春の農作業の最盛期。お米を作ってないうちでは畑仕事が主な農作業です。
そろそろ苗の売り出しも始まるので、その前に植え付け床の準備をしました。
一番難しいのは畑の各位置のレイアウト。つまり、どこに何を植えるのか、日当たり、風の通り道、連作にならないか、除草のための管理機が入れるかなど、いろいろな条件を考えながら場所を決めていかねばなりません。当然、百姓キャリアの長い人の経験が生きるところです。 堆肥と化成肥料を入れて、床を作っていくのですが、くわ使いが難しいここ数年教わりながらやっているのですがなかなか先輩のようにうまくいきません。何時になったら慣れるんでしょうね?
マルチを掛けるのも、簡単そうでなかなかコツがいり、少々曲がってしまいます。
人目もあるので、几帳面にきちっとまっすぐにはできないものです。
コレで、神経も使うんですよ。
でも何とか終わったので、あとは苗を植えて、風除けをして、野菜作りは四苦八苦です。(花はいいな、自分の好きにできるからね)