今日も海日和

Dive Kids RYOのよもやま話
ダイビング&ドルフィンスイム♪
  他にも色々思いつくまま...のブログです

適正ウエイト量~浮力

2007-01-31 13:22:41 | ダイビング講座
                    愛用のウエイトベルト♪
             セッティングも簡単で腰への負担が少ないので楽チン
 


ダイビングに行くと「ウエイトは何Kgですかぁ?」と聞かれます。
わかってる人はわかってるし、わかってない人はわかってない(そりゃそうだ)

「前に潜った時は4kgだったので4Kgにします」というのが一般的な答。
ログブックに書いてあるはずなのでそれを見れば良いわけなのですが、必ずしもそれで良いとは
限らないのがめんどくさいところではあります。

ビギナーの人でログブックに書いてなかったりすると「講習の時は3つ着けてました」なんて言われ
る事もあるんですが、ウエイトも1Kg玉、1.5Kg玉、2Kg玉と色々あるのでもう全然わからんかったり
して「教えたインストラクターは誰じゃ!」って事になったりします。
ま、ちゃんと教わってても本人が忘れてる場合もありますが....。
講習の時は色んな事を教わるのでなかなか全部は覚えてらんないかも知れないですね


ベストなウエイト量は
「無理なく潜降できて、終了時に3~5mのところでBCの空気を抜いて落ち着いて止まっていられる」
というのが正解。
じゃ、それは何Kgというのは結構トホホな部分だったりします。

適正ウエイト量を決める要因はいくつかあります。
・アルミタンクとスチールタンクの違い
・本人の体格、体重、筋肉や脂肪の割合
・ウエットスーツとドライスーツの違い
・ウエットスーツの種類、生地の厚さ、生地の種類
・ドライスーツのインナーの種類
・ダイビングの習熟度。呼吸量
・器材の浮力
・潜る場所の塩分濃度

「え?そんなにいっぱい考えなきゃいけないの?」....そうなんです。
身体も器材もタンクもみんな浮力というものを持ってます。....浮こうとする力ですね。
その浮力を相殺するために着けるのがウエイト。
浮力の元となるものが違えばウエイト量も違うわけです。
----------------------------------------------------------------------------------------

では「サルわか(猿でもわかる?)」形式で検証していきましょう。
数字が出てくると逃げる人がいますが、簡単だから大丈夫ですよぉ

・まず 浮力 についてのおさらいから。
 「浮力」というのは「その物体が押しのけた量の液体の重さ」byアルキメデス。です。
 なんのこっちゃかというと....。

 例えば体積が1リットルの物を真水の中に入れたとすると「その物体が押しのけた量=1リットル
 の真水の重さは1Kg」なので1Kgの浮力を持つという事になります。
 海水の場合は(場所によって違いますが)平均して約1.025Kgです。

 その物体はそのもの自体の重量で下に沈もうとするので、浮力と重力の引っ張り合いという事に
 なるわけですな。
 真水の場合ならその物自体の重さが1Kgより重ければ沈むし、1Kgより軽ければ浮くし、ちょうど
 1Kgなら浮きも沈みもしない=中性浮力ということになります。

 ダイビングに置き換えると、ウエットスーツを着て器材を装着したダイバーの総体積がたとえば 
 60リットルなら、60Kgの浮力があることになるので、その総重量が60Kgより重ければ沈むし、 
 60Kgより軽ければ浮くのでウエイトが必要になるということです。(真水の場合)
 (海水の場合は60リットルX1.025kgで浮力は61.5Kg となります。)

 簡単に言ってしまうと 水より重けりゃ沈むし、水より軽けりゃ浮く のです。
 でもいちいち計るわけにもいかないので経験によって推量していくしかないんですねぇ。

----------------------------------------------------------------------------------------

で、もうひとつ言うと、タンクの中に入っている空気にも重さがあります。
空気は、実は「1リットル=1.25g」という重さを持っているのです。(へぇ~)

セッティングして残圧計を見た時に「200」を指していたとします。(200bar)
これはタンクの中に200倍に圧縮された空気が入っている事を示しています。
一般的なタンクの内容量が10リットルだとすると、10リットルX200倍=2000リットル分の空気が
詰め込まれていることになるわけです。
2000リットル分の空気の重さは X1.25g だから 2.5Kg!
この空気は当然ダイビング中に減っていくので空気の重さ=タンクの総重量も減ってきます。

ダイビング終了時に残圧計が「40」を指していたとすると「40 X 10リットル X 1.25g = 0.5Kg」
が、残ってる空気の重さ。
ダイビング中に2Kgもタンクが軽くなった ということになりますね。

ならば、それを見越してウエイトの量を決めていかなくちゃ。なんてことも考えにゃなりません...。

----------------------------------------------------------------------------------------

では次に、適正ウエイト量を決める個々の要因について検証して行きましょう。

と、思ったんですが、長くなったのでそれはまた次の機会に....。
ではまた

----------------------------------------------------------------------

◆関連記事

適正ウエイト量 Part4~ドライスーツ
適正ウエイト量 Part3~スーツ
適正ウエイト量 Part2~タンク
適正ウエイト量 Part1~浮力

空気消費量Part2~水深40m・バディと二人・残圧30!
空気消費量Part1~空気消費量の計算

イベントオタク?

2007-01-30 22:16:50 | 雑話
                       休憩中


今日は店にいてず~~~~っと事務仕事にいそしんでいました。
講習の資料作りとか、HPの更新とか、旅行の手配とか、器材のメンテナンスとか、確定申告の準備とか、なんだかかんだかやること山積ちいとも片づきません。

そんな中、ダイビングフェスティバル関連のサイトを見ていたら面白いのに当たりました。
イベントコンパニオン・オタクさん(?)のブログで女の子の写真がずらー~っと!
別に盗撮とかじゃなくってコンパニオンの女の子達もちゃんとカメラに向かってポーズをとっているのでまぁ、マジメなページ(?)ではありました。

ダイビングフェスティバルにも全然ダイバーでもないのにちゃんと来ていたようで、各ブースの女の子達の写真がしっかり載ってます。しかも名前付き!
出展メーカーのブースにいた女の人って、メーカーの事務の人なんかなのかと思ってたら(まぁ、中には明らかに違う人もいましたが)ほとんどコンパニオンさんなんですねぇ
「マレスのブースにいた・・・さんは、この間の「・・・ショー」でお会い会いしました」
なんてコメントがついてたり
「ミスダイバーコンテストに入賞していた・・・さんは、この間テレビに出ていたモデルさんです。これって反則ですよね」なんて感じで書かれてました。(うん、まったくだ)

フェスティバルの後はアキバに行っていたようで、同じ日にアキバの女の子の写真もUPしてました。
うーむ。恐るべし「オタクパワー」!
そのパワーで何か他のことは出来ないのか?
でも、人から見たらくだらないことにハマッてしまうことってありますよね 
悪いことしてるワケじゃないから、ま、いっか?

そんなサイト見てないで仕事しろって.....。

AI & MS講習

2007-01-29 20:55:55 | ツアー・スクール
今日は江の浦で「AI/アシスタントインストラクター」&「MS/マスタースクーバ」講習でした。

レスキュースキルを中心にした講習を行なったのですが、NAUIでは、レスキューコース ~ マスタースクーバ~ダイブマスター ~ アシスタントインストラクター ~ ITC/インストラクターコース ~ IQ/インストラクター検定試験と進む中で毎回レスキュースキルをくどいほどやって完璧に仕上げていきます。
リーダーシップをとるガイドやインストラクターのレスキュースキルがおろそかでは困ってしまいますからね。
もちろん事故を起こさないことが絶対条件という中での事ではあるのですが。

海の中では何が起こるかわかりません。
海洋状況、自然環境によるトラブル。器材のトラブル。個々のダイバーのスキルや不注意によるトラブル。判断ミス。
様々なトラブルに対処できるよう日頃からスキルアップしておくのはとても大切な事なのです。
最初のレスキューコースではちょっと大変だったことも回数を重ねるにつれて落ち着いて出来るようになっていきます。
今日の受講生の方達も真剣に取り組んでくれてかなりの上達ぶり。ちょっと一安心でした

ところで、このレスキュー練習の際には水面で人工呼吸をしながらの器材脱装というのがあります。
少しでも早く陸上へ搬送するために、邪魔なタンクやウエイトを捨てて身軽にしていくわけですね。
で、外した器材をぽんぽん投げ捨てて(?)いくのですが、当然、後で回収します。
これが、透明度の悪い時はなかなか見つからなくて大変だったりするのですが、今の季節は透明度が良いので探すのも楽チン♪
もう気前良く、ほいほい落っことせちゃいます(^_^)v

みなさん、レスキュー講習やるなら今ですよぉ~

学科講習

2007-01-28 18:57:22 | ツアー・スクール
今日はレスキューの学科講習。
このレスキュー~マスタースクーバは学科の内容も一段と濃くなって面白くなります
ダイビングを安全に楽しむための”肝”が、ここにつまってるんですな (^_^)v

レスキューって言うと「自分だけで精一杯なのに人助けなんてとてもとても....。」と、
敬遠しちゃう人も多いんですが、ここで核となるのはまず自分の安全のためのスキルアップ。
ちょっと自信のない人にこそ受けていただきたいコースです。
不安や苦手に思っていながら何となくいっつも潜っちゃってる部分をしっかり見つめ直す所
から始まるのがレスキューコース。
自分に自信をつけるためにも是非受けてみてくださいね♪


冬季限定!LSFA + レスキュー 格安パック 受付中です!

2007年新商品は?

2007-01-27 20:19:56 | 器材
さて「ダイビングフェスティバル」で見てきた新製品。
出展器材メーカーも少なかったせいか、正直「これだっ!」ていうのはなかったかな?

器材メーカーとしては「TUSA」「アクアラング」「Sプロ」「マレス」「クレッシーサブ」以上!
各社、ニューモデルのレギュレター、BC 等が、それなりに出ています。
ま、重器材は出たからといって「よし!買い替えよう!」ってもんじゃないので
これから買う方、気になる方はお問い合わせくださいまし。

撮影器材、ライト関係は充実です。
一眼レフ、ハイビジョンムービー、LEDライト、HIDライトなんかはこれでかなり出揃ったかな?

◆一眼レフ用ハウジングは
・ニコン D80
・キャノン KISSデジタル X
・フジフィルム ファインピクス S5(人気です!)

◆ハイビジョンムービー用ハウジングは
・キャノン HV10(コレは注目!)
・ソニー HDR-HC3、HDR-UX1/HDR-SR1、HDR-FX1
・パナソニック AG-HVX200
・サンヨー DMX-HD1A(断トツの低価格!)

◆ライト関係では
・ダークバスター(光量アップで断トツのHIDライト!)
・ダークバスタージュニア(ダークバスターの小型版12W)
・ライトキャノン100HID(バッテリーパックが変わって一気に軽量化!)
・SEA&SEA LX-33(ハロゲンながら33W、色温度3600K)
・LEDライトはいっぱいありすぎてもう何がなんだかわかりません状態。

なんてところがめだってました!

コンパクトデジカメはコレと言った新製品はなかったかな?
とりあえず「DX-8000G」の王座が続くようです。

もう、好きな人は片っ端から使ってみたいですよね!
全部買ったらいくらになるんだろう???


ちょっと違ったところでは、写真の「TUSAのローラーバッグ」が良かったです 
今までのキャリーバッグ(タテ型のやつ)だと、荷物の多い人にはちょっと容量が足りなかった
のですが、コレは大容量で、かと言ってSプロetc.のローラーバッグほどデカくなく、程よい大きさ♪
ポケットもたくさんあって使いやすそうです♪



お求めはDive Kidsまでどうぞ!



久々の東京

2007-01-27 19:29:46 | 雑話
いつもは大船の店と海への往復。行動半径は非常に広く、でも世界は狭い(?)範囲の中で
ウロウロしてるわけで、久々の東京は疲れました

一昨日はNAUIのセミナーで永田町~新宿・・街(何故?)に行って来たわけですが、地下鉄の
乗り継ぎにはちょっと苦労しました。でも帰りは湘南新宿ラインのおかげで楽ちん♪
いやぁ、便利な乗り物が出来たもんです。これなら新宿、通えちゃいそうです♪(何しに?)

昨日はお台場・ビッグサイト。
ダイビングフェスティバルの会場のお隣りでは「伊藤ハム」の展示会(?)が。
確か去年もやってたのですが、ちょっと入ってみたかったかも?
きっと、試食でハム食べ放題なんだろなぁ?
「ハム娘」とか「ミス・ハム」とかいるんだろうか???

帰りには「アクアシティ」に寄ってみました。
下の写真みたいに「自由の女神(何故?)」とレインボーブリッジの夜景が見事です。
ちょっと遅い昼食は「ラーメン国技館」で。
6軒のラーメン屋さんが半年ごとに入れ替わるそうで、
昨日食べたところは「う~ん、イマイチ」でした
ま、こういうもんは好き嫌いがありますからねぇ。

結構歩き回ったんで、歩き疲れ&人疲れ。
グッタリしたところで電車に乗ろうとしたら”通勤帰りのラッシュアワー!”
僕もサラリーマン時代は毎日乗ってた通勤電車。忘れてました。
お勤めのみなさんは毎日乗ってるんですよねぇ。おつかれさまです。
子供を連れていたので、コレはヤバイ!と思って東京駅まで戻って始発電車に乗換。
始発といえども2本見送って、3本目でやっとこさ座って帰れたのでした。


ところでNAUIのセミナーで同席した某インストラクターは何故か「手相見」の達人!
僕もしっかり見てもらいましたが、彼のいるダイビングサービス(現地ショップ)には
噂を聞きつけてわざわざ手相だけを見てもらいにくる人が結構来るそうです。
(全然、ダイバーじゃないんですよ)
ここではどこと言えませんが、今度ツアーで行った時には教えてあげますね。
気になる人は見てもらってください♪

ダイビングフェスティバル

2007-01-26 20:39:15 | 器材
              お台場といえばやっぱり「自由の女神」(!?)

今日は一般公開日に先駆けての業者招待日。
来てるのはほとんどがダイビングショップの人達です。
色んな知りあいにいっぱい会ってなんか同窓会みたいです。
小笠原のブースにはアヤコちゃんもいましたよぉ♪
(って小笠原ツアーに行った人じゃないとわかんないですね(^_^;))

新製品の紹介とかはまた改めてさせてもらうとして....。

エポックのブースでは不肖RYO(^ー^)/pの撮った紅海の映像が、
「ザクティ・ハイビジョンムービー」のモニターとして流れてます。
ご来場の際には是非ご覧下さいまし



↓水中で片手で撮れるハイビジョン!オススメです↓
ザクティ・ハイビジョンムービー/ハウジングセット

NAUIのセミナー

2007-01-25 11:59:50 | 雑話
今日はこれからNAUI本部のセミナーに行ってきます。
今回はコースディレクターの集まりなのですが、年に数回、インストラクターが集まって
コース基準の確認や講習の問題点等の意見交換をしたりするのです。
イントラもアップデートするのだぁ

では、久々に東京まで行ってきまーす。

戦時中の与論島

2007-01-24 15:17:13 | ダイビング知識・雑学
昨日、映画を観ていて、昨年与論島ツアーに行った時に聞いた話を思い出しました。

「与論島ってどこ?」ってのも結構知らなかったりするワケで「ヨロン島」って書くと、
もう日本じゃなくてどっか海外の南の島と思っちゃう人もいたりします。
ツアーに行く前には現地の天気予報を調べたりするのですが「与論島の天気予報」ってのは
見つからなくて、じゃあ近いところの予報は??と思っても、どこが近いところなのかよく
わかんなくて困った覚えがあります。
与論島は一応「鹿児島県」

でも鹿児島からは約590km。沖縄本島からは約20km。
沖縄がすぐ近くに見える島で、沖縄返還前は日本最南端の島だったのです。

・知らない人のために....。
 沖縄は戦後アメリカの政権下におかれ、日本に返還されたのは1972年。
 今でこそみんな普通にダイビングに行きますが、それまではパスポートが必要だったのだ。


戦時中、沖縄はご存知の通り最大の激戦地。
しかし、目と鼻の先にある与論島はほとんど無傷だったそうです。

当時の与論島の司令官が、海と空を埋め尽くす米軍の圧倒的な軍事力を目の当たりにして、
「一発なりとも撃ってはならぬ!一発でも撃てばこの島はたちどころに無くなってしまう」
と命令を下したそうです。
戦争を知らない世代としては想像するしかありませんが、下手すると非国民扱いされたかも
知れませんね。ともあれ、冷静な司令官のおかげで与論島は無事終戦を迎えたようです。


与論島の海はまさに「パーフェクトブルー!」
透明度の素晴らしさ、海の蒼さは沖縄以上!
ポイントも沈船あり、神殿あり、洞窟もいっぱいでめっちゃ面白いです
沈船にまつわるハナシも面白いんですが、それはまた次の機会に。

昨年行った時、即座に「ここは定例ツアーにしょうっと♪」と決めました
今年も絶対行きますよぉ!
とりあえず6月。
(「いつぐらいがベストシーズン?」と聞いたら即座に「6月」と言われたので。)
是非、与論の素晴らしい海に潜りに行きましょう!お楽しみに~♪

与論島ツアーはこちら

硫黄島からの手紙

2007-01-23 18:29:25 | 雑話
火曜日は一応定休日なのですが、ツアーやスクールはやってるし、海に行っていない時は大体店にいます。
今日は久しぶりに外出。(今は店にいますが....。)

「硫黄島からの手紙」というのを見に行って来ました。
学生時代(いつだよ!)は年に100本位、映画館に見に行ってたのですが、最近はなかなか足を運べずもっぱらTSUTAYAです。
切符売り場で「いおうとうからの手紙」と言ったら「はい、いおうじまからの手紙ですね」と何気なく訂正されました。
「???」気になったので調べてみました。

ウィキペディア百科事典によると
「以前は「いおうとう」と呼ばれていたが、戦時中米国内で「いおうじま」と呼ばれ、戦後も長く米国の統治下におかれていたことから、今日では「いおうじま」と呼ばれることが多くなっている。」
ということで、原題は「Letters from Iwo Jima」なのでした。
あれ?映画の中で日本兵はなんて呼んでたっけ???
これから見る方はちょっと気をつけて見てください(^_^;)

いつかTVで「山」→「やま」と「さん」の違いというのをやっていて、なんでも神様がいるのが「やま」で、そうじゃないのが「さん」ときちんと分けられているんだそうだ。(私の記憶が確かならですが)
「しま」と「とう」にもそういう違いがあるのかなぁ?

どっちにしてもこの固有名詞や人名、地名ってのは(常識の範囲のものは別として)たまたま知らないと全然わからないワケで「御蔵島ドルフィンツアー」も電話での問い合わせで「おんぞうじま」とか「おくらしま」とか言われたりします。逆に読み方だけ知ってると「三蔵島」や「御倉島」になったりします。
個人的に困るのが韓国人サッカー選手の名前(サッカーファンなので)。こりゃもう全然読めんです。(名前知ってても漢字で書いてあると読めん)。
地名人名にはフリガナをふって欲しいですね。
ソフトバンクの孫正義を「まごさん」と言ってる人がいましたが、まんざら笑えんかもです。


で、そうそう「硫黄島からの手紙」ですが
平日ということもあって映画館はガラガラ。もっともこのいつも行く藤沢の映画館はどんな人気作品を上映しても週末でも必ず座れます。(休み中の子供映画を除く)
映画館の中は、僕以外すべて推定年齢70歳以上の年配の方でした。(こんなの初めてかも?)

下手な感想はやめとくとして、この映画「色」がありません。
(エッチシーンのことじゃないですよ。もちろん、それもないですが)
モノクロ映画ではないのですが、色のトーンが思いっきり抑えられていて派手な戦闘シーンさえも沈んで見えます。
硫黄島と言えば小笠原のもっと南。
でもこの映画には「青い海!青い空!」はありません。海も空も灰色です。
この色処理の発想には感服しました。

現在「硫黄島」には海上自衛隊の基地があり、無人島ではないのですが、一般住民は住んでいなくて、また一般人の立ち入りも禁じられているそうです。
ダイビングは出来ません.....念のため。

北海道では

2007-01-22 18:04:18 | ツアー・スクール
昨日のお客様は北海道出身。
最近こっちの方へ引っ越してきたそうなのですが、今までは北海道で潜っていたそうです。

昨日の水温は14.5度でしたがその位だったら「全然あったかいです」との事。
「南の島とか行きたいですか?」と聞いたら「伊豆のへんで十分暖かいので満足してます♪」って言ってました 

食事した「麦とろ童子」でも「いくら麦とろ」とかあったのですが、さすがに北海道はうまいもののメッカらしく「北海道直送って言われても、わざわざお金払ってまでウニとかイクラとか食べたいとは思わないです」との事でした 
「それよりもこっちでしか食べられないものの方が」って、ナルホドです。

うーん、やっぱり「北海道グルメツアー」ですかね?
来年は「流氷ダイビング」行こうかな? 

麦とろ童子

2007-01-21 20:13:35 | うまいもの

今日は熱海で2ボートダイブ♪ お昼は....。
熱海から湯河原へ抜ける旧道沿いにある「麦とろ童子」です。

ちょっと古風な玄関を入るとご主人(ここの主人は自分の事を「じじい」と言う)が出てきて、何故かまず
ギャラリーへ案内してくれます
ギャラリーには写真が展示してあって、今日は78日でヨットで太平洋を単独横断した人の写真展でした。

???の気分のまま座敷へ....。
座敷は畳で、座って食べるようになってます。(そりゃそうだ)
席に着くと主人がメニューを説明してくれて
「じじいのオススメNo.1!No.2!No.3!」を勢い良く!教えてくれます。
初めて行くとどうリアクションして良いのかとまどうかも?の何とも言えない居心地!
(けっして悪いわけではない)

ここは 麦とろご飯の専門店なのだ! と、この時初めてわかります♪
ここもそのスジでは有名な店らしく「お客様ノート」を見てたらわざわざ関西から来てる人もいました。

今日、食べたのは「じじいのオススメNo.1!のびーとろ」
なんと「ローストビーフのとろろ芋(自然薯芋/じねんじょいも)かけ麦ご飯」であった。
なんとも不思議な味でうまい♪

    びーとろ ¥2,100  見た目はなんじゃこれ?である


他にも「北海道直送いくら麦とろ¥2,100」「鮪づけ麦とろ¥1,680」その他色々あって、どれもうまそう♪
一緒についてくる「カニ汁」(味噌汁ではない)はめちゃウマです

海一望の景色もなかなかのもの。
是非一度お試しあれ

L.S.F.A.

2007-01-20 20:41:28 | ツアー・スクール
朝は雪がちらついて肌寒い一日となった今日ですが
「L.S.F.A.コース」(救急法)は熱かったです。

前述したように新しい基準で「え!?前とゼンゼン違う!」部分も多く
以前に受けて更新講習の方はちょっとビックリだったかも?

6名の方が受講され、みなさん意識が高く充実した講習になりました
消防署の方もいらしたので、実際の現場の声も聞け、僕自身もとても
参考になった次第です。

ご参加のみなさん、お疲れさまでした。
是非、今後の生活に役立ててくださいね!

今日、受講できなかったみなさんも次の機会には是非!
自分で言うのもなんですが、必ず「受けておいて良かった!」と思って
いただけると思います。