1912年8月5日、東京・数寄屋橋の「タクシー自動車株式会社」が日本で初めてタクシー(タクシーメーターを装備したT型フォード6台)の営業を開始した。
東京乗用旅客自動車協会が1984年に制定し、翌1985年から実施。
現在は、全国乗用自動車連合会が全国統一キャンペーンとして実施。
社用車とかでも使いやすそうだし、カスタマイズしてもおもしろそうな JPN TAXI
8月5日の出来事:「 四国艦隊下関砲撃事件 」
1864年:英米蘭仏の4か国聯合艦隊が下関に砲撃開始。
長州藩とイギリス・フランス・オランダ・アメリカの列強四国との間に起きた、攘夷思想に基づく武力衝突事件。
前年からの海峡封鎖で多大な経済的損失を受けていたイギリスは、長州に対して懲戒的報復措置をとることを決定。フランス・オランダ・アメリカの三国に参加を呼びかけ、都合艦船17隻で連合艦隊を編成した。同艦隊は、8月5日から8月7日にかけて馬関(現下関市中心部)と彦島の砲台を徹底的に砲撃、各国の陸戦隊がこれらを占拠・破壊した。
前年からの海峡封鎖で多大な経済的損失を受けていたイギリスは、長州に対して懲戒的報復措置をとることを決定。フランス・オランダ・アメリカの三国に参加を呼びかけ、都合艦船17隻で連合艦隊を編成した。同艦隊は、8月5日から8月7日にかけて馬関(現下関市中心部)と彦島の砲台を徹底的に砲撃、各国の陸戦隊がこれらを占拠・破壊した。
下関戦争の2日間での、長州側の戦死者は31名。そのうち武士は5名で、26名は、奇兵隊、報国隊等に所属する百姓・町民であり、高杉晋作の「領民による徹底抗戦」が行われた。
実は、井上聞多と伊藤俊輔が、「止戦」のために藩内要人はもちろん外国列強の要人と情報交換をしており、その情報を基に、講和交渉の前から、高杉晋作と入念に打ち合わせを行い、藩運に関わる「下関開港」「賠償責任を幕府に転嫁」の重大決断に導いた。
結果的に嵌められたことになる幕臣たちの慌てふためきようが目に浮かぶ。
若い英才たちが躍動した幕末維新の頃と比較するほどに、只々残念な気持ちにさせられるのは、後の大日本帝国下で、いかに終わらせるのかという戦略にまったく活かせていないことは、進歩より後退を感じる。
一億玉砕とまで言い出す者たちが国の舵取りをしたことが、数百万の犠牲を生む不幸の源であった。決して0か100が戦争ではないと思うのだが。
敗れた長州藩は幕政下での攘夷が不可能であることを知り、以後はイギリスに接近して軍備の増強に努め、倒幕運動を推し進める。
敗れた長州藩は幕政下での攘夷が不可能であることを知り、以後はイギリスに接近して軍備の増強に努め、倒幕運動を推し進める。
高杉晋作と伊藤俊輔(博文) 外交官アーネスト・サトウ
連合国側の通訳として参加したアーネスト・サトウの「長州人を破ってからは、われわれは長州人を好きになっていたのだ。また、長州人を尊敬する念も起こってきていた」(『一外交官の見た明治維新』)戦いすんで英・長は、対幕協調へ進む。
長州は一つの独立国のような位置づけ、以降の戊辰戦争は、イギリス、フランスの代理戦争といえば、そうなのでしょうかね。
8月5日生まれの「 ご当地のアイドル 」
1981年:柴咲コウ(女優、歌手)
ともにNHKサイトより
井伊谷(いいのや)は奥三河から濵松に抜けるルート上の山間の町。
戦国時代の歴史の一端を感じつつ、ヴオォーンと淑女殿と風を切って通過onlyしている。
8月5日の誕生花:「 紫露草:尊ぶ 」
和名:紫露草(ムラサキツユクサ)は、青い花を咲かせるツユクサに対して、
紫色の花を咲かせることに因む。
別名:ほたるぐさ
英名:Spiderwort(クモの草)
花言葉の「尊敬しているが恋愛ではない(esteem not love)」は、
別名:ほたるぐさ
英名:Spiderwort(クモの草)
花言葉の「尊敬しているが恋愛ではない(esteem not love)」は、
ムラサキツユクサの青い花色が、聖母マリアの衣服と同じ色であることに関係している。
では f-o-q
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます