今週13日(土曜日)は、中国の民主運動家である劉暁波の命日である。彼は2010年に獄中でノーベル平和賞を受賞したが、7年前、中国・沈阳で肝癌の治療が遅れたために亡くなった。(Photo credit should read TORU YAMANAKA/AFP via Getty Images)
7月13日(土曜日)は、中国の民主運動家である劉暁波氏(りゅう ぎょうは)の命日である。彼は2010年に獄中でノーベル平和賞を受賞したが、7年前、中国・瀋陽市で肝癌の治療が遅れたために亡くなった。
劉氏は中国で有名な作家、社会活動家、人権活動家である。2009年に「零八憲章」を起草し、中国共産党の一党独裁を終わらせる平和的な民主改革を訴えた。そのため、「国家政権転覆扇動罪」で11年の懲役刑を言い渡され、2010年に獄中でノーベル平和賞を受賞したが、中共は受賞式参加を許さなかった。最終的には治療が遅れたために獄中で亡くなった。
共同通信社が7月11日に報じたところによると、劉暁波氏の未亡人である劉霞(りゅうか)さんがドイツから日本に移住し、長期的に居住する計画があるという。関係者によれば、日本の私立大学が劉霞さんを研究員として招聘し、日本政府が「文化活動」在留資格のビザを発給した。彼女は関西地区で生活する予定である。
【続きはこちら】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます