もうすぐ、夏休みですね。
このブログの読者の中には、もうすでにPCをいろいろと買って使いこなしている方もいれば、
これから買う方、
買い換える方、
いろいろいらっしゃることでしょう・・・
ところで、
あなたは、もう、MacのPCを使っていますか?
それとも、これから使ってみたいと、思っていますか?
もう使いこなしていて、いろいろ知っているという方、ごめんなさい。お手間とらせました。
画面を閉じて結構です。
この講座は、以下のようなお気持ちの方にぴったりの講座を目指しています。
「実は、持ってはいるけど、あまり良くわからなくて~」
「Windowsは使っていたけど、次はMacをつかってみたい。でもどこが違うかわからないので不安・・・」
「Macで実際、どんなことができるの? どんなソフト(アプリ)があるの?」
このようなご質問に答えるべく、丁寧に講座を進行します。
講師は、”Mac使いこの道〇〇年”の心友の所さん。
いろいろソフトをご存知で、新しいソフトも次々と試す改革派。
仕事でも雑誌の編集などに縦横無尽に使われています。
例えば、柏市おやじ図鑑も、ところさんがMacを使ってひとりで取材⇒編集⇒完成まで。
こんなこともできちゃうんですね。
なにを隠そう、私自身も、職場環境がWindowsだったこともあり、Windows機に慣れてずっと使っていましたが、
最近はクライアントさんもMacを購入される方が増え、Macの操作対応などの場面もあることから、
Macを買ったのですが、いろいろとWindowsとは違う操作もあることから戸惑いがありました。
しかし、ところさんにいろいろと細々したことを尋ねると、本当に丁寧に教えて下さり、理解が深まりました。
いまさら聞けないとか、検索して調べようにもキーワードが出てこないというときに、ところさんに
助けられました。この安堵感を皆さんにも味わってほしいです。
この講座は”Zoom”というオンライン会議室を使うため、わざわざセミナー会場に来る必要がありません。
時間とお金が節約できるうえ、平日夜開催なので、帰宅されてひといきついた余剰時間に学習ができます。
オンライン会議室では、操作画面を共有しつつ、受講生の方とも双方向で通信できますので、
手元の画面操作をみつつ、質問したいタイミングで質問もできる気さくな講座となっています。
2回で完結。
第1回は、本当にはじめてMacをさわる方を前提に、機種の選び方や特徴、操作の基本、
標準で装備されているソフトの使い方などをします。
第2回は、あると便利なソフトや、その使い方、それを使ってどんなことが実際にできるかをお見せします。
もちろん、質疑応答時間も十分あるので、聞きたいことは何でもその場で、聞いていただけます。
録画データも提供しますので、後から復習したい方も、何度でも必要なタイミングで視聴が可能です。
こうしたことを、本やwebで調べることも可能ですけど、
オンライン会議室を使った集中講座を使った方が、早いですし、
わからないことをすぐ質問してできるようになるメリットは大きいです。
ちょっと、企画をfacebookで紹介したら、いいねが60人近く付いたので、早めに締め切るかもしれません。
ピンときたら、お申し込みはどうぞ、お早めに。
申し込みはこちらになります。
オンラインで行います。
https://www.reservestock.jp/events/195337
******* 講座情報 ****************
講座名:「ところさんのMac初心者講座」
日時:2017年7月19日(水)および26日(水) いずれも21時~22時半頃
場所:オンライン会議室Zoom (詳細は申し込んだ方にお知らせします)
参加費: 7,000円 (税込、2回分)
事前銀行振込でお願いします。
定員:30名
講師:所 英明(オンライン古書店『銀河望遠鏡』店主/「本まっち柏」(本活倶楽部)代表/柏まちなかカレッジスタッフ/読書会.net主催/NPOこどもすぺーす柏理事/柏市役所地域支援課・地域づくりコーディネーター)
総合進行役:福島 毅(Link and Create代表/柏市ICT活用推進アドバイザー/柏まちなかカレッジ副学長/直感コンサル・コーチ)
*********************************
このブログの読者の中には、もうすでにPCをいろいろと買って使いこなしている方もいれば、
これから買う方、
買い換える方、
いろいろいらっしゃることでしょう・・・
ところで、
あなたは、もう、MacのPCを使っていますか?
それとも、これから使ってみたいと、思っていますか?
もう使いこなしていて、いろいろ知っているという方、ごめんなさい。お手間とらせました。
画面を閉じて結構です。
この講座は、以下のようなお気持ちの方にぴったりの講座を目指しています。
「実は、持ってはいるけど、あまり良くわからなくて~」
「Windowsは使っていたけど、次はMacをつかってみたい。でもどこが違うかわからないので不安・・・」
「Macで実際、どんなことができるの? どんなソフト(アプリ)があるの?」
このようなご質問に答えるべく、丁寧に講座を進行します。
講師は、”Mac使いこの道〇〇年”の心友の所さん。
いろいろソフトをご存知で、新しいソフトも次々と試す改革派。
仕事でも雑誌の編集などに縦横無尽に使われています。
例えば、柏市おやじ図鑑も、ところさんがMacを使ってひとりで取材⇒編集⇒完成まで。
こんなこともできちゃうんですね。
なにを隠そう、私自身も、職場環境がWindowsだったこともあり、Windows機に慣れてずっと使っていましたが、
最近はクライアントさんもMacを購入される方が増え、Macの操作対応などの場面もあることから、
Macを買ったのですが、いろいろとWindowsとは違う操作もあることから戸惑いがありました。
しかし、ところさんにいろいろと細々したことを尋ねると、本当に丁寧に教えて下さり、理解が深まりました。
いまさら聞けないとか、検索して調べようにもキーワードが出てこないというときに、ところさんに
助けられました。この安堵感を皆さんにも味わってほしいです。
この講座は”Zoom”というオンライン会議室を使うため、わざわざセミナー会場に来る必要がありません。
時間とお金が節約できるうえ、平日夜開催なので、帰宅されてひといきついた余剰時間に学習ができます。
オンライン会議室では、操作画面を共有しつつ、受講生の方とも双方向で通信できますので、
手元の画面操作をみつつ、質問したいタイミングで質問もできる気さくな講座となっています。
2回で完結。
第1回は、本当にはじめてMacをさわる方を前提に、機種の選び方や特徴、操作の基本、
標準で装備されているソフトの使い方などをします。
第2回は、あると便利なソフトや、その使い方、それを使ってどんなことが実際にできるかをお見せします。
もちろん、質疑応答時間も十分あるので、聞きたいことは何でもその場で、聞いていただけます。
録画データも提供しますので、後から復習したい方も、何度でも必要なタイミングで視聴が可能です。
こうしたことを、本やwebで調べることも可能ですけど、
オンライン会議室を使った集中講座を使った方が、早いですし、
わからないことをすぐ質問してできるようになるメリットは大きいです。
ちょっと、企画をfacebookで紹介したら、いいねが60人近く付いたので、早めに締め切るかもしれません。
ピンときたら、お申し込みはどうぞ、お早めに。
申し込みはこちらになります。
オンラインで行います。
https://www.reservestock.jp/events/195337
******* 講座情報 ****************
講座名:「ところさんのMac初心者講座」
日時:2017年7月19日(水)および26日(水) いずれも21時~22時半頃
場所:オンライン会議室Zoom (詳細は申し込んだ方にお知らせします)
参加費: 7,000円 (税込、2回分)
事前銀行振込でお願いします。
定員:30名
講師:所 英明(オンライン古書店『銀河望遠鏡』店主/「本まっち柏」(本活倶楽部)代表/柏まちなかカレッジスタッフ/読書会.net主催/NPOこどもすぺーす柏理事/柏市役所地域支援課・地域づくりコーディネーター)
総合進行役:福島 毅(Link and Create代表/柏市ICT活用推進アドバイザー/柏まちなかカレッジ副学長/直感コンサル・コーチ)
*********************************