大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

高智晟著『神とともに戦う』(10)古びた銅のヒシャク

2023-08-29 | エンタメ

【関連記事】
高智晟著『神とともに戦う』(9)

確かあれは、夏の日の昼ごろだった。私は母について水を汲みに行った。私たちの村の水汲み場は崖の中ほどにある。だが、そこに行くには1人しか通れないほど狭い小道を抜けなければならない。しかも、石の間からしみ出る水を汲むためのヒシャクが必需品なのだ。その日、ちょうど正午だったので、灼熱の太陽に照らされ、あたり一面まぶしかった。

 山の昼は、死んだように静まり返っている。母が桶を水でいっぱいにした時、外側に掛けておいた銅のヒシャクが突如、転がり落ちた。水汲み場の周りは、傾斜70度もあろうかという険しい岩の崖である。ヒシャクは岩に当たりながら崖を落ちて行き、耳をつんざく凄まじい音を響かせた。それは、何代前から使われたのかも分からぬヒシャクだ。母は、呆然と立ち尽くし、泣きながら、絶望の面持ちで瞬く間に転げ落ちて行くヒシャクを見ていた。

【続きはこちら】

 

高智晟著『神とともに戦う』(10)古びた銅のヒシャク

確かあれは、夏の日の昼ごろだった。私は母について水を汲みに行った。私たちの村の水汲み場は崖の中ほどにある。

 

 


 

大紀元日本 LIFE


「美味しくて、ヘルシー」台湾グッドフード・マーケット第3弾!松戸で開催PR【9/1〜9/3】
 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国経済危機が引き金…「台湾... | トップ | 福島原発の処理水放出 中国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エンタメ」カテゴリの最新記事