台湾経済部投資審議司(Investment Review Committee of the Ministry of Economic Affairs, MOEA)が発表したデータによると、2024年の台湾の対外投資額は前年比82.6%増の485億8,621万ドルとなり、2年連続で過去最高額を更新した。特に中国大陸を除く地域への投資は90.6%増の449億3,196万ドルと大幅に伸びており、台湾企業の海外展開が加速していることがうかがえる。
一方で、中国大陸向けの投資額も前年比20.3%増の36億5,426万ドルと2桁増加を記録した。これは、台湾企業による多国籍企業の買収案件が多く含まれていることが要因とされており、実際の対中直接投資とは異なる性質を持つと説明されている。2021年以降減少傾向にあった対中投資が増加に転じたものの、全体に占める割合はわずか7.5%にとどまり、かつての主力市場としての地位は大きく後退している。
1993年に対中直接投資が解禁されて以降、2022年まで30年間、中国向け投資は台湾の対外投資で首位を占めていた。しかし、ピーク時の2010年には83.8%を占めていたシェアは年々縮小し、2024年にはASEAN地域への投資額(84億9,417万ドル)が中国大陸向けを上回る状況となった。この動きは、台湾企業が中国依存から脱却し、多様な市場への進出を進めていることを示している。
【続きはこちら】
台湾の対外投資2年連続で過去最高 進む中国依存からの脱却
2024年の台湾の対外投資額は前年比82.6%増の485億8,621万ドルとなり、2年連続で過去最高額を更新した。台湾企業は中国依存から脱却し、多様な市場への進出を進めている
【関連記事】
幻想的に夜空を彩る 台湾「ランタンフェスティバル」【動画あり】
幻想的に夜空を彩る 台湾「ランタンフェスティバル」
中国製AI「ディープシーク」に各国警戒 平デジタル大臣も懸念表明
中国製AI「ディープシーク」の個人情報管理に懸念が高まる中、日本政府も利用制限を検討。EU諸国や台湾も規制強化へ動き、国際的な警戒が広がっている。
中国軍機27機が台湾海峡中間線を越境 台湾軍が厳重監視
台湾国防部は、中国軍機27機が台湾海峡中間線を越えたことを発表。国軍は艦艇や地上ミサイルシステムを用いて厳重に監視し対応。中国の挑発行動が続く中、台湾の防衛体制強化に注目が集まっている。