1月30日(日)
熱海 沈船&洞窟
気温:9℃ 水温:14.2℃ 透明度:20m 波・うねり:なし
昨日は 沈船記念日!
砂利運搬船「旭16号」が熱海沖に沈んだ日です。
って事で熱海へ行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
お天気は最高
風はあるものの南西なので海はおだやか。
若干白っぽいものの透明度も快調です。
沈船記念日だからってイベントがあるわけでもないんですけどね。
台風がくるたびにどっかが崩れてく沈船。
右側壁はすっかりはがれちゃいましたがまだまだどーんと構えてます。
サカナの群れもなんだかわかんないくらいぐっちゃぐちゃで凄かったですよ!
冬限定ポイントの「小曽我洞窟」もバッチリ堪能!
冬場は海が荒れがちでコンディションの悪い日も多いんですが、今回は久々の
ベタ凪ぎでラッキー!お客様もじっくり写真撮りまくりでした。
沈船も洞窟も透明度のいいこの季節がゼッタイのおすすめ。
夏の濁ってる時だと沈船なんだけど目の前の壁しか見えない。
なんてことも多いですからね (^_^);
濁り始める春の前に是非潜っておきましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/db19f15897f1eaec87d6b552a0b095af.jpg)
潜降ロープをたぐっていくと船の舳先にたどりつきます。
あわてて降りると窒素酔いになるので潜降はゆっくりね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/458f909570f44f3f0e67e51334dc97b6.jpg)
船のまわりはネンブツダイが埋め尽くします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/cc9155d03cea1d0add48e57143304838.jpg)
側壁がはがれ落ちて骨組みがむきだしになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/7068607144e14eba95f5ec27c9a154ae.jpg)
まっぷたつに分断された船の後部デッキ部分。まだ手すりが残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/795e2a9d9e9973b97bda9aecde05bc92.jpg)
隙間なく船体を覆い尽くすびっしりのソフトコーラル!見事です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/c1af5c0b4baf2a28c5d13c6174671480.jpg)
入り口から差し込む幻想的な青い光。見とれちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/73a1487226bc0575e3626d5e63e238e7.jpg)
海が穏やかな時は洞窟の途中で海面へ出るとこーんな感じが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
気温:9℃ 水温:14.2℃ 透明度:20m 波・うねり:なし
昨日は 沈船記念日!
砂利運搬船「旭16号」が熱海沖に沈んだ日です。
って事で熱海へ行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
お天気は最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
若干白っぽいものの透明度も快調です。
沈船記念日だからってイベントがあるわけでもないんですけどね。
台風がくるたびにどっかが崩れてく沈船。
右側壁はすっかりはがれちゃいましたがまだまだどーんと構えてます。
サカナの群れもなんだかわかんないくらいぐっちゃぐちゃで凄かったですよ!
冬限定ポイントの「小曽我洞窟」もバッチリ堪能!
冬場は海が荒れがちでコンディションの悪い日も多いんですが、今回は久々の
ベタ凪ぎでラッキー!お客様もじっくり写真撮りまくりでした。
沈船も洞窟も透明度のいいこの季節がゼッタイのおすすめ。
夏の濁ってる時だと沈船なんだけど目の前の壁しか見えない。
なんてことも多いですからね (^_^);
濁り始める春の前に是非潜っておきましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/db19f15897f1eaec87d6b552a0b095af.jpg)
潜降ロープをたぐっていくと船の舳先にたどりつきます。
あわてて降りると窒素酔いになるので潜降はゆっくりね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/458f909570f44f3f0e67e51334dc97b6.jpg)
船のまわりはネンブツダイが埋め尽くします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/cc9155d03cea1d0add48e57143304838.jpg)
側壁がはがれ落ちて骨組みがむきだしになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/7068607144e14eba95f5ec27c9a154ae.jpg)
まっぷたつに分断された船の後部デッキ部分。まだ手すりが残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/795e2a9d9e9973b97bda9aecde05bc92.jpg)
隙間なく船体を覆い尽くすびっしりのソフトコーラル!見事です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/c1af5c0b4baf2a28c5d13c6174671480.jpg)
入り口から差し込む幻想的な青い光。見とれちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/73a1487226bc0575e3626d5e63e238e7.jpg)
海が穏やかな時は洞窟の途中で海面へ出るとこーんな感じが楽しめます。