痔(じ)は、肛門や直腸の下部にある静脈が腫れて炎症を起こした状態のことです。いわば「血管がこぶのように膨らんだ」状態で、長時間の圧力や負担が原因で血管が伸びたり、膨らんだりして起こります。その結果、血管が薄くなって出血したり、場合によっては外に飛び出してしまうこともあります。
アメリカでは、20人に1人が痔を持っていると言われ、毎年約400万人が診察や治療を受けています。また、人生で一度は痔の症状を経験する人は全体の約75%にものぼると言われています。特に、50歳以上の人ではその割合が半数近くに達します。痔が最もよく発症するのは、男女ともに45歳から65歳の間です。また、痔はアメリカで直腸からの出血の一番の原因でもあります。
痔にはいくつかの種類がありますが、主に「内痔核」と「外痔核」の2つに分けられます。場合によっては、この両方が同時にできることもあります。
【続きはこちら】
【関連記事】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます