いらっしゃいませ! ご訪問ありがとうございます。
ここはアフリカのタンザニアです。50年いじょう前に、
ムペンバ少年は、あつい水がつめたい水より、はやくこおる
ことをみつけました。
いつもは、つめたい水のほうが、はやくこおるはずです。
いろんなひとに話をしましたが、しんじてもらえなかった
そうです。
日本では、このごろ小学生が理科じゆうけんきゅうで
しらべています。おとなもしらべていますが、まだ、
なぞです。

ここタンザニアには、6000メートルほどの高い山、
キリマンジャロ山、いつも雪や氷がたくさんあり、
大きな大きな池、そして、ひろいひろい海があります。

いろんなことをためしてみるには、よいところでしょう。
でも、昼は、とてもあついところ、アイスクリームが
ほしくなります。
あたたかいアイスは、はやく氷にできたそうです。

これは、水をこおらせたものです。中の白いところは、
くうきがのこされたのです。こおっていくようすを
みたいのですが、むつかしい、、

アーレー助手がいうには、100度Cになっても、
ぶくぶくとしない、あつい水もあるそうです。
あぶない水です。
まだ、まだ、水には、なぞがたくさんありますね。
*** みなさんの中で、9才以下のかたがいましたら、
コメントを待っています。どこかにいるかな???
スマホやタブレット、持っているかな???
では、次回、お目にかかりましょう。
2021年 6月 Faraday Science Laboratory 40
理科を知るブログ
2021年 6月 Faraday Science Laboratory 40
理科を知るブログ