トランプ氏は、就任初日に出生地主義を廃止する大統領令に署名した。不法移民の子どもがアメリカで生まれた場合でも、自動的に市民権を与えないことを明確にする。
出生地主義は、1898年の「アメリカ合衆国対ウォン・キム・アーク事件」で憲法上の権利として確立されたものだが、トランプ氏は「自動的な市民権付与はばかげている」と批判した。さらに、法的な議論が起きることを予想しつつも、この変更が法的に正当だと自信を示した。
同日、トランプ氏は南部国境での不法移民問題を「国家緊急事態」と宣言する大統領令にも署名した。署名の際、「これは非常に重要な問題だ」と強調した。
【続きはこちら】
トランプ氏 出生地主義を廃止する大統領令を発動
トランプ大統領は就任初日、不法移民の子どもへの出生地主義廃止と南部国境の緊急事態宣言に関する大統領令に署名した。移民政策を厳格化するこれらの措置は、国内外で議論を巻き起こすと予想される。
【関連記事】
米大統領就任日の重要な瞬間を写真で振り返る
GAFAトップらが出席した就任式、就任後の本音スピーチ、大統領令の連発など…米大統領就任日の重要な瞬間を写真で振り返る。
トランプ氏 キャリア官僚を早期解雇できる大統領令に署名 政府の構造改革を視野に
「質の悪い官僚たちを排除し、腐敗したワシントンに民主主義を取り戻す」と発言していたトランプ氏。「スケジュールF」と呼ばれる連邦政府職員の雇用区分を復活させ、230万人の連邦政府職員のうち管理職の成績不振の職員を解雇することが容易となる大統領令に署名した。
トランプ氏 就任初日の大統領令
トランプ大統領は就任初日に一連の大統領令に署名し、前政権の政策を覆すとともに、移民、エネルギー、貿易、性別定義など幅広い分野で大胆な方針転換を示した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます