![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/8ff78601c075fe8a67dd6b503e89b3fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/d97eb047d7935e2de611cf47fbc20d9e.jpg?1620544627)
岳ダム昔は黒い門扉まで行けたのに手前に車止めができてしまいちかよれず。
悪さした人がいて今は行けなくなってしまったゴミの不法投棄だとおもいます😡チキショー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/823e165327b4fc256f290822f8f6f4af.jpg?1620552564)
消化不良でしたので散歩がてら右岸側の廃道を上がっていきましたが何も見えないまま管理所に着きました。
残念😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/4886fa301b81815d7d679b4318a16afb.jpg?1620552195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/d8d74317c6323bd3260d737a3b8150cc.jpg?1620552194)
一ノ関市にある矢櫃ダム2月より水量があり橋の上で撮影していると風向きで濡れます。
4号線沿いの築館ファミリーマートを左に分岐すると厳美渓から行くより近道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/3d97c2c8d0067ade77fb6db44b7ad898.jpg?1620552766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bb/5f959ff1be73149bbd3a6527dc926805.jpg?1620552768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/ed8b51211bd692f26c2fa068c0f73ee7.jpg?1620552768)
栗駒ダムを見る予定でしたががけ崩れで通行止めでした滝のあたりだから行けるはずなのだが一ノ関に抜ける道も悪いので諦めました。
景色のいい大好きな国道342号の冬季通行止めが解除されたので🚙ブ~ン
栗駒山荘で稲庭うどんを食べました。
成瀬ダムカレーは販売終了していました。
お土産に稲庭うどんとお蕎麦1kgづつかいましたが合わせて1500円安すぎる買い物
雪を見ると顔を突っ込むノンちゃん🐕
雪が大好きではしゃいでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/3231877954d27a159730704695566fd1.jpg?1620553869)
成瀬ダムの付け替え道路も建設中現場に行く階段を毎日上がり下がりするのかよくバランスがとれているな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/a83d8f47460e97501b9e2a151b68ca73.jpg?1620554950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/e0f93315e0201039057f5feb5d10a961.jpg?1620554949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8b/9776f4f85bc1f7224ae2419cad7a144b.jpg?1620554951)
成瀬ダムの建設現場
ダンプやバックホーがメーカー種類別にきれいに列んでるいました。
重機は建設会社が買うわけ無いしリース会社や契約が気になる。
ちなみにどっちも資格免許もってます✌
今回唯一のダムカードを村の資料館で貰いました。
🐂赤べこ祭りはやらないだろうと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/3a2db19b553829f600284d304b617fdb.jpg?1620555809)
横手市の大松川ダム
この後湯田ダムに行く予定でしたが国道ががけ崩れで通行止め高速の迂回措置もしていなかったので早めにチェクイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/745f8db1fe06567b08b30e1028969596.jpg?1620555946)
西和賀町に来た時はいつもお世話になる静山荘さん1年ぶりでしたがおばちゃん従業員さん久しぶりにねと覚えていてくれました。
夕飯は部屋で朝食は1階大部屋で広い館内でしたが宿泊客はGWなのに6組でした。
温泉料理サービスとコストパフォーマンスもよくオススメの宿です。
県境に近いので湯田や北上から向かうと遠いのとコンビニがないのが難点ですがいい宿です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます