御蔵から帰って翌日から、北海道へ行って来ましたー!
まずはごはん(笑)
すご~い!北海道、おいし~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/3bf0648a3161a00c5d63ee2411c35dd5.jpg)
これでもかという料理の数々&毛ガニ丸ごと格闘した後にメインはエゾシカのシチュー。
そしてデザートに出たメロンの美味しさったらもうたまりませんでした!
朝昼は毎日カップラーメンの日々なのですが、夕食は毎日こんな感じ~♪
なんと一週間で5kg増量してしまったのでした....。
夜はこんな素敵な露天風呂で身体もふにゃふにゃ~(笑)
さて、本題に入ります。
今回の目的は「シャチ」
なのですが、今年の北海道は異常気象。
なんと先週は流氷が接岸していたという事で例年ならたっぷり出ているこの季節にまだシャチが来ていません。
なんとか会いたいものなんですが.....。
とりあえず初日は「イシイルカ」の群れ。
会ったことのあるイルカの種類が一つ増えました ♪
翌日は出航直後(朝6時前)にいきなりミンククジラのお出迎えで始まりました (^0^)/
この写真、なんだか良くわからないと思いますが、後ろにあるのが背びれ。その前の丸っちいところが鼻、その前が口の部分です。
昨日見たイシイルカの群れも再見。
そして珍客のオットセイも登場です!
最後は3Kmにも渡って続く海鳥の大群の中に再びミンククジラの群れで締めくくり!
富戸では海鳥とカマイルカがセットになっているんですが、ここでは海鳥とミンクがセットなんですね~(エサの小魚が一緒なんだそうです)
オットセイくん、身体を丸めて昼寝していたようで、「あれ?なんか黒いのがぽっかり浮かんでますねぇ?なんだろ?」と近づいてみたらこんな可愛いのが顔を出してくれました ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/5cc7dd0e24936a3a354d720a6eae9fb1.jpg)
しばらく色んなポーズで楽しませてくれた後、前肢と後肢を丸めてOKマークを作ってぽちゃんと海の中へ♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/e0f6c57b2fc13cb23a2c2e80649a8ffc.jpg)
可愛かったなぁ~。
最終日はさながらミンク祭。あっちにもこっちにもとたくさんのミンククジラに出逢えましたよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/975274f4cf0e07e688444cacca79f679.jpg)
海が時化模様だったのですが、おかげでミンクのジャンプやサーフィンを見れました。イルカと同じようにミンククジラも波があるとジャンプしたりサーフィンしたりするんですねぇ。なかなか気持良さそうに波の上を滑ってましたよ♪
残念ながらお目当てのシャチには今回逢う事が出来なかったのですが、流氷のせいで水温が低すぎ例年よりシャチの来るのが遅れてしまったようです。ま、自然は気まぐれなので仕方ないですね(笑)次回のお楽しみということで.....。
でも3日間のクルーズ、若い研究者の卵たちが多くて楽しかったなぁ♡
(あ、御蔵島Midoチームの子もいましたよ♪)
番外編・鳥の巻
貴重な自然の宝庫・知床半島。最終日の夜は「シマフクロウ」の観察へ。
北海道に50番い140羽しか生息していないという希少種のシマフクロウ。しっかり見る事が出来ましたよ~!思ったよりデカくて威風堂々、カッコ良かったなぁ!
ご一緒のみなさん、ありがとうございました。
またお会いしましょうね!
次回は必勝を期して秋のシーズンに仕切り直しの「シャチツアー」やる予定です。
興味のある方はご連絡くださいね ♪
いやぁ、世界遺産知床、たまらんです!