日本コナモン協会が2003年に制定。
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。

ご当地MAP? うどん県がないのが気になりますね。ほうとうも好きなんですが。

日本コナモン教会には、コナモン大使がいますが、現在は3代目の近藤利樹さんです。
『This Is Me』 (近藤利樹 guest vocal Harumi with 100 ukulele players)
みなさん楽しそうな熱い演奏ですね。明るくなります。
たこ焼きやお好み焼き型もしくは、コナモノで飾りつけたウクレレないですかね。
真面目にあってもよいと思うのです。
5月7日の出来事:「 豊臣家の最後 」
1615年:大坂夏の陣で大坂城天守閣が炎上。


結果的に、大阪の人たちの心の奥底に火をつけてしまったと思うんです。
5月7日生まれの「 視聴率100% 」
1941年:萩本欽一(コメディアン、司会者)
若い頃は、そんなによい人(設定?)じゃなかったと記憶しているんですが・・・。
いつからかよい人(設定?)になっていたと感じる。丸くなったというわけでなく。
5月7日の誕生花:「 苺:先見性 」

イチゴの語源ははっきりしていません。
日本書紀には「伊致寐姑(いちびこ)」
新撰字鏡には「一比古(いちびこ)」とあり
これが転じてイチゴになったと考えられています。
日本書紀には「伊致寐姑(いちびこ)」
新撰字鏡には「一比古(いちびこ)」とあり
これが転じてイチゴになったと考えられています。
おまけ画像
先日、海沿いの道の駅で見かけた『KPGC10』。とても愛され続けているお車ですね。

本当にファンが多い。幸せなお車だと思います。
このモノホンGT-Rは、今では云千万の彼方に飛んで行ってしまい観るだけのお車です。
サーフィンラインをスカイラインのアイデンティティにしたのはこのハコスカです。
優れているがゆえ「これこそがスカイライン」という縛りを植えつけてしまったとも言えます。
では f-o-q