東京株式市場で3日、日経平均株価が前週末比で一時1100円を超える大幅な下落を示した。節目の3万9千円を割り込む場面もあり、自動車や半導体など輸出関連株を中心に売りが広がった。主な要因として、米トランプ政権がカナダやメキシコ、中国向けの追加関税を4日から実施すると発表したことや、先週末のニューヨーク市場低迷が影響した。
米トランプ大統領は2月1日、カナダとメキシコからの輸入品に25%の関税を課す大統領令に署名。中国向けにも10%の追加関税を適用すると表明した。これを受け、輸出依存度の高い日本企業への業績悪化懸念が市場で強まった。
特にトヨタ自動車や東京エレクトロンなど自動車・半導体関連株が売りの対象となり、日経平均株価は取引開始直後から600円超の下落でスタート。午前中に下げ幅が最大1100円に達し、3万8711円まで値を落とした。
【続きはこちら】
日経平均株価が一時1100円超下落 トランプ関税発表で輸出関連株に売り圧力
東京株式市場で3日、日経平均株価が前週末比で一時1100円を超える大幅な下落を示した。
【関連記事】
関西2空港で大規模太陽光発電稼働開始 太陽光パネルメーカーは非公表
関西エアポートは2月1日、関西国際空港と大阪国際空港(伊丹空港)に設置した国内最大級の太陽光発電施設の稼働を開始した。使用される大量の太陽光パネルのメーカーについては非公表。
日経平均が1千円超下落 トランプ関税強化で輸出関連株を中心に全面安
週明け3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に下落し、下げ幅は前週末比で一時1100円を超える値を記録した。米トランプ大統領が1日(現地時間)に署名した関税強化措置を受け、世界経済への影響懸念が広がったことが主因とみられる。
日本でAIインフラ整備 ソフトバンクGと米OpenAIが500社超に参加呼びかけ
ソフトバンクグループ(SBG)と米OpenAIは、日本国内で人工知能(AI)開発向けのインフラ整備に乗り出す方針を明らかにした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます