川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

大雨、増水、酒匂川、

2019年05月21日 | 釣り部
よく降りました、幸いこのあたりでは事故は無かったようです。

立花学園高等学校釣り部隠居でございます。


ちょっと川を見てきました。



7階から、





ピョンピョン橋があるとは思えませんね、





ゴツッ、ゴツッって川底で石が動く音が聞こえます。





川音川と酒匂川の合流点です。



オールリセットですね、

押し戻された放流鮎が天然アユを連れて

遡ってきてくれるといいなあ。


ごめんなさい、湿気でレンズが曇っていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッカーフィッシュは・・・②

2019年05月21日 | 釣り部
マゴチ釣りの餌はサイマキ(小型のクルマエビ)、

最初のあたりは、



頭がかみつぶされていました、うまく針掛かりせずバラシ、


これは頻繁にありました、プルプルって



イカ(シリヤケイカやマルイカ)が抱きついて背中をかじっていくんです。


タイムアップ間近、船下に向かって潮が流れるていきます、竿・道糸にテンションが掛かり、

アタリがとりやすい状況です。グッ、グッ、ググッ、

ユーチューブで研究したのと同じ、理想的なマゴチのあたりです!


1・2・3・4・5・6・7!!!


ユーチューブに出ていた船長は、7つ数えて思いっきり合わせろ!って。


ヲリャ~!乗った!


竿が弧を描いて曲がりこみます。


「キッカーフィッシュだよ!慎重に!」※一発逆転の魚っていう意味です。


フッ・・・テンションが抜けて、サイマキが私の手元に戻ってきました。ゲームオーバー。





42cmが1本獲れたので9位入賞でした。優勝は59cm。

近くリベンジに行きます。


イカがかじっても、マゴチがかじっても、





クルマエビは絶品であります。


深川吉野屋さん、

マゴチのほかにタチウオやファミリー向けのアジ釣りもできます。

手ぶらで、電車で、釣り出来ますよ。

天ぷら屋形船で夕涼みもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨と増水

2019年05月21日 | 釣り部
おはようございます、

立花学園高等学校釣り部隠居でございます。


雨による交通機関の遅れが生徒の通学に影響しないかと思い、

早めに学校へ来ました。








学校の前を流れる川音川、本流の酒匂川ともに

みるみる増水してきました。


まだまだ降水は続くようです。

通勤や通学には十分気を付けてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする