文部科学省は、公立学校教員の処遇改善に向けた法律改正案をまとめた。この改正案は、教員に支給される給与の上乗せ分を現行の月給4%から段階的に引き上げ、6年後の2030年度には10%にすることを主な内容としている。
改正案によると、給与の上乗せ分は2025年度から毎年1%ずつ引き上げられる。これは、1971年に制定された「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」(通称:給特法)に基づく制度の大幅な見直しとなる。給特法は、教員の業務が幅広く勤務時間の線引きが難しいという特性を考慮し、残業代を支払わない代わりに一律で月給の4%を上乗せする仕組みを定めていた。しかし、この制度が制定されてから約50年が経過し、教員の勤務実態との乖離が指摘されていた。
文部科学省は、教員の人材確保が課題となっている現状を踏まえ、処遇改善が必要だと判断。財務省との調整を経て、今回の改正案をまとめるに至った。
【続きはこちら】
教員給与上乗せ分 6年後に10%へ改正案 文科省
文部科学省は、公立学校教員の処遇改善に向けた法律改正案をまとめた。教員に支給される給与の上乗せ分を現行の月給4%から段階的に引き上げ、6年後の2031年度には10%にすることを主な内容としている。
【関連記事】
中国人ビザ緩和に反発続く自民党 国民の対中危機感高まる
中国人観光ビザ緩和に反発続く。政府と自民党内の連携不足が露呈。背景に国民の高い対中危機感がある。領土、人権、土地購入、経済影響力への懸念が高まっている。国民感情を考慮した対中政策が求められる。
立憲民主党 従来の健康保険証復活法案を国会に提出
立憲民主党は28日、従来の健康保険証の発行を復活させるための法案を衆議院に提出した。この法案は、昨年12月2日に新規発行が停止された紙の健康保険証を再び発行可能にすることを目的としている。
衆院予算委 新年度予算案審議入り見送り 参考人招致で与野党対立
衆議院予算委員会は29日に予定されていた2025年度予算案の審議入りを見送ることになった。この決定は、自民党旧安倍派の会計責任者の参考人招致をめぐる与野党の対立が原因である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます