曾根城
2014/8/7
岐阜県大垣市のお城めぐり
西美濃三人衆稲葉伊予守良通入道一鉄の居城
≪ お城の概要 ≫
城名: 曾根城
よみ: ソネ
別称:
所在地: 岐阜県大垣市曽根町1丁目
現状: 華渓寺・曽根城公園
築城年代: 十六世紀前半
築城者: 稲葉良通(一鉄)
形式: 平城
遺構: 本丸跡・復元石垣
規模: 標高10m
文化財: 市指定史跡
訪城日: 2011/1/9・2014/8/7
≪ 訪城記 ≫
自宅から曾根城に向かう。
自宅を出て国道8号を南下、川崎町交差点信号を左折、県道37号を東進、北陸道長浜ICを通り越して国道東上坂三叉路信号を斜め右折、国道365号を東進、道なりに進み伊吹山口信号を右折、関ヶ原バイパスを通って新日守三叉路を斜め左折、国道21号中山道を東進、大垣西IC前をで大きく左に曲がり、続いて大きく右に曲がり東に進んだ中川町交差点信号を左折、県道212号を北上、北方町1交差点信号をそのまま北上、曽根町2交差点信号を右折、東進した曽根町公民館前で道を北上し、次の交差点で右折、約150m東進した道の北側に華渓寺があり、ここが曾根城の本丸跡です。寺の前に曽根城公園駐車場がある。ここに車を駐車する。
華渓寺が曾根城本丸跡で周りより一段高い地形になっていて、寺の入口に右側に曾根城趾碑と説明板が、寺の境内入口にも曾根城本丸跡碑と説明板がある。
また、入口には華渓寺の「福水」の井戸がある。
華渓寺右側の駐車場を通って寺の裏側に行くと、発掘調査の後に復元された石垣があり、道を挟んだ北側には曽根城公園がある。池の北西側には曾根城に縁のある徳川家光の乳母春日局の石碑が建てられている。
≪ 歴 史 ≫
永禄初期(1560年代)に稲葉伊予守良通入道一鉄が築城して居城とする。
本能寺の変後に良通孫の典通が城主となるが、小牧長久手合戦の後、羽柴秀吉に疑われ大野郡清水城に退き、陳謝して許され、子貞通が城主となる。
天正十六年 (1588) 稲葉貞通が郡上八幡城へ移封となり、代わって西尾豊後守光教が城主となる。
慶長五年 (1600) 関ヶ原の合戦に西尾光教が東軍に属し、大垣城攻めで功をあげ、加増され揖斐城に移封され、曾根城は廃城となる。
享保十九年 (1734) 良通の母の菩提寺である華渓寺が曾根城本丸跡に移される。
≪ 写 真 ≫
曾根城本丸跡の華渓寺
華渓寺入口
曾根城趾碑と説明板
復元石垣跡
曽根城公園
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
JR東海道本線大垣駅からバスで曽根バス停下車、徒歩約800m、約15分で曾根城跡の華渓寺に着く。
<車>
東海環状道大垣西ICを降りて桧交差点信号を左折、国道21号中山道を東進、すぐに大きく左に曲がり、続いて大きく右に曲がり東に進んだ中川町交差点信号を左折、県道212号を北上、北方町1交差点信号をそのまま北上、曽根町2交差点信号を右折、東進した曽根町公民館前で道を北上し、次の交差点で右折、約150m東進した道の北側に華渓寺があり、ここが曾根城跡です。寺の前に曽根城公園駐車場がある。
≪ 位置図 ≫
曾根城(華渓寺)
紹介したお城の数 249城
2014/8/7
岐阜県大垣市のお城めぐり
西美濃三人衆稲葉伊予守良通入道一鉄の居城
≪ お城の概要 ≫
城名: 曾根城
よみ: ソネ
別称:
所在地: 岐阜県大垣市曽根町1丁目
現状: 華渓寺・曽根城公園
築城年代: 十六世紀前半
築城者: 稲葉良通(一鉄)
形式: 平城
遺構: 本丸跡・復元石垣
規模: 標高10m
文化財: 市指定史跡
訪城日: 2011/1/9・2014/8/7
≪ 訪城記 ≫
自宅から曾根城に向かう。
自宅を出て国道8号を南下、川崎町交差点信号を左折、県道37号を東進、北陸道長浜ICを通り越して国道東上坂三叉路信号を斜め右折、国道365号を東進、道なりに進み伊吹山口信号を右折、関ヶ原バイパスを通って新日守三叉路を斜め左折、国道21号中山道を東進、大垣西IC前をで大きく左に曲がり、続いて大きく右に曲がり東に進んだ中川町交差点信号を左折、県道212号を北上、北方町1交差点信号をそのまま北上、曽根町2交差点信号を右折、東進した曽根町公民館前で道を北上し、次の交差点で右折、約150m東進した道の北側に華渓寺があり、ここが曾根城の本丸跡です。寺の前に曽根城公園駐車場がある。ここに車を駐車する。
華渓寺が曾根城本丸跡で周りより一段高い地形になっていて、寺の入口に右側に曾根城趾碑と説明板が、寺の境内入口にも曾根城本丸跡碑と説明板がある。
また、入口には華渓寺の「福水」の井戸がある。
華渓寺右側の駐車場を通って寺の裏側に行くと、発掘調査の後に復元された石垣があり、道を挟んだ北側には曽根城公園がある。池の北西側には曾根城に縁のある徳川家光の乳母春日局の石碑が建てられている。
≪ 歴 史 ≫
永禄初期(1560年代)に稲葉伊予守良通入道一鉄が築城して居城とする。
本能寺の変後に良通孫の典通が城主となるが、小牧長久手合戦の後、羽柴秀吉に疑われ大野郡清水城に退き、陳謝して許され、子貞通が城主となる。
天正十六年 (1588) 稲葉貞通が郡上八幡城へ移封となり、代わって西尾豊後守光教が城主となる。
慶長五年 (1600) 関ヶ原の合戦に西尾光教が東軍に属し、大垣城攻めで功をあげ、加増され揖斐城に移封され、曾根城は廃城となる。
享保十九年 (1734) 良通の母の菩提寺である華渓寺が曾根城本丸跡に移される。
≪ 写 真 ≫
曾根城本丸跡の華渓寺
華渓寺入口
曾根城趾碑と説明板
復元石垣跡
曽根城公園
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
JR東海道本線大垣駅からバスで曽根バス停下車、徒歩約800m、約15分で曾根城跡の華渓寺に着く。
<車>
東海環状道大垣西ICを降りて桧交差点信号を左折、国道21号中山道を東進、すぐに大きく左に曲がり、続いて大きく右に曲がり東に進んだ中川町交差点信号を左折、県道212号を北上、北方町1交差点信号をそのまま北上、曽根町2交差点信号を右折、東進した曽根町公民館前で道を北上し、次の交差点で右折、約150m東進した道の北側に華渓寺があり、ここが曾根城跡です。寺の前に曽根城公園駐車場がある。
≪ 位置図 ≫
曾根城(華渓寺)
紹介したお城の数 249城
岐阜の山城ベスト50を歩く | |
クリエーター情報なし | |
サンライズ出版 |
決定版ビジュアル日本の城1000城 | |
有沢重雄,加唐亜紀 | |
西東社 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます