3連休の釣りを楽しみにしていた方も多いのでは…
立花学園高校釣り部隠居でございます。
雨が強まらないうちに、と思い今日も早起き、
R&Bとゆっくり散歩。
小八幡海岸はあい変わらず青物の回遊を待つ釣り人がたくさん、
台風が大きいので、すでに少しうねりが入っていますね。
酒匂堰の水は少なめ、雨による増水を読んで、
各用水路の取水口を閉めたのかもしれませんね。
ってことは…
諦めきれずに散歩しながら今日はどこへ釣りに行こうか考えてます。
海はうねり、午後は雨、
取水口が閉まったってことは、酒匂川はお水たっぷり!
決まりましたね❗酒匂川で午前中勝負。
何時までできるかわかりません、
朝食☀🍴も食べず、
「ちょっと行ってくる‼」「いってらっしゃい👋😃」家内は呆れ顔(-_-;)
酒匂川へ着くと、釣り人は少なく、水はたっぷり、
でも、すでに雨降り始めました(T_T)
怯むことなく川へ、水温も下がっていますからドライタイツに防水ジャケット着用です。
いつもは0.5号のオモリを使いますが、今日は0.8号、
流れが強い分、ちょっと大きめ、
私のオモリに対する考え方は、沈めるのではなく、
オトリを楽にすることと、逃げ足を遅くすること。
オモリで沈めるっと言うと、オモリが底にあってアユが止まっているイメージですが、
私のオモリとアユの位置関係は、アユの斜め上、前方にオモリがあるイメージ。
アユを沈めるのではなく、浮こうとする糸を沈めるためのオモリ。かな。
そして、野アユにオトリが攻撃されそうになったとき、
当然オトリは逃げようとしますよね、それを制御すると言うか、
ワンテンポ遅らせるというか…そんなイメージです。
逃げ切れなくするんですね、
だから、たぶん皆さんより小さめのオモリを使っていると思います。
釣り人が少ないからでしょうか、以外と掛かります。
でも、蹴られ(当たるけど掛からない)も多発、ハリハズレも起こります。
ここで掛け針に迷うと訳がわからなくなるので、
スピード7号3本イカリでがんばります。
雨は降ったりやんだり、川の水も増えたりちょっと減ったり、
濁ったり、薄まったり、
アユはポツポツと掛かって、午前中で12匹でした。
かわいいボウズハゼが掛かってきました。

風邪引くわけにはいかないので、おわりにしましょう。
荷物をまとめて学校🏫の前を通ると‼あらっ、
「ウ〜様」
お腹すいた、ご飯食べよ〜。
とは言ったものの、オトリ代だけもって家を出てしまったことに気づき、
今日はごちそうになってしまいました❗
「ウ〜様」ありがとう、今度なにか食べに行こう‼」
今日はまことにタイミングのよい1日でした(^_^)v

アユも良型が多かったですよ。
立花学園高校釣り部隠居でございます。
雨が強まらないうちに、と思い今日も早起き、
R&Bとゆっくり散歩。
小八幡海岸はあい変わらず青物の回遊を待つ釣り人がたくさん、
台風が大きいので、すでに少しうねりが入っていますね。
酒匂堰の水は少なめ、雨による増水を読んで、
各用水路の取水口を閉めたのかもしれませんね。
ってことは…
諦めきれずに散歩しながら今日はどこへ釣りに行こうか考えてます。
海はうねり、午後は雨、
取水口が閉まったってことは、酒匂川はお水たっぷり!
決まりましたね❗酒匂川で午前中勝負。
何時までできるかわかりません、
朝食☀🍴も食べず、
「ちょっと行ってくる‼」「いってらっしゃい👋😃」家内は呆れ顔(-_-;)
酒匂川へ着くと、釣り人は少なく、水はたっぷり、
でも、すでに雨降り始めました(T_T)
怯むことなく川へ、水温も下がっていますからドライタイツに防水ジャケット着用です。
いつもは0.5号のオモリを使いますが、今日は0.8号、
流れが強い分、ちょっと大きめ、
私のオモリに対する考え方は、沈めるのではなく、
オトリを楽にすることと、逃げ足を遅くすること。
オモリで沈めるっと言うと、オモリが底にあってアユが止まっているイメージですが、
私のオモリとアユの位置関係は、アユの斜め上、前方にオモリがあるイメージ。
アユを沈めるのではなく、浮こうとする糸を沈めるためのオモリ。かな。
そして、野アユにオトリが攻撃されそうになったとき、
当然オトリは逃げようとしますよね、それを制御すると言うか、
ワンテンポ遅らせるというか…そんなイメージです。
逃げ切れなくするんですね、
だから、たぶん皆さんより小さめのオモリを使っていると思います。
釣り人が少ないからでしょうか、以外と掛かります。
でも、蹴られ(当たるけど掛からない)も多発、ハリハズレも起こります。
ここで掛け針に迷うと訳がわからなくなるので、
スピード7号3本イカリでがんばります。
雨は降ったりやんだり、川の水も増えたりちょっと減ったり、
濁ったり、薄まったり、
アユはポツポツと掛かって、午前中で12匹でした。
かわいいボウズハゼが掛かってきました。

風邪引くわけにはいかないので、おわりにしましょう。
荷物をまとめて学校🏫の前を通ると‼あらっ、
「ウ〜様」
お腹すいた、ご飯食べよ〜。
とは言ったものの、オトリ代だけもって家を出てしまったことに気づき、
今日はごちそうになってしまいました❗
「ウ〜様」ありがとう、今度なにか食べに行こう‼」
今日はまことにタイミングのよい1日でした(^_^)v

アユも良型が多かったですよ。