デュメdd×ボッコネイが開花しました。
柑橘系の良い香りを漂わせています。
これは荻巣先生が現地から持ち帰った原種種子の実生、葉がとても綺麗です。
ヤフオクにも何度か出ていましたね。
6年位前にショップでグリーンスマイルと一緒に手に入れました。
同じ生産者さんが育てたようです。
その時のラベルには黒緑と書かれていました。
原種の名前も分からずに育てていましたが、ある方が荻巣先生に聞いたところ
名前は・・・
プルプラセンスとのことでした。
新葉が伸び出すとこんなに綺麗です。
そして花は・・・
原種名の判断は難しいですね。
原種間交雑しているのかもしれないし・・・・
まあ・兎に角、現地採種の種子からの実生です。
↑のフォトを探していたらお気に入りのsdの以前の姿を発見しました。
今は緑が抜けてクリーム色です。
人も若い頃は美人でも・・・
柑橘系の良い香りを漂わせています。
これは荻巣先生が現地から持ち帰った原種種子の実生、葉がとても綺麗です。
ヤフオクにも何度か出ていましたね。
6年位前にショップでグリーンスマイルと一緒に手に入れました。
同じ生産者さんが育てたようです。
その時のラベルには黒緑と書かれていました。
原種の名前も分からずに育てていましたが、ある方が荻巣先生に聞いたところ
名前は・・・
プルプラセンスとのことでした。
新葉が伸び出すとこんなに綺麗です。
そして花は・・・
原種名の判断は難しいですね。
原種間交雑しているのかもしれないし・・・・
まあ・兎に角、現地採種の種子からの実生です。
↑のフォトを探していたらお気に入りのsdの以前の姿を発見しました。
今は緑が抜けてクリーム色です。
人も若い頃は美人でも・・・
もの凄く遅れましたが、、ままさん!お誕生日おめでとうでございました。。(過去形です。。すみません。。)
私もいつかは香りかいでみたいです(笑)
香る!と聞いて、、苗から育てたリグリクス、、香りませんでした(汗)
ぱぱさんから3年前にわけて頂いた種、、今年
ようやく開花しました!!今度写真、メールしますね~。
ありがとうございます。
私と一緒で喜んではいられる歳ではありませんが・・・
香りの有るヘレボ、苗から育てて香りが無いとショックが大きいですよね。
香りの株はクンクンして確認してから購入するのが1番ですね。
香りにも好みが有りますし、悪臭のヘレボも有りますよ(笑)
来春の開花時に香るかもしれませんので、もう1作がんばって育てたら如何でしょうか。
プレゼント種子からの開花ですか。
凄く嬉しいです。
どんな子が咲いたのでしょうか。
気に入られる様な花が咲いてくれたら良いのですが・・・
写真楽しみにしていますね。
パソから、香りがしてきたらいいのにと思ってしまいます^^;
下のセミダブル、かわいいですね~
今は、クリーム色なんですか?
セミダブル好きの私は、それもまたいいんじゃないかと思うのですが、またUPして下さいね。
パパさんの所は、珍しいクリスマスローズがいっぱいなので来るのが楽しみです!
このところの寒さで、パラパラ咲いては来ていますが、開花本番は2月末頃からになりそうです。
香り系の花が何年か前から出回っていますが、香り感じ方は様々のようです。
もう何年か後には画面から香りを感じられる時代が来るかもしれませんね。
クリスマスローズの花は、初花から変化無しに毎年同じ花を咲かせるものと、初花の翌年には全く姿を変えてしまうものもあります。
良い方の変化でしたらありがたいのですが、がっかりしてしまう様な変り方もあります。
セミダブルは私も大好きです。
初花のsdもたくさん咲いてくると思いますので、アップしますね。
このプルプラは花より葉っぱです。
私は、柑橘系の香りが1番好きですね。
嗅いだ途端にウッとなる悪臭の花にも出合った事もありますよ(笑)
化けるのも良い方になら嬉しいのですが、逆だとがっかりしますね。
だから面白いのかも知れませんが・・・