教育のとびら

教育の未来を提言 since 2007
presented by 福島 毅

本日のそもそも劇場

2013-02-10 | 研修・セミナー・講演など
そもそも劇場は、毎月10,20,30に赤坂にあるマンションの一室で行っている、そもそも会議です。
そもそも会議の詳細については、検索してみてください。



本日のそもそも劇場 「そもそも幸せとは」
参加メンバーは全部で6人。青木さんがファシリテーターでリードしてくれました。
(写真が青木さん)

そこでの自分の気づきは以下でした。あくまで個人の私見ですが・・・・
1.幸せはたぶん、どこでもいつでも偏在している
2.幸せは自分の中にある絶対的なもの。従って、他人との幸せ比較をはじめると消えていってしまう。
3.”べきである”に流されていると幸せから遠ざかる
4.幸せ感知度(ちょっとしたことでどれだけ幸福感を味わえるか(福島の造語))は個体差がある。
5.幸せ感知度は、同一個人によっても時間変化する。(バイオリズムがある)
6.幸せは伝染する (結婚式場の雰囲気ではみんな幸せ気分)

私は何か新しい発見を自分の中でしたときに幸せです。
なので、学ぶのが大好きです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「全体性に生きる」ワークシ... | トップ | 全体性から生きるワークショ... »
最新の画像もっと見る

研修・セミナー・講演など」カテゴリの最新記事