川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

川見、水田、あじさい祭り、

2019年05月25日 | 釣り部
綱引き予選の合間に、

立花学園高等学校釣り部隠居でございます。


川を見てきました。




手前の澄んだ流れが川音川の水、向こう側の笹濁りが酒匂川本流の水、




いつもこのぐらい水があるといいなあ、

でも、酒匂川の水は足柄平野を潤す重要な資源、

網の目のように張り巡らされた用水路を通って

水田を潤します。


この週末、盛んに田植えが行われていますね。


東は酒匂堤、西は狩川へ、酒匂川の水は広がって行きます。


近所の川で、冬の間は水がなかったのに、

今水がたっぷりあるところ、あるでしょ。

水田へ水を引くために川から水を入れて、

堰を高くして水を塞き止め水位をあげて、

田んぼに水が入っていきます。


皆さんがいつも目にしている小さな流れは、

遠く離れた川の水が水路で運ばれてきたものかもしれませんよ。


田植えが終わった水田の上を吹いてくる風は心地いいですよね、

暑い風も水の上を通って冷まされているんですよ。

水田はそんな役目も果たしてくれています。

自然の温暖化対策ですね。


それを感じてみたい方は

ぜひ開成あじさい祭りへ、

6月1日から始まります。


水田の畦道にあじさいを植えたのが始まりのようです。

今はきれいに道路も整備されています。

子供たちが小さかった頃、ヨモギを採って持ち帰り、

お団子を作ったなあ。


風を感じに行ってみませんか?




我が家の自称果樹園では無花果が実をつけています、

みどりが綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育祭ウィーク

2019年05月25日 | 釣り部
週末が暑さのピークのようで・・・

立花学園高等学校釣り部隠居でございます。




向かいでは、新生松田中学校の「第一回体育祭」が開催されます。

熱中症に気を付けて、精一杯楽しんでください。


立花学園高等学校でも、今日は綱引きの予選と応援練習が行われました。





暑い中、熱戦が繰り広げられていましたよ。

定期試験も終わり、いよいよ体育祭ウィーク。





これ、クラスTシャツの段ボール、気分は盛り上がる一方です!


ケガの無いように精一杯楽しみましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする