今日は個人的な趣味、金魚の飼育の話です。
本格的に金魚の飼育を始めたのは4年前。
釣り部の卒業生に金魚の美しさを語られ、
始めてみました。
はまってます。
釣り部の生徒・卒業生には
私の先生がたくさんいます。
教えるより、教わってばかりです。
ブログを始めたのも、生徒の影響です。
まず、金魚は外で飼うんですよ。
冬は冬眠させます。
これによって、春、雌は抱卵するんです。
砂利とか水草なんか入れません、
金魚は金魚そのものが美しいのです。
さらに金魚は上から見ます。
趣味の世界は奥が深いのじゃ。
今年も節分過ぎに冬眠から目覚めさせました。強制的に。
関東東錦、その中でも鈴木東と呼ばれる金魚がお気に入りです。
昨年の5月の連休に、この雌雄から生まれた子が26匹います。
ニジマスや金魚、産卵させたり子育てしたり、楽しいですよ。
この子たちを4月から立花学園高校で飼ってしまおうと
計画しています。
さて、校長先生の許可がもらえるのでしょうか。
報告は明日!
本格的に金魚の飼育を始めたのは4年前。
釣り部の卒業生に金魚の美しさを語られ、
始めてみました。
はまってます。
釣り部の生徒・卒業生には
私の先生がたくさんいます。
教えるより、教わってばかりです。
ブログを始めたのも、生徒の影響です。
まず、金魚は外で飼うんですよ。
冬は冬眠させます。
これによって、春、雌は抱卵するんです。
砂利とか水草なんか入れません、
金魚は金魚そのものが美しいのです。
さらに金魚は上から見ます。
趣味の世界は奥が深いのじゃ。
今年も節分過ぎに冬眠から目覚めさせました。強制的に。
関東東錦、その中でも鈴木東と呼ばれる金魚がお気に入りです。
昨年の5月の連休に、この雌雄から生まれた子が26匹います。
ニジマスや金魚、産卵させたり子育てしたり、楽しいですよ。
この子たちを4月から立花学園高校で飼ってしまおうと
計画しています。
さて、校長先生の許可がもらえるのでしょうか。
報告は明日!