この時期の石垣島のパヤオにはシイラが沢山付いていて、水温も下がりだしたこの頃は、シイラの脂のノリも最高潮で、今が一番美味しいです。
旬のシイラは刺身、フライは定番ですが、兜煮、漬けもかなりいけます。
頭にも身いっぱいなので、10kgクラスになると、兜煮も食べ応え十分です。
刺身ばかりも飽きるので、漬けを作ってみましたが、これが予想よりもだいぶ美味しくて驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/50afe33daa4ccbaf14243f4114ad6fe7.jpg)
冬の沖縄のシイラはもっと珍重されても良いすばらしい食材です!
マヒマヒバーガーを作る店が有っても良いなあと思います。
旬のシイラは刺身、フライは定番ですが、兜煮、漬けもかなりいけます。
頭にも身いっぱいなので、10kgクラスになると、兜煮も食べ応え十分です。
刺身ばかりも飽きるので、漬けを作ってみましたが、これが予想よりもだいぶ美味しくて驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/50afe33daa4ccbaf14243f4114ad6fe7.jpg)
冬の沖縄のシイラはもっと珍重されても良いすばらしい食材です!
マヒマヒバーガーを作る店が有っても良いなあと思います。
こっちは表面水温24℃を下回ると、カンパチ等はシーズンインみたいです。最近は風が強いので、少し下がっているのかな?
という感じです。
ブリも良いけど、たまにはカンパチも釣りにいて下さい。
いっぱいいますので。