eternalturquoiseblue

日本人として日々の暮らしの中で思うこと、知りたかったこと

竹島軍事訓練と事業計画に対して日本政府は韓国に制裁を検討すべき

2019-03-15 00:43:41 | 韓国・北朝鮮
2018/7/11(水) 午前 9:35

来月9日の米韓合同軍事演習の中止にも関わらず韓国は先月18日と19日に2日間に渡る竹島軍事訓練(定期的な「独島防衛訓練」と韓国は主張)を行った。韓国軍がこの、毎年の軍事演習上想定している「仮想敵国」はもちろん我が国である。


それだけではなく、本日付の「ソウル総合ニュース」によれば韓国政府は彼らが「独島」と呼ぶ島根県隠岐の島町竹島に関連する64事業に、今後合計883億ウォン(約88億円)もの巨額の予算を投じて「3次独島基本計画」(2016年~2020年)に伴う2018年の施行計画を審議・確定したと伝えている。文在寅政権発足後、昨年8月に書面による協議が行われたことをこのような積極的な形で韓国政府が竹島に例えば既に縦横20m×20mの「軍事転用可能な」ヘリポートの「全面改修費用」などのインフラ整備を予算を審議確定したということは決して見過ごすべきではない。

引用:http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2018/07/10/0200000000AJP20180710005300882.HTML


韓国軍による「島根県隠岐の島町竹島」周辺海域での軍事訓練は、本来北朝鮮情勢などを踏まえて協力すべき日本を逆に「仮想敵国」とみなしての「軍事挑発」をも意味しているわけでいつまでこんなことを毎年やらせておくのだろうか。


英フィナンシャルタイムズ紙も、先月の韓国軍による竹島防衛訓練に対してははっきりと疑問を呈しており、「『ソウルを火の海にする』と脅してきた北朝鮮に対する軍事訓練はやめて、韓国に対する武力行使を行うことがありえない日本の脅威に目を向けることには(韓国政府の態度に)二重に困惑させられる」「日本からの攻撃に備えるという目的は真面目な(外交軍事)アナリストならおよそ信じることはない」と述べている。ここで日本政府が「まともな対策」を講じることなく今後も見過ごし続けるならばむしろ私は「日本政府、大丈夫か」という三重の困惑を禁じ得ないのだが。

引用:https://newsphere.jp/world-report/20180622-4/


竹島に関しては、「国際法上も歴史的事実からも日本固有の領土であることは明らかである」として外務省は2013年にHP上竹島動画を作成し、韓国の主張が虚偽であり、彼らが「独島」などと称して不法占拠しているという事実を「日本政府の立場として」世界に発信したはずである。


もしその立場が正当であると日本政府が今後も主張する覚悟があるならば、この主張を「主張のみに終わらせる」のではなく、先進国の外交的な慣例に従って、今後どのような実効性のある戦略で韓国に対して臨むのかそろそろ覚悟を決めて実際に始めるべき時期がきているのではないだろうか。


さもなければ恐らく今後、日本は永久に「普通の国」になることを放棄し、「自国の島を不法占拠されても抗議するだけで何もできないお人よしの国」という「お人よし国確定」と言わざるを得ず、沖縄諸島は大丈夫かという話では。


一般国民レベルでも(スポーツ行事などでも)いやらしいぶんぶん蠅が耳元で飛び回っているような韓国の「独島は我が領土パフォーマンス」による日本への侮辱行為は、はっきりいえば日本政府の「無策ぶりという愚」が招いたともいえる。


日本はこれまで全てのことで明らかに韓国という国に対して異常なほど気遣い特別待遇で助けてきたのだが、これは「ただの利敵行為でしかなかった」のではないだろうか。このことを日本はそろそろ戦後の総括として真剣に検証してみるべきなのでは。


以前に当ブログの「フォークランド紛争と竹島問題の比較」①~③でも取り上げ、「自国の領有権」に対する英国と日本という2つの国の比較で「イギリスの姿勢の正しさに羨望を禁じ得ず、対照的に日本の卑屈さ、『ことなかれ的な無為無策ぶりと戦後の自虐史観で地に落ちた『国家観』のなさ」「国家としての『矜持』のなさに絶望感すら感じてしまう」と感想を書いたのだが、相変わらずの日本政府の「鈍感さ」「やる気のなさ」「無能さ」に怒りすら感じる。

参考:https://blogs.yahoo.co.jp/ymhkobayasis/35585303.html

   https://blogs.yahoo.co.jp/ymhkobayasis/35586198.html

   https://blogs.yahoo.co.jp/ymhkobayasis/35586417.html


軍事演習の他に、巨額の国家予算を投じて竹島の不法占拠の既成事実化すると同時に軍事転用可能な(ヘリポートなどの)インフラ整備を増強していることに対して、日本政府はこの機会に国際法の常識に照らしても「遺憾」表明や「抗議」などという「実効性の皆無」な手ぬるい態度のみでお茶を濁さず、日本が「普通の国」ならば、ここは相手に対して実効性のある形でこれをやめさせる目的で制裁を検討すべきだと思う。


仮に、隣国が英国領の島を不法占拠しつつ英国を仮想敵国とする「軍事訓練」を毎年行い、軍事転用可能な整備を増強し続けて「不法占拠の既成事実化」を図るならば、英国ならその問題に対して国家としてどのような手段をとるだろうか。


しかしそもそも、英国領の不法占拠に対して英国は初期の段階で相手を軍事力で叩いて奪還するために行動したのがフォークランド紛争であったわけで(英国vsアルゼンチンの間の紛争でした)日本は同じ海洋国家でも、艦隊を率いて島に直行して不法占拠している相手を攻撃するという「軍事行動」を、紛争解決の手段としては憲法上の制約もあり現状では選択出来ないし、そもそも隣国相手の軍事行動などやりたくもないわけで、(流石に「竹島」はパレスチナとイスラエルにおける「エルサレム」ではないので)ならば日本の立場としてはせめて、


①「自国の領土に対する不法占拠の中止及び建造物の取り壊しによる原状回復後日本への返還を要求」を正式な外交ルートを通じて相手国に表明し、国際司法裁判所への正式な提訴を実行し、当事国の日本大使を一時帰国(対外的な日本の立場と意思を明確にする目的)

②当事国の国民の日本への渡航の際のビザ免除措置の無期限停止(「領土の一部を不法占拠している相手国」=「自国の領土に不特定多数の国民が不法入国している問題国」ということで国際法的上も整合性があるのでは)

③当事国との民間交流、共同事業、民間投資の無期限延期(これは経済制裁となり実効性がある)

最低でもこのくらいのことは人命被害は出ないわけで、相手国に対する制裁として行うべきではないだろうか。


今後、北方領土交渉を継続し将来ロシアから返還してもらいたいのであるならば、このような毅然とした態度を相手が「たとえ韓国であっても」そろそろ日本政府もとるべきなのではないだろうか。日本にとってむしろ損の多い韓国を相手に特別視するのはもういい加減にやめにすべきときが来ているのでは。



コメント

ナイスを100個は入れたい。
僕には書く能力がない正当論。
発信し続けて下さい。
応援します♪
2018/7/11(水) 午前 11:25 jinsen99


> jinsen99さん
コメントとお褒めの言葉を頂きありがとうございます。現在の安倍政権がどこまで本気で「普通の国」化を目指しているのかという、実は試金石なのではないかと思ってみております。「金持ち喧嘩せず」というのは世界では通用しないし、この問題が解決しない限り、国民感情において日本人は決して韓国人を本音では台湾の人々のようには好きにはなれないと思っております。
2018/7/11(水) 午前 11:58 kamakuraboy


安定している安倍政権のときしか、強い外交政策はできないと思います。
すでに朝鮮半島は南北統一国家として動き出し始めているように思いますから、kamakuraboyさんが掲げられた①~③はやってほしいです。まったく同感です。

日本は隣りの国を友好的に「おもてなし」する国で、これまで日本は韓国に対して特別な支援を図ってきたこと、また、韓国による日本の領土である竹島の不法占拠や、従軍郡慰安婦の強制連行という韓国のデマについて強い制裁を行ってこなかったことついて、今後は南北同一との認識で強い姿勢で臨むとの日本の立場をしっかり表明するとともに、積極的なプロパガンダも行ってほしいです。

万一、日本が北朝鮮に何らかの制裁解除をするようなときには、朝鮮半島統一を視野に、韓国に対して竹島からの撤退・原状復帰や従軍慰安婦像の完全撤去などを前提条件に付けたらと思うほど危機感があります。
2018/7/12(木) 午前 0:09 泉城


> 石田泉城さん
コメントを頂きありがとうございます。南北朝鮮統一を視野に入れるべきというのはご指摘の通りだと思います。安倍内閣は9月の総裁選でどうやら3期目に入って、21年までとなる見通しだそうですが、その間に外交問題は道すじを付けた頂きたいですね。自国の立場を明確にしてプロパガンダするべきことはきちんと発信していくべきですね。

北朝鮮への制裁解除は当面ないのではないでしょうか。ミサイル廃棄、非核化、拉致問題の解決など、どれも実現できるのかどうか怪しいですよね。莫大な費用がかかるそうですし。拉致問題は生存者が30名くらい残っているのではという説もあるそうなのですが、果たして帰国出来るのでしょうか。それが解決しない限り流石に日本からの経済支援はないと思います。

竹島の返還やソウルの日本大使館前などの慰安婦像の撤去に韓国が応じる可能性は低いようですが、半島統一のときがチャンスかもしれませんね。彼らは混乱に陥ってある意味日本を挑発しているような余裕などなくなると思います。本当は慰安婦像が無意味なこともわかっていて、それでもやめられなくなっているのではないかと思います。
2018/7/12(木) 午前 0:32 kamakuraboy


この豪雨の最中の自民亭酒宴が物語ってます!
どこかの大学の危機管理体制と同等ですね。
2018/7/12(木) 午前 0:51 jinsen99


> jinsen99さん
本当に、「危機管理の危機」ですね。速やかな災害対策(今年の秋までは台風のシーズンも大雨はまだまだあると考えた上の)を国と各都道府県とでしっかりやらなければなりませんね。

まず、今回の被災者への支援が適切にできなければ、ある意味で森加計問題以上に安倍内閣に対する批判が出てきそうですね。今日は安倍総理は岡山入りして被災状況を視察していたようですが。広島と岡山(倉敷)は凄い状況になっていますね。
2018/7/12(木) 午前 1:03 kamakuraboy

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。