教育のとびら

教育の未来を提言 since 2007
presented by 福島 毅

研修講師塾ダイジェスト版(5/4編)

2010-05-04 | 研修・セミナー・講演など
本間正人氏の研修講師塾 起承転結シリーズ4日目。
今日はグループワークをスポットに当てての講義+実習です。

※当ブログ内容については、本間氏の許可をいただいております。

++++++++++++++++++++++++++++++
まずは、昨日の復習で、ペアワークに関するQ&Aでした。
ペアワークに関するQ&A(昨日の続き;本間さんの解説)

ここでタッピングタッチのミニ講習(私が担当)
ストレッチでは眼をあけて。呼吸を止めない。(本間さん)
EFP ツボに感情を解放するポイントなどがある。(いくちゃんさん)

+++++++++++++++++++
ここからが、グループワークの開始
レクチャーでは、以下のようなお話が簡単にありました。
 第三者フィードバックを行うか否か
 奇数・偶数の調整をどうするか
 男女比をどうさばくか
 空間的な制約をどうするか
 グルーピングに使う時間
 キーパーソンの分布の配慮
  (同じで集める方がいい場合、悪い場合、会社からの
  リクエストもある場合あり)
 グループ分け。「ランダム」「名簿で決める」かなど

★3人組を5つつくる。(11:15)
  お昼を隔てて13:15に集合。
 各グループで3分間の発表がありました。 

+++++++++++++++++++++++++++++
 
★アイデンティティ ポートフォリオ
 1)私は○○だ というアイデンティティを20個くらいあげる。
   例)私は主婦である  私は日本人である ・・・
 2)主観的&直観的に重要と思うもの5つをピックアップ
 3)主観的&直観的に順位をつけ円グラフをつくる。
※注)このアイデンティティポートフォリオは、本間さんが
     オリジナルで開発されたものです。
これもいろいろと勉強になりました!

+++++++++++++++
明日(最終日)の宿題
 研修の最後を想定したクロージングトークの内容を各自考えてくる。
 クロージングトークは3分間。時間厳守。

今日は、野外ワークあり、頭を使う演習ありで、疲労感あり
でしたが、とても楽しかったです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 研修講師塾ダイジェスト版(5... | トップ | 研修講師塾ダイジェスト版(5... »
最新の画像もっと見る

研修・セミナー・講演など」カテゴリの最新記事