熱帯低気圧に変わったとはいえ、台風一号の影響が残る週末。
予報を何度もチェックしましたが何度見てもおんなじで、東海汽船が御蔵島へ着くのはほぼ絶望的。朝便、昼便とも着かないと読んで、三宅島ツアーに変更しての出発となりました。
漁船をチャーターして。という手もなくはないんですが、あんまり無理して行ってもねぇ。
自然と上手に付き合うのもアウトドアの楽しみ方です。
風はびゅうびゅうなんですが、お天気は雲一つない青空。
明日のイルカは大丈夫そうなので、この日は三宅島満喫ツアー。一日何して遊ぼっかな?
とりあえず午前中は、風の影響を受けない伊ケ谷でスノーケリング。
港の中ですが、ここはれっきとしたダイビングポイント。
スノーケリングでも、クマノミやアオリイカの群れ、ボラの群れにハリセンボンとけっこう楽しめちゃいます
三宅島に来るといつも行くおそばやさんで(めっちゃ大盛!)お昼を食べて午後は御蔵島観光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/0c882a3ab8bd6a74b030081cd669f3be.jpg)
2000年の噴火による泥流で埋もれてしまった椎取神社。
見えているのは鳥居のてっぺんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/5eb901d1e2671129acfc4c65b7820e81.jpg)
アカコッコ館でバードウォッチング。
あ、アカコッコ(三宅を代表する野鳥)が水浴びしに来ましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/fb525948a7f8b955f4a743e0da1ae007.jpg)
あかこっこちゃんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/013c7d3a334f91778b5d9e572ff6bcbe.jpg)
昭和58年の噴火で溶岩に埋まってしまった阿古小中学校。
地震もですが、自然のパワーは凄まじい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/f2ba966e42333ffb2e4c3f917029945e.jpg)
雄山(おやま)のてっぺんの展望台。物凄い風です。吹っ飛ばされるー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/f23006600a8471a47bd5a17f3157e192.jpg)
雄山から見る御蔵島。おーい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/bf8d47a87b97c6ef2b1d5fdb40213884.jpg)
これは「メガネ岩」
水中にもこんなアーチがいっぱいあって、絶好のダイビングポイントになってます。
のーんびり一周した後は、温泉「ふるさとの湯」に浸かって明日に備えて充電。
夜はプールサイドで「BBQ大会」でしたぁー
\^o^/
明け方までゴオゴオの風でちょっとビビリましたが、朝にはピタッと止んで海もベタ凪ぎに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最高のイルカ日和になりましたぁ!
今回は坪田港から「第3英丸」で出発です。波もなく快適なクルージング♪
御蔵島には船が着いてないので他のドルフィン船は皆無。
三宅からの船も我々だけだっので、御蔵島のイルカ貸し切りです!
もう、船のまわりじゅうイルカだらけ!
遊んでも遊んでもそこらじゅうからイルカたちが寄ってきます。凄かったぁ!
目の前で授乳シーンが見れたり、G.W.中には見られなかった赤ちゃんイルカの姿も見る事が出来て超満足。
今回、イルカはこの一回だけになりましたが、5回分位まとめて見ちゃったからOKです!
が、実はですねぇ、先週行った時にまた来週来るからと思って、カメラハウジングを御蔵に置いてきてしまったんですね。
仕方がないので、今回はケータイでイルカ撮影にTRYしてみました。(僕のは防水ケータイ)
おっ!意外と撮れちゃうもんだ。
世界初の「ケータイ写メ・イルカ」かも?
ドルフィンスイム中にケータイをいじくってる怪しい奴(三木さん撮影)
(マネして壊れても責任は持てませんからね。やっちゃダメですよー。)
ご参加のみなさん、ありがとうございました。
御蔵島上陸はなりませんでしたが、これはこれで充実のツアー。良しとしてくださいまし
次回はちゃんと上陸しますからねー!
また、よろしくお願いしまーす。