぁ~



でも本当の事を言えば次にお会いするのが怖いんです






今日はさすがに泣きそうになってしまいましたがグッと耐えた
でも、お客様の家を出て緊張から解放され
しばらくしてから涙が目から溢れこぼれた 


今日は初☆☆☆☆☆でした。



シアワセになれよ

2009年01月04日 19時29分57秒 | 千尋家について
今日は「編み物教室」でした

久しぶりなので編み方を忘れてしまった 
でも美人な先生が優しく教えてくれる。

最初はアタシたち親子と年配の女性だけだったのに
今では男性の生徒も増えてきた。

そんなもんかなぁ~







エイジから新年のご挨拶コールがきた。
「彼女ができた」だって。

そう言えば去年の年末に偶然あって以来だから1週間ぶり
結局は1人で年越しをして初詣に行ったらしい。
それでアタシに紹介したいと言って彼女と一緒に現われた。


あまりにも何度も電話やメールが送られてくるので子供たちを連れて
近所の定食屋に行った。

子供が一緒だと早く家に帰してくれそう・・・
そう思って連れてきた子供にお年玉をあげたりスーパーのアイスクリームコーナーで
ソフトクリームを買ってもらったり何だか悪い気がしたけど楽しかった。


うちの旦那はそういう事を一切しない。
子供と一緒に買い物とかスーパーでソフトクリームなんて考えられない 
だから余計に子供たちが喜んで「エイジ兄ちゃ~ん 遊ぼう」と言うのかも。

一緒に遊んでくれるのを子供ながらに分かっている。

でもあんまりエイジと子供たちを会わせたくないんだけどなぁ~


これからも「おともだちとして」で会うつもりですが
なるべく会わないようにと伝えた。



でも、こんな事を言っては何なんだけど
今日連れていってもらった定食屋で食べたアジフライ定食おいしかったので
★★★★★です。

エイジもアタシも今年はお互いに幸せになれますように・・・




初めてのおつかいで・・・

2009年01月03日 22時00分31秒 | 子供たち
2002年1月3日

今日は下の娘の7回目の誕生日でした。
大好物のグラタンとワンタンスープを一緒に作りました。

今日の千尋地方は朝からのお天気で久しぶりに暖かかったので
子供たちに「おつかい」をさせた。

グラタンに使う鶏肉・ワンタンの皮・挽肉・牛乳・・・など

上の娘は何度も「おつかい」をしているので大丈夫なんだけど
下の子は未だに1人で学校以外のところには行かせたことがなく
どこへ行くにもお姉ちゃんが一緒。

でも心配なのでお姉ちゃんと2人で行かせた 
「行ってきま~す 
手をつないで出かけた(11時15分頃)


その間に買って置いたケーキのスポンジでお誕生日ケーキを作った。

気がつけば昼を過ぎている・・・
どんなに遅くても12時には家に着くはずなんだけど 
おかしいなぁ~と思い暫くは待ってみた。

12時40分帰宅

遅かったと訳を聞けば買い忘れがあり途中まで来て戻ったそうだ。
何もなくて良かった~


こんな田舎町で誘拐・拉致なんては滅多にないので安心といえば安心なんですが
やっぱり心配でした


でも今日で7歳なので「おつかい」くらいできなくちゃね
昨日のテレビでも放送されていましたが2歳の子供が「おつかい」してたのには
ビックリしてしまいました。


今日はお手伝いをした疲れてしまったのか8時くらいに寝てしまいました。

お姉ちゃんもおつかれさまでした



3人で作ったチキングラタンもワンタンスープもとっても美味しかったね
もちろん手作りケーキも大盛況でしたよ 
★★★★★です






昨日の「おつかい」のテレビでは最後の方に岡崎市が出ていた。
あのお味噌屋さんに行ってみたいと思いました。


「おせちもいいけどカレーもね」って言葉覚えてますか?

2009年01月02日 20時00分33秒 | 千尋家について
今日も外は吹雪いている。
相変わらず雪が降り積もっている千尋地方

今年のお正月は雪もあるし千葉の姉夫婦の方で都合も悪いというので
船橋にも父上の住む岡崎にも行けなかった。

岡崎は雪降るのかな???

もちろんお爺様の住む神戸にも遠すぎて行けず
渋々おとなしく田舎でお正月を過ごしてます。 

毎日のように除雪作業に追われ疲れては寝て・・・の繰り返しですが
子供たちは雪の中でも元気だ。

ずっと家に篭ってたので外に連れ出した時は
リードを外された犬のように大はしゃぎ 

よほど嬉しかったのか午前中ずっと外で遊んで疲れたのか
午後は夕方までグッスリお昼寝しました 





2~3日続いたお餅に飽きてしまいました
そろそろ国民食のカレーとか普通の食事が食べたいの。
★★☆☆☆ゴメンナサ~イ