教育のとびら

教育の未来を提言 since 2007
presented by 福島 毅

研修講師塾ダイジェスト版(5/3編)

2010-05-03 | 研修・セミナー・講演など
研修講師塾の3日目です。会場について、昨日のキャリア階段のアイデアを紹介させていただいた、宮川さんの名刺に事務所が大磯町とあったので、「自分は大磯高校出身です」と紹介したら、なんと宮川さんも同じ高校出身で、しかも部活も一緒だったことが判明。この偶然にびっくりしました。

※当ブログ内容については、本間氏より許可をいただいて掲載しています。

さて、今日は、実に笑いに包まれた1日でした。

まずは、本間さんのオープニングトークから。石川遼選手の活躍のお話(中日クラウンズ首位から6打差の1アンダーでスタートした石川遼がツアー最多タイ記録の12バーディー、ノーボギーの猛チャージを見せ通算13アンダーで2位に5打差をつけて逆転優勝)。そしてそれを今日の研修にやや関連させてトーク終了。「『成功とか活躍について言うと、一歩抜ける人がいると人類のフロンティアの拡大するのですね。』と、このように時事ネタを入れてみてください。」という昨日のオープニングトークの復習でした。

++++++++++++++++++++++
オープニングトークと研修テーマの関係についてさらに演習が続いていきます。
次のお題で、グループワーク。今回、時事ネタとして上海万博を用意。
研修テーマがそれぞれのグループで違い、時事ネタとどう絡ませていくか考え、
グループ代表者が前で発表します。

+++++++++++++++++++++
次に今日のメインテーマである「ペアワーク」について、
ペアワークの先攻後攻の決め方について講義がありました。
様々なバリエーションが本間さんおよび参加者からあがりました。
 
++++++++++++++++++++++++
お昼も近くなってきました。実際にペアワークの実践に移ります。

++++++++++++++++++++++++
その他のペアワークをブレインストーミングで。

++++++++++++++++++++++++
まとめてみると、今日の内容もとても豊富。
そのあと、本間さんのおごりで、会場内でピザを食べたりワインを飲んだり。
とても楽しい情報交換会となりました。
ところで、記憶法に絡んで、「アクティブブレイン」の話題が出ました。
この件については、また触れたいなと思います。

明日のテーマはグループワークです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 研修講師塾ダイジェスト版(5... | トップ | 研修講師塾ダイジェスト版(5... »
最新の画像もっと見る

研修・セミナー・講演など」カテゴリの最新記事