往路条件付就航。復路2日とも全便欠航。水温18-19度
御蔵島から竹芝に戻りそのまま乗船の列に並びと休む間も無くのG.W.第2弾。
今日は一応平日だったので出勤の方も多かったのでしょうか?
5/2がゴールデンウィーク出発のピークで橘丸はすさまじい混みっぷり。通路にもデッキにも人が寝ています。
実は指定席が取れていなくてあわや席なしというところだったのですが早めのキャンセル待ちで難を逃れ特2等でグッスリ眠ることが出来ました。よかった~!
今回も現地2泊日程。1泊組と2泊組の方に分かれての出発です。
条件付きではあったものの御蔵島へは難なく着岸。
が、着いたところでモンダイが......。
怪しかった天気予報がますます悪くなり明日の帰り便はかなり厳しい感じになってきました。
このままいると1泊組の方たちは明日帰れなくなってしまう可能性が濃厚です。
みなさんとも相談の上、1泊組の方たちは午前中イルカをやってそのまま今日の昼便で日帰りしていただくことになりました。自然の中では自然に合わせて行動する。みなさん懸命な選択だったと思います。
さて、そうと決まったら午前中のドルフィンスイムをめいっぱい楽しみましょう!!!
ということで出発~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/86/823969317b45fa8193b434362a71b1b6.jpg)
ホントに明日悪くなるの?ってくらい海は穏やか(御蔵にしてはですけど)お天気も快調です ♪
そしてそしてこの一回が大当たり!
冒頭の動画のようにたくさんのイルカたちがつきっきりで遊んでくれたのでした\^o^/
背ビレの欠けた人気者のジョーも遊びまくりー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/1c316abbcd5427a5c85dc099b83ac53b.jpg)
去年はちょっと痛々しかった欠け跡も丸っこくなって大丈夫そうです。良かったね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/a9611a054a08ce9652ae1c60bd685146.jpg)
バッチリ撮れたかな~ ♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/f9942147fbeb9dc8cf9c553ebb57a694.jpg)
もう大満足していただけたと思います~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/024eff8a69411b49cd582cd74d8672b3.jpg)
日帰りになってしまったのは残念でしたがこの1回で2日分たっぷり楽しんでもらえたのではないでしょうか。
イルカたちもわかってたんじゃないかったってくらいの大サービスっぷりでした。イルカたちありがとね~!
名残惜しいのは山々ですがまた次回ゆっくりいらしてくださいね。
ありがとうございました (^o^/~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/c7d4ced91850199786d70a5593cc4790.jpg)
そんなこんなで今日上陸した大多数の方が帰ってしまった御蔵島。
残ったのは元々2泊予定だった方がほとんどのようで30数名。
ゴールデンウィーク真っ只中だというのにがら~んとした御蔵島です。
さてそんなワケで午後イルカは2泊組のみなさんの他にG.W.の宿の助っ人バイトで来ていた二人も参戦。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/ad3c58b00401967f9abb898f46d465c7.jpg)
が、イルカたち、午前中に遊びつくしてしまったのかちょっとつれない感じ?
素通りの子たちが多いんですけど~.....。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/f5ba17bf7aa713822dacd08f632cd92c.jpg)
と思ってたらこのピンチを救ってくれたのはマエカケさん!!
午前中はジョー!午後はマエカケ!という夢のダブルヘッダーが実現したのでした ♪
ち、近い(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/f12a6e0e392f5109b371ad2488fd67cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/11012840c88ece7b5568f12e0f0415b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/27e158da1d764ea3f90cec33c68bc0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/def6b739fb3c91498bb7e500f3558970.jpg)
イルカが終わった頃には明日の東海汽船の欠航が決定。今晩は竹芝を出てきません。
これを業界用語では竹芝欠航と言います。いやホントにみなさん日帰りして良かったです。
ということは明日到着する予定だった人たちも来ないワケで....静まり返るG.W.の御蔵島は続きます。
お天気は良いので夕日だけはキレイです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/3a170069fd4000d931ecd587ce881b9b.jpg)
残った男3人でかんぱ~い ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/b1c67ee47327aac5d57bf460f2268b32.jpg)
翌日は東海汽船が出てこないだけあって海は大荒れ。イルカ船は出ません。
とりあえず観光協会へ行って山のガイドツアーに空きがあるということでお客様は長滝山へ。
(お一人は元々2日目は山ツアーの予定だったので予定通りだったのですが)
御蔵島は山も見どころがいっぱい!緑あふれる新緑の季節。お天気は良いので最高の景色を楽しめたようです。
僕は何をしようかな~と思っていたところお誘いがあってあしたば採りに行くことにしました。
途中、鳥の尾から臨む桟橋。荒れてますね~。左上は三宅島です。
想定外にキツかったあしたば畑への道。(笑)
でも観光ルートにはない広大なあしたば畑にビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/57d9a59e471ade4b9b622f558a5914ec.jpg)
道端に生えてる明日葉が普通の大きさだと思ってたんですが、実は人の背丈ほどもある巨大植物でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/b5169af545fede8b959d726ff041ea48.jpg)
ついでに黒崎の展望台へ。ここは海抜648m。東洋一の高さを誇る海食崖(海に面した崖)なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/e06a7dd3b50beab264cf9ce26ac1dff7.jpg)
東洋一高い天空の崖から見下ろす海。絶景です。(写真だとよくわかんないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/f79df394b9b2bdb861b2dde3c067b16a.jpg)
採ってきた明日葉で宿で作ってもらったかき揚げ。めっちゃウマでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/4c14486d532eb75fc0bd48e74a2d5a89.jpg)
ところでこの日は御蔵荘の奥さん、ゆうこさんのバースデーでした。
夕食の後でサプライズパーティー!ゆうこさんおめでとうございます!
これからもよろしくお願いしますね~ ♪
翌日には収まると思っていた海なのですが、結局収まらず......。
このぼりが元気良く泳いでいます。・・・元気良すぎ( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/eb75ef8707e939b10b060e934e4188ea.jpg)
遂に今年初の漁船での脱出となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/d305d7a5179260a14f6079a07d2c976c.jpg)
「やっぱりアンタか~」と船長。光明丸さん、今年もよろしくお願いしま=す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/6f47255e6cac77a31fe56f6642e2f7c6.jpg)
と、ココでうなだれてはいけません。旅はまだまだ続きます!
いつもお世話になっている三宅島のショップで車を借りて三宅島観光へ出発~!
何を隠そう2000年の噴火前には三宅島をベースにダイビングやドルフィンスイムをしていたので三宅島は庭みたいなものなのですよ~ ♪
三宅島は火山の島。ほぼ20年おきに噴火を繰り返している日本有数の火山島なのです。
ここ大路池(たいろいけ)は約2500年前の爆発で出来た噴火口に水が溜まってできた爆裂湖。
バードウォッチングのメッカであるとともにバス釣りの穴場だったりします。
ホテルで同宿だった別のグループのみなさんも一緒に~ ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/38166d7851da47eb4bd2238b3636b813.jpg)
お次は三宅島雄山の展望台へ。
ここはいつ来てもものすごい暴風が吹き荒れています。風速30mぐらいあるんじゃないでしょうか?プチ台風体験が出来ますよ~(笑)
手乗り御蔵島 ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/1a4ced6aa3f637ee16ab63127a4dbf01.jpg)
雄山の山頂で御蔵島を喰らう!
1983年の噴火で溶岩に飲み込まれた阿古小中学校跡。噴火の前日は運動会でこの日は振り替え休日でした。
この周辺は住宅密集地でしたがこれも溶岩で埋没してしまいました。
数年前に遊歩道が出来、観光ルートになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/2cfcb4821290124994630c9cabbf4bce.jpg)
「メガネ岩」ここから少し離れた海底にも同じようなアーチが点在しダイビングポイントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/edb24bcf315392577189a35b912c3c27.jpg)
最後に温泉「ふるさとの湯」でゆったり~ ♪
お昼ごはんは「あいうえお」というお店で。去年まではおそばやさんでしたが定食屋になってました。
おばちゃんのサービスっぷりがすごかった!(笑)
予定外の半日滞在でしたが普通に三宅島観光で訪れたとしたらなかなかの充実っぷり?
それなりに楽しんでいただけたら幸いです。(^^;)
何事もなかったかのように三宅島三池港に入港した橘丸。(御蔵島はスルーしてきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/0ae041487a181572262c922d44aac73e.jpg)
波乱万丈のゴールデンウィーク中盤戦。
イルカの回数は減ってしまいましたが一泊組のみなさんもとりあえず一回のドルフィンスイムは充実していただけたかな?2泊組のみなさんは普段行かないようなところで楽しめていただけたでしょうか?
次回は是非イルカフルコースでまたいらしてくださいねー!
ご参加の皆様、ありがとうございました!
◆イルカと泳ぐ御蔵島ドルフィンスイムツアー◆
5~7月ご予約受付中です!
詳細はホームページをごらんください!
http://www.mikurajima.net