人生は邂逅なり

新たな出会いを求めて

★イチゴジャムづくり等々

2019年02月25日 | 料理

本日2月25日午前8時ごろ、自宅前の林でウグイスの初鳴を確認しました。確か一週間位前にテレビで「初鳴き情報」を流していたように思いますが、「ホーホケキョ」には程遠い鳴き声に、何の鳥かなぁと耳をそばだてると初練習中のウグイスでした。近隣の田園をうろついていたミヤマガラスの集団も大陸の方へ帰ったのでしょうか、昨日あれほど群れていたのに今朝は一匹も見当たりません。先週2月19日(火)「春一番」が来ました。この風が吹くと南からツバメがやってきます。いつも2月下旬ごろ顔を見せるツバメですが、毎年40もの巣で子育てするさまを温かく見守っている、馴染みの釣具屋「フィシング ナカハラ」にも、今日現在まだ姿を確認していないようです。これまでの観察から帰ってくるのは近日中でしょう。本格的に春がやってきます。写真は1月の「チャ・チャ・チャ」と地鳴きの近所のウグイスです。

ここ一週間は娘の帰国もあり慌ただしい一週間でしたが、娘ならではの物心(ぶっしん)の優しさに触れ愚妻共々に幸せの一週間でした。本日また異国の地へ帰っていきます。

近所に庄島農園というイチゴ農家さんがあります。ここのイチゴは2012年12月に品種登録された品種「レディア」をここだけで栽培しています。味をつたない言葉で表現すると、イチゴの甘みと程よい酸味、美しい色合いと形が整ったイチゴです。孫用にと買い求めに行ったところ、ジャム加工用を販売していたので躊躇なく買い求めました。

レシピは昨年から幾度となく作ってきたジャムですが、ブックマーク登録のレシピを再度確認しながら手順よく進んでいきます。

アクを取りながら煮込んでいくときれいな色のジャムが出来上がりです。

今年3回目の高菜漬けです。6Kg450円の高菜を買い求め、葉は1枚づつ洗って塩分3-5%で漬け込みました。今回は「高菜漬けの素」というものを入れてみましたが、結果古漬けするのではないので必要なかったようです。なかなか古漬けには挑戦しづらい困難さを感じます。

ダイニングの椅子が破損しました。わたしの日曜大工の師匠中園さんの家へやってきました。庭のミモザが満開です。

背もたれのところの材料に木の節があったようで、そこから破損してしまいました。

木材の硬さで難航しましたが、工程1時間ほどで完成です。あとは少し磨いて塗料を塗るだけです。

この晴天で越冬したムラサキシジミがハエと一緒に日光浴しています。

このムラサキシジミの紫のシジミチョウは十数種存在しています。蝶に関してもまだまだ素人なのですが、いろんなことの知識を増やそうとポケットじてん図鑑もいつしか増えてしまいました。

明日は初めての「糸島そばの会」へ参加して、蕎麦打ちの勉強を始めます。また、来月から「糸島植物友の会」という山野草の会に体験入会して野草の団子汁づくりをします。第2の人生もなかなか忙しい時の流れとなり、たくさんの方との邂逅が加速していきます。

めにひっ もしとかこっじゅ みひっけちよっどん いっがきれんごっ せんならねぇ

毎日 楽しいことを 探していますが 息切れしないように しなければ


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浩美)
2019-02-25 23:29:01
苺ジャムと言うかソース!作りました!
冷凍しておいて作ります。
返信する
Unknown (JUN)
2019-02-26 15:19:49
一度にたくさん作りたいのですが、1Kg程度では少ししかできません。冷凍しておけばたくさん作れますね。ソースはどのイチゴを程度まで加工するのでしょうか。よかったら教えてください。
返信する

コメントを投稿