Dr.でぶ+ブログ・・・・・『でぶログ?』

超カープファンの酔いどれ管理人です。

ONEPIECE 太陽の神・ニカ

2022年05月06日 09時00分00秒 | ONE PIECE
頑張ろう!広島!!
頑張ろう!日本!!




広島ブログ ←1日1回ポチっと





まずは昨日のカープ。


1安打完封勝利!!

やっぱね『鯉の日』にカープが負ける訳にゃいかんのよ!



何より
アンダーソンが良すぎるんじゃけぇ!

7回1安打7奪三振無失点。
5回まではパーフェクトピッチングですからね!

来日初登板・初先発・初勝利、おめでとう!!!

そして、ヒーローインタビューでは
『広島のファンが一番じゃけぇ!』
と、ピッチング内容と共にファンの心を掴みましたねー!

こりゃ頼もしいピッチャーが出てきてくれました。










さて。以前、この記事で




ルフィ=太陽の神・ニカ

と言う記事を書きました。

ただ、ルフィとニカのシルエットが似ているだけで、ルフィがニカなんじゃないか?・・・と言う、とっても中身と根拠のうっすい記事なんですけどね(笑)

先日、もうホント何十回目かに1巻から読み返してて、あるシーンで目が止まりました。

空島で、麦わらの一味が宴を行うシーン。

その中に





こんなルフィのシルエット。

向かって左がサンジ、右がウソップ、真ん中がルフィ。

これって





一緒じゃん!!




並べてみたら、よりそっくりなのがよく分かる!

これは・・・もうオイラの中では一致してます!!!
もちろんオイラの中では、ですが。



そう言えば空島と言えば、そこここに『神』の存在を示すシーンがある。


神(ゴッド)・エネル、元神様・ガンフォール、カシ神様(大蛇)など。

それに加えて






このシーンで、昔のシャンディアたちが

『太陽の神、雨の神、森の神、大地の神よ』

と言っている。


てか、はっきり『太陽の神』と口にしている!!!

と、言うことは・・・仮に太陽の神(ニカ)がルフィだとしたら、あと他に
『雨の神』『森の神』『大地の神』がいると言うことなのか??????




『雨』と言えば思い出すのは

アラバスタ編。

そこにいた、今でも麦わらの一味の仲間と言われる


アラバスタ王国王女・ネフェルタリ・ビビ。

ビビが反乱軍と国王軍との戦いを止めるために、『戦いをやめてください!』と叫び、雨を降らしていた。

このシーンは、過去のSBSで、作者・尾田栄一郎氏が『描いてて1番印象に残った(涙を流した?)シーンだった』と言っている。



そして『森』と言えば



リュウグウ王国王女・しらほし姫。

↑の画像にあるように『海の森』へ母・オトヒメの墓参りをしたがり、
ルフィたちがリュウグウ王国を離れる際には
『地上の本物の"森"へ連れて行って欲しい』と懇願していた。



実はルフィ、ビビ、しらほし・・・共通点あります。


それが




イム様。

イム様が持ってた写真に




ルフィ、しらほし、ビビがいる。

ルフィが太陽の神ならば、ビビが雨の神、しらほしが森の神???
元々しらほしには『神の名を持つ古代兵器・ポセイドン』の名を継ぐ設定にあるし。


と言うことは、↑の同じシーンに写ってる、黒ひげが大地の神???

でも、ヤミヤミの実を食べている闇人間に大地は結びつかないよねぇ。


と、思っていたら!!!

黒ひげはグラグラの実も手にしている事に気づいた。

グラグラの実は『地震人間(振動人間)』であり、大地を揺るがすことができる。

となれば、黒ひげが大地の神だと仮定しても辻褄は合うな。

でも、間違いなく悪神だろうがwww

イム様の持っていた写真と『神』の写真とすれば、この考えは当てはまるかもしれない。


無理やり当てはめた・・・とも言えるけど(爆)





それにしても、これって・・・・・


上杉さん!どう思う?←スーパー無茶振り発動www




【LINEスタンプ】
『 呉弁スタンプじゃけぇ〜使こうてクレぇや! 』
モデルはオイラじゃけ!
このLINEスタンプの売り上げは、全額『災害等で困っている方の為』の義援金や
『社会の役に立つ事』に使いますので、是非買うて下さい!






広島ブログ
ハゲになります 励みになりますので、1日1回↑↓どちらかポチっとw
広島ブログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 待宵草 》晩夏の季語(月見草の傍題)

2022年05月06日 00時00分00秒 | 俳句(俳句道場・俳句ポスト・俳句生活)など
頑張ろう!広島!!
頑張ろう!日本!!



広島ブログ



今日の季語は『待宵草』。

こちらは、晩夏の季語《 月見草 》の傍題。

前にも詠んだことありますけど、その時の句は・・・季重なりと言う絶対やっちゃダメなことしてたんで、ここには載せません。

覚えてる人も文言にせずスルーしてくださいwww

と言うことで、待宵草で一句。






白雲は待宵草の蘂知らず

はくうんはまつよいぐさのしべしらず



句意は、夕方から花を咲かせ始め、朝には花を閉じると言う待宵草(月見草)。

花が開いている時間帯はほぼほぼ夜なので、その時間帯なら蘂(しべ)は見れるけど
白雲がはっきり出てる昼間には花が閉じているので、白雲は待宵草の蘂を知らない・・・


みたいな感じです。


みなさんが『をいをい!』と思ったのはわかってます。


昨日のプレバトで、梅沢永世名人が詠んだ

『桜蘂降るハシビロコウ瞬く』

これ見て『蘂』を使いたかったんだろって思っていることは。



そうです!
使いたかったんですよwww


名句を詠み、それを自句に活かすこともまた、勉強ですよ。





活かせてないけどな!(爆)




【LINEスタンプ】
『 呉弁スタンプじゃけぇ〜使こうてクレぇや! 』
モデルはオイラじゃけ!
このLINEスタンプの売り上げは、全額『 災害等で困っている方の為 』への義援金や
社会の役に立つこと 』に使いますので是非買うて下さい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする