川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

今朝の小八幡海岸、

2017年09月24日 | 釣り部
おはようございます、

立花学園高校釣り部隠居でございます。


穏やかに晴れた早朝、EARL&BARONと散歩に行って来ました、

ご近所の黒ラブ2頭に挨拶して海岸に降りると…



釣り人がたくさん、国府津海岸、いやそれこそ二宮まで続いていそうです。


うねりがソコソコありますから、引き波に気をつけて。


今日もGood fishingで行きましょう❗




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍴🙏いただきます❗

2017年09月23日 | 釣り部
先日帰宅すると…



ドドンとワラサが♪

いつも有難うございます、

今年はワラサに嫌われてますってメールくれた、

ヘラ名人父が、ついに仕留めたんですね。


さっそくサクに切り分けて、半身は刺身用に
頭ともう半身は、焼きもの用に切り分けました。


タンタカタカタカタンタンタ〜(^-^)

今日の晩御飯は、ワラサのヅケ丼と富士山麓のキノコの味噌汁です。



まず浸けだれを作ります。

醤油2、酒1、みりん1を火にかけて煮切り、冷蔵庫で冷やします。

浸けだれが冷える合間に、ワラサを切ります。

背身を切り終わったところですが…旨そうです。



キノコは熱湯を潜らせて汚れをおとしてから刻みます。



冷えた浸けだれに、カラシとゴマ油を少々、

よく混ぜてから刺身と合わせます。浸け込む時間は2時間くらいですね。


今日は酢飯にしてみました。





ゴマを振って、完成です❗

キノコもワラサも頂き物です。絶品でした、


ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたよ~!

2017年09月22日 | 釣り部
R&Bがトレーニングから帰ってきました。



笑顔がいいね!


うれしいよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤の鮎釣り、

2017年09月21日 | 釣り部
昨日は彼岸の入り、

立花学園高等学校釣り部隠居でございます。


一週間は釣りお休みです。

以前は、彼岸過ぎたらアユ釣りはしない。と

思っていましたが、どうやらその発言は撤回しなきゃいけません。



その理由は・・・水量です。


釣りは水あってこそ、水が動いてこそ面白い。

当たり前のことですが、

そのことにあらためて気づいたのが今年の釣りでした。


今年の鮎釣りは、田んぼの干しや雨後など水量が豊富な日を

狙って釣行しました。


チャラの釣りも面白いのですが、

やはりアユ釣りは目印が飛んでいくのが楽しいですよね、


晴れの渇水より、雨の増水間際のほうが面白い・・・

ねっ、「ウ~様」。

釣り人も雨の日は少ないですからね。


そして彼岸が明けるとすっかり秋も深まり、

稲刈りも近づきます。


稲刈りが近づけば、水田も水を抜き、用水路も水門を閉じます。

水門が閉じれば、酒匂川の水量が復活します。


昨年、「K」と「ウ~様」と禁漁間際に川へ入り、

水量の多さと、

ピカピカの鮎が多いことに驚きました。


水温もすっかり下がったし、もう少し鮎釣ってみようかな、


でも、カワハギもシーバスもシーズンだしなぁ・・・


釣り物に悩む秋でございます。

鉢植えのススキがきれいな穂を見せてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父さん、ちょっと行ってくるよ‼

2017年09月20日 | 釣り部
朝夕だいぶ涼しくなってきました、

立花学園高校釣り部隠居でございます。


早朝の散歩は長袖着たくなるぐらいです。


朝の散歩が短かったので、帰宅したらR&Bと夜も散歩も

散歩に行こう❗と思いながら帰宅すると…


いつもは尻尾が折れるんではないかと心配するぐらい

バタバタ音をたててやって来るはずなのですが…


あれ〜っ、


R&Bどこ行った〜、


「泊まりに行ったよ‼」



「寂しい…」


「父さん、ちょっと行ってくるよ‼」



「早く帰ってきてね💕💕😌💕💕」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする