耳順庵日記

60歳を超えて、生き馬の目を抜く首都圏の生活にカムバックした。
浦安太郎が見た、都会の意外な側面を綴ってみたい。

蓼食う虫も好き好き

2020年08月25日 12時52分53秒 | この頃思うこと

 ここで言う蓼とはヤナギタデのことで、水辺や

湿地に生える一年生の野草である。葉は柳のように

細長く、枝先に小花を密生した花穂をつける。

茎や葉に辛味があり、この葉を好んで食べる蓼虫

(タデムシ)と呼ばれる何種類かの虫だけしか

食わない。

 人にはそれぞれ好みがあり、一度好きになったり

慣れてしまえば、悪い部分も気にならなくなると

いう意味で、蓼虫忘辛という言葉も有る。

 茎や葉に含まれるタデオールという辛味成分が、

味覚神経の末端を刺激して食欲を増し、消化を

助けるとして、日本では平安時代から薬味として

親しまれ、魚の生臭みを消し、川魚にいる虫などを

殺菌すると考えられた、と言う。

 タデ(蓼)の独特の香りと辛味が、鮎の内臓の

苦みや独特の香りと相性が良く、ヤナギに似た葉を

塩焼きに添えたり、蓼酢を掛けたりして、楽しまれた。

 蓼酢(タデス)はタデ(蓼)の若芽を細かく刻み、

酢と出汁を合わせ、アユやニジマスに添えることが多い。

 更に、ヤナギタデの新芽を摘んだものが紅蓼で、

刺身のツマ等によく使われる。

 

いわば、蓼のスプラウトであろうか。これも新鮮な

うちはピリッと辛く、刺激が有って旨い。

 

 野原によくあるアカマンマは、蓼に似ているが

辛みが無く、イヌタデという。子供のままごとで、

お赤飯になるのがこのアカマンマだ。食べて害は

ないが、役に立たないという意味でイヌ(否ヌ)

と言う名が付いている。犬には迷惑な名前だ。

 

 酒々井に、蕎麦の畑に囲まれた美味い蕎麦屋が

ある。初夏に行くと、蕎麦の花盛りで、真っ白な

蕎麦の花を見ながら食べる田舎蕎麦は絶品だ。

しかし、畑の中をよく見ると、赤い花も混じって

いる。アカマンマだ。

 蕎麦を収穫する時に、このアカマンマをどう

処分するのか、私は知らない。

 

   畑に在り誰が喜ぶあかまんま 蛙蝉

 

 


高齢者講習

2020年08月16日 13時29分19秒 | 世相今昔

 70歳を過ぎて運転免許の更新を希望する場合は、

必ず高齢者講習を受講する必要がある。

 2017年72歳の免許更新時には、2時間の

高齢者講習を受けた。ビデオを見せられた後、器材を

使って、動体視力、夜間視力及び視野を測定し、

教習所内を運転させられて、一旦停止の見逃し以外には

問題が無かったので、免許更新手続きが出来た。

 

 3年後、75歳になってから又、免許更新の時期に

案内の葉書が来た。今度は認知機能検査の受検と

高齢者講習の受講の二つが必要になった。

 誕生日前に認知機能検査を受けるため、市川中央

自動車教習所に延々と電話をかけ続け、やっと予約を

取ったのが、4月16日。ところが、4月15日に、

「コロナのせいで4月16日から教習所が閉鎖」との

電話が来た。後のことは免許センターに連絡して聞け、

と言う。更に運転免許の有効期限は、警察署で延期

手続きをしろ、とのこと。期限延長手続きして待って

いたら、自動車教習所から電話が来て、やっと認知

機能検査を6月12日に受けることになった。

 

 認知機能検査では、記憶力・判断力を判定される。

http://www.zensiren.or.jp/kourei/what/what.html#what01

 

 今日は何日か?とか、時計の絵を描け、と言うのは

誰でも出来るが、何枚かのイラストを見せられて、

あとから思い出させると言うテストは、慣れないと

難しいかもしれない。

 

 76点以上は合格、50点以上は補講、その下は

病院行きを進められるとのことだったが、私は、

16枚のイラストの内1枚だけ思い出せなくて、

100点満点の98点で、認知機能検査は無事

合格した。

 次は、高齢者講習である。コロナのせいか、

一組5人と、少人数だった。これは、72歳の

時と全く同じだった。視力、夜間視力、視野検査、

教習所内の実車運転も同じルートだったから、

スムーズにいった。

 3年前の時は、この一旦停止を見落としして、

注意されたんですよ、なんて軽口が出るほどだった。

 約2時間で無事終了したが、送迎のマイクロ

バスが1時間に1本だから、結局4時間以上

かかってしまった。

 免許証の交付は、予約なしで運転免許センター

に出向いた。朝8時にはつくように出かけたが、

湾岸道路の浜田交差点から渋滞が始まり、「免許

センター」の信号から300mほどの右折の入り口

まで、約30分かかってしまった。

 

運転免許センターの門を抜けたのは8時半だったが

既に駐車場は満車で、構内の検定用のコースの路上に

停めさせられた。

 高齢者講習が終わっているから、印紙を買って

申込書を書き、写真を撮影するだけだが、延々と

待たされて、結局2時間ほどかかってしまった。

係員に聞くとコロナの影響と言うより、この時期は

いつも時間がかかるとのこと。

 

 やっと手渡された新しい免許証を見たら、なんと

ゴールド!

 

 生まれて初めてゴールド免許を手にした。といっても

高齢者だから、次の更新は3年後。

また、認知機能検査と高齢者講習とに時間を取られる

ことになるだろう!

 

     猛暑なり言わずもがなを言う愚か 蛙蝉

 

 


生活パターン

2020年07月30日 08時01分15秒 | この頃思うこと

 毎日、夕食は18時からと決まっている。

カミさんが低血糖症で、食事を遅らせられないと

言うからだが。 

 晩酌は、献立に合わせて、日本酒・焼酎・ワイン・

ウィスキーなどから選ぶことになる。昔に比べると、

酒量は落ちた。飲みすぎると、次の日にこたえる

ようになったので、最近は控えている。日本酒

換算で、2合は欲しいところだが、今の体力では

1合程度が限度になった。 外で呑むときも、最近は

ペースを落とすように、気を付けている。と言うか

、気を付けようと、努力している! 2合呑むと、

次の日の昼まで頭が痛い。それを越えると、次の日

に、記憶が残っていない。 

 だから、少しの酒を楽しむために、美味しい酒を

出来るだけゆっくり呑む。 ゆっくり呑んでも、7時

過ぎには食事が終わり、8時には眠くなって、ベッド

に入る。録り溜めたドキュメンタリーを早送りで

見たり、Kindleで小説読みたいと思うが、眠くて

 続かない。

 

だから、大体8時過ぎには就寝となる。 

 2時か3時頃、トイレに起きた後、つい枕元で充電

しているスマホに手が延びる。ブルーライトが睡眠

障害になると言うことは承知しているが、ネット

サーフィンの癖が治らない。

 それでも、あと2-3時間は寝ておかないと明日が

辛いと思うので、寝る努力をする。

仰向けにリラックスして、順に両手両足の力を抜く

意識をもって、深呼吸して。

しかし、明日しなければならない仕事の段取りを

考えたり、あいつにこんなこと言われたから、準備

をして言い返そうと気張ったり、頭の中がぐるぐる

混乱してくる。

 

最近は、余計なことを考えないように、念仏を

唱えることを覚えた。「南無阿弥陀仏」である。

これでなくても、般若心経でも「南無妙法蓮華経」

でも、賛美歌でも小学唱歌でも何でも兎に角、

頭に考える余裕を与えない仕事をさせれば、良い

ようだ。気が付いたら朝になってるから、効果は

有ると思う。

浄土宗の法事では、十念という唱え方をする。

四念、四念、二念とやって、読経が終わるのだが、

睡眠法として唱えるときは、とにかく「ナムアミダブ、

ナムアミダブ・・・」とひたすら頭の中を念仏で

埋めることが肝要。

 

とはいうものの、5時頃目が覚めたら、もう仕様

が無い。Kindleでもとりだして、起床時間の6時半

まで時間をつぶすしかない。早く起きてゴソゴソ

やってると、雷が落ちるから。

 

かくして、私の一日は始まる!

 

     明け易の早起き鳥や世は平 蛙蝉

 


コロナ

2020年04月27日 09時25分07秒 | この頃思うこと

緊急事態宣言が出た。 

 遅すぎたのか、検討不足なのか、歴史が決めてくれる

だろうが、拍手喝采という状況では無いようだ。 

  感染しても潜伏期間が長く、かつ症状が出なくても

感染力がある患者が多いという厄介なウイルスのようだ。

自分が感染元であるという前提で、感染予防策を講じる

必要が有る。

 人の接触を80%削減しろとか、いや97%減らさないと

ピークアウトしないとか、事実上監禁状態が強制されている

ようだ。 

 2月・3月の時点では、事態の深刻さが呑み込めていなかった。

感染しても8割は無症状で、高齢者で持病があり、免疫抑制剤や

抗がん剤治療を受けている場合は重症化するが、気が付かない

まま快復している例が多いとも、言われていた。

 ポーズとして対策している振りはするが、根拠も無く自分は

感染するはずが無いと盲信していた。毎日のテレビのワイド

ショーも、良いネタに食いついて、騒ぎ過ぎだ、と思っていた。

 

 しかし、どうも様子が違う。

 世界中が通常の活動を一旦停止し、この疫病対策に全力投入

している。日本は例によって、周回遅れで対策の出し遅れで、

至る所で医療崩壊を起こしている。

 本気で対策しないと、身の回りで恐慌が起こりかねない事態

のようだ。

 構内を閉鎖していない我が団地は、誰でも入って来れるので、

感染者の接近を阻止出来ないし、既に自分を含む住民の中に

感染者がいることもあり得る。 

 いや、居ると言う前提で考えた方がよさそうだ。

 

 だからと言って、「Stay home!」は、全てではない、と思う。

3密を回避して感染対策をとった上で、近場の散歩や軽い運動

は、必須だろう。家の中に沈殿したままでは、足腰が立たなく

なって、そのまま寝たきりになりかねない。

 私は、カミさんと自転車で出かけることが多くなった。

相変わらず、マスクは煩わしいけど、我慢して付けている。

 

 個人としての対策はまず何より「うつらない、うつさない 」

だろう。

そして住民として、隣近所の助け合い。独居老人への声かけ 。

 管理組合としては? 

 

 うちのお隣に、お年寄りが一人で住んでいる。

 お会いしたときに時候の挨拶する程度しかお付き合いは無いし、

毎日洗濯物が出ているのでお元気だとは思うが、ゴミ出しとか

買い物とか、何かお手伝いする事有るならお電話下さい、と手紙

を投函したほうが良いかなと、思っているがどうしたもんだろう

か?

 詐欺の一種だと思われかねないしね。 

 

 このパンデミックが終焉した後の世界は、どうなっている

だろうか?

 おそらく、元の世の中には戻れないだろう。政治も経済も、

仕事の仕方も、人との付き合い方も、ものの考え方も、一変

しているだろう。

 

 我々年寄りは、生き残ったとしても、その変化について

いけるだろうか?

 


三番瀬

2020年03月29日 14時10分09秒 | 大人の遠足

 都内への遠征を自粛せざるを得ないので、浦安散歩の第二弾!

 快晴無風の3月23日に、高州公園→墓地公園→三番瀬を歩いた。

 高洲中央公園は、八重桜が満開。

この公園はソメイヨシノと八重が同時に見ごろを迎える。

 シートを広げた花見は自粛、という看板は有るが、

結構な人出だ。

 海沿いの、高洲海浜公園の手前の空き地は、建設工事中

だった。オリンピック関連かと思ったが、長谷工が4階

建てのマンションを建てると言う。

 海岸では、ひと型の凧揚げが気持ちよさそう。

 橋の上から、境川の河口が見渡せる。

 総合公園の手前で、元気な女性軍に追い越された。

やはり、好天に誘い出されたようだ。

 総合公園のバーベキュー会場を抜けて海岸に出ると、

対岸が見渡せる。

 堤防の向こうには、なんと滑走路が。

この辺りは、昨年で終わりになったエアレースの基地に

なっていたのだ。

 墓地公園の前で、バスで駆けつけた女性軍と合流。

 

私が入ることになっている樹林墓地や、共同墓地には

彼岸だから、花が一杯。

 角を左折して三番瀬沿いに進むと、新設された「三番瀬

環境監察館」。残念ながらコロナで閉鎖中。

 三番瀬は、大潮の干潮から時間ほど経っているので、

かなり満ち潮。

 きれいな水を水鳥も小魚も喜んでいる。

 マガモ、オオバン、キンクロハジロ、カワウ、そして

カモメまで。

 このあと美浜公園で、花見の予定だったが、日暮れが

近くなったので、町中に戻った。

 女性軍は多分お茶だろうが、爺さんたちは新浦安でビール!

良い一日だった!

 

 


堀江→当代島

2020年03月21日 11時24分24秒 | 大人の遠足

 浦安のルーツをたどる散歩に出かけた。

 

 サンコーポを14時に出発し、4番バスで堀江3丁目で下車。

そこから歩き出して、まずは、堀江ドッグ。 

 

江戸川の水は濁ってごみが沢山で、汚い! 堤防の外側には

2mほどの幅のコンクリートの歩道が有って、岸辺には船を

係留する木の柱が沢山立っている。

 

川の岸寄りは水面が穏やかだが、中央部は風で波が高く、

水流も渦巻いている。そんな中、真っ黒な水鳥バンが泳いで

いる。水が汚い分、エサが多いのかも知れない。

 

 境川の水門の手前に、大きな一本桜が有った。まだ数輪

しか咲いていないが、満開になったらさぞ見事だろうと

思った。

 その辺りから、釣り船や屋形船が沢山係留されているのが

見られる。堤防の内側には、由緒ありそうな船宿が並んでいる。

山本周五郎のあおべか物語と大書きしているのは吉野家だ。

30畳敷きの大座敷に80人乗りの、大型屋形船が係留されていた。

 

 

ここでは、キンクロが、泳ぎ回っている。

 

 浦安橋を越えて、こうなったら稲荷神社まで行こうという

ことになって、上流に向かって歩き出した。

 

 妙見島が切れるあたりに大きな当代島水門が有った。ここは

船圦川の入り口だったという。今はもう、水門はコンクリートで

埋められて、ただの遺跡になっている。

 

 船圦川は、昭和50年頃に埋め立てられて、船圦緑道になった。

道の真ん中の小川が流れていて、子供たちが水遊びできるらしい。

 

と、流れの中にウナギが!

 

小枝でつついてみたが動かない。どうもブロンズの鰻のようだ。

よく見ると、流れに沿って、色んなものが。

  

トンボやハゼや貝の姿を楽しんでいるうちに、稲荷神社の

入り口に来た。

 

 今年は4年に一度の浦安三社祭りの年だ。

三社とは、清瀧神社・豊受神社、そしてこの稲荷神社である。

 

  

 

 見るからにきれいになっているので驚いたが、社殿を改装して

昨年新装OPENしたんだとか、実に全国の4割を作っている行徳の

神輿屋の自信作も見せてくれている。

 

、救急車で私が担ぎ込まれたころは葛南病院と言っていた

東京ベイ医療センターの隣の、相馬のり店でお土産を買って、

お定まりの打ち上げは、浦安駅裏の居酒屋。

 

これにて、一件落着!

 

  

      まだ風は頬に冷たし二分桜   蛙蝉

 

 

 


梅見

2020年02月27日 19時51分45秒 | 大人の遠足

 コロナ騒ぎで、自粛モードの都内に、梅見に行った。

地下鉄は混雑していてマスク姿が多いが、とても感染者が居る

とは思えないし、誰も思っていないみたい。

 小石川後楽園は江戸初期、水戸徳川家の江戸中屋敷の庭として

造られたもので二代藩主光圀が完成し、中国の教え「先憂後楽」

から「後楽園」と名づけられた。水戸の偕楽園より先に作られた

ので、後楽園の梅が偕楽園に移植され、それが里帰りしたものも

ある。

ちなみに後楽園球場の名前は、この庭園の名前に由来している。

 梅祭とあったが、白い梅はもう盛りを過ぎ、梅の木も少なく、

梅見と言うよりは史跡と日本庭園の鑑賞だった。園内の涵徳亭で、

熱燗一本を飲んで休憩。銘柄を聞いたら白鶴とのことで、360円

だったが美味かった。

 隣の東京ドームと野球博物館を見学することも考えたが、近くの

門が閉鎖されていたので、反対側の神楽坂に行くことにした。

 東京には名のある坂が多いが、神楽坂もその一つ。早稲田通りの

一部で、飯田橋駅近くの神楽坂下から上の、坂道の両側に風情ある

狭い路地があり、洒落た料理屋が点在している。

 お昼は、芸者新道のあべやの比内地鶏親子丼を狙っていた。

あべやの看板が有ったので、喜んで入った。表の看板に有った

親子丼を食べたいと思ったが、無いと言うので、皆で同じにして

とりひつまぶしを食べることにした。これはこれで美味しかったし、

店の雰囲気もとても良かった。

これ、比内地鶏だよね、って聞いたら、いえ「おくのみやこどり」

です、と言う。あげくに、あべやさんはこの奥ですよだって。

店を出てから、大笑いすることしきり!

 芸者新道、かくれんぼ通り、兵庫横丁、本田通などの名前が付いた

小路には、若い女性の姿が多かった。

 

 次は、堀の内側の東京大神宮。縁結びの神様だから、爺たちには

無縁だと思ったが、女性ホルモンの摂取には、最適だったようだ。

 天気が良いので、そのまま坂道を下って行ったら、数百mで九段

だと言う。じゃ靖国神社に行って桜の標本木を見て来よう、と言う

ことになった。

 

 大鳥居をくぐって、大きな狛犬を見て、本殿に着く前の休憩所で、

取り敢えずビール。昼前、昼食、昼後と一日に三回も酒飲むのは

初めてだ、という初心者も居たが、爺さんたちにはいつものこと。

 靖国神社は、兎角の議論の尽きない所ではあるが、和風庭園と

巨木が多い、都内に得難いグリーンスポットだった。

 

 そうそう標本木は、囲いの中で腰巻を着せられて立っていた。

見るからに老木の風情で、蕾はまだ固かった。

夕方にTV見ていたら、標本木の確認をしたとのNEWSが有った。

 少し風は吹いていたが、快晴の都内散歩は楽しく、コロナに

脅されることなく来て良かった、と痛感した一日だった。

 

 

  梅散らす後楽園のビルの風

  梅園を閑静とするコロナかな

  九段には母の泪か散る花か   蛙蝉

 

 


お正月

2020年01月18日 19時24分10秒 | 世相今昔

今年で75回目のお正月を迎えた。数えだと76歳になった。

満年齢では、今度の誕生日で75歳になる

 

 昔は、年齢を数え年で数えた。生まれた年が歳で、次のお正月

には歳になる。

 年号の数え方も此れだ。元年は1年、次の年が2年。

 イエスキリストが生まれたのが西暦年で、この年は12月25

から大晦日までのわずかな日数のみ。 

 

 満年齢は時間の経過を表すから、生まれた時が歳、生まれて

から年経過したら1歳になる。

 

 歳の数え方だけでなく、お正月の行事も、大きく変化した。 

 小さい頃は、朝起きたら枕元に親が用意してくれた新しい下着と

晴着を着て両親に挨拶をする。父親が最初に汲んだ水でお茶を飲み、

この時干し柿と塩昆布を食べる。

 

 朝食はもちろんお雑煮だ。家ごとに、雑煮の作り方は違っていた。 

 うちの母親はすまし汁だった。二個の焼き餅と結んだ昆布と

裂いたするめ。薄く切った柚子の皮と、時々鶏肉が入る。

 このお雑煮の餅を歳の数だけ食べるというのが、小さい頃の目標

だった。今はせいぜい二つしか食べられないが、小学生の低学年

までは頑張ったものだ。

 

 お屠蘇が終わるとお年玉だ。

 今年も私からのお年玉は、宝くじにした。

年末に初夢宝くじを買って来て、子供・孫たち全員に渡す。これだと

抽選日まで楽しみが持続するから、面白い。

 子供達の遊びも大きく様変わりした。タコは洋風のカイトに代わり、

羽根つきはバドミントン、福笑いやカルタ取りは、ババ抜きやUNO

に変わった。

 しかし、うちの孫たちは、坊主めくりだけは好きである。そのうち、

百人一首を覚えてくれると良いな、と思っているが、果たしてその頃

まで生きていられるだろうか?

 

     児ら集い坊主めくりが始まりぬ 

     雲間より昇る初日の光の矢    蛙蝉

 

 

 

 

 


新年のご挨拶

2020年01月02日 08時18分29秒 | この頃思うこと

        新年のご挨拶を申しあげます

         2020年元旦

 国内外の、独裁政権による強権政治と官僚たちの過度の忖度に

振り回され、また経験したことがない異常気象に脅かされた一年

でしたが、皆様にはお変わり御座いませんでしょうか? 

  皆様の厚いご交誼に深謝し、新年のご挨拶を申し上げます。 

 

  昨年も、良く遊び良く飲み、時々働いた一年でした。 

 

 出初め式で貰ったインフルエンザで一週間寝込んだ以外は、

体調はそこそこ維持出来ているようですが、年相応に耳が

悪くなり、特に聞きたく無いことは無視することが多く成った

ようです。 

 旧知の訃報が相次ぎ、そろそろエンディングノートを

書かねばと思いつつも、新しい出会いに胸をときめかせて、

走り回って居ます。 最近、遊び仲間のライングループを

3つも立ち上げ、連絡手段も多彩に成りました。 

  引き続き、マンションの役員をやらせて貰っています。

千戸を超える大型マンションで、築40年を超えています

ので、やるべき仕事はいくらでも有り、カミさん孝行が

疎かになっていることを、猛省させられています。

 「大人の遠足」と称する、団地の仲間たちとの物見遊山は、

神社仏閣と造り酒屋が中心ですが、昨年はなんと富士山・

筑波山を制覇しました。とは言ってもバスやケーブルカー等

の交通機関を駆使して、自分の足で登ったのは、100m

ほどでしたが。 

 

  もう、いつ死んでも不足は無い年齢を超えていますが、

まだもう少しは周囲に迷惑をお掛けすることになりそう

です。政府が必要だと計算してくれた老後資金など、

持ち合わせが有るはずもないので、爪に灯を点すか

霞を食うか・・・ まあ何も考えずにボーっと生きてる

ような新年になりそうです。

       ありがたや頑固者にも初日かな 

      この歳でまだ夢を追い初詣    蛙蝉

 

 本年もまた、よろしくお引き立ていただけますよう、

お願い申し上げます。

                                    浦安市 山口雅行

 



朝日新聞社を見学した

2019年12月14日 09時29分30秒 | 大人の遠足

 朝日新聞東京本社を、見学した。 

 勉強もさることながら、築地の寿司と場外市場の魅力の方が

大きかったかな? 

 

 朝日新聞程になると、もうお役所みたいで見学の申込み手続きが

ルーチン化されている。受付は電話のみで、許可がおりたら葉書が

来る。申込みが多いようで、半月先じゃないと、空きがない。 

 

 10:45からのコースに、小学5年生の二組とあわせて組の見学った。 

この時間は、編集が終わり夕刊を印刷する時間帯だから、編集部はゆったり

していたが、校正だけは忙しそうだった。 

 

 昔子供の頃、朝日新聞の西部本社を見学したことが有ったが、その頃は

人が活字を拾って鉛製版していて、新聞発行を妨害するために砂をかける

事件があったとか言ってたが、今は全く仕組みが変わってた。 

パソコンで原稿書いて編集も割り付けも全て電子化されているが、誤字脱字の

校正だけは赤鉛筆で人が作業してる。 

 製版は鉛製版ではなく、薄いアルミ板にインキを乗せるやり方だ。

興味深いが長くなるので省略する。 

 見学が終わると記念撮影した写真を掲載した号外を呉れたが、そこで

ハブニング。 何と誤植があった。サンコーポ浦安が浦和になっていた。

指摘したら直ぐ修正して14部刷り直してくれたが、もう一ヶ所。千葉県が

埼玉県になたっていて、又刷り直し。

記念の号外を3部も貰って笑って終わった。 

 

 築地には、あの太った社長で有名な「すしざんまい」の店が沢山有る。

本店、別館、本陣、奥の院、新館、築地駅前店、匠、 銀座6丁目店、etc

一番席数が多い所と思って、奥の院に電話予約したがそれでも30分

待ち。お年寄りの団体さんがバスで押し寄せて来てた。 

寿司はまあまあだったがやはり目の前で握ってもらうのが一番だな。 

 

 火曜日だと言うのに、場外市場は大混雑。外人さんが殆どで、圧倒

されて何も買わずに退散した。 

地下鉄の上に有る築地本願寺に寄った。こんな時でないとなかなか入れない。 

 壌土真宗のお寺だが、コンクリート作りでイスラムのモスクみたいで

面白い。田舎の古寺と違って、布教活動も盛んな様子だ。 

 

     寿司を喰弥陀を拝みて年忘れ     蛙蝉






紅葉狩り

2019年12月14日 09時20分40秒 | 大人の遠足
 紅葉狩りと、洒落込んだ。 

 当初は養老渓谷を計画したが、先日の台風で被災した 
様なので、松戸の本土寺に行くことにした。

 京葉線で新松戸、そこから常磐線で北小金。

北小金駅から本土寺までは古松・老杉の並木の参道である。
途中の懐石料理屋で、まずランチ。

 みんなでワイワイ言いながら食べるランチは楽しい。
ビールも進む。
 
 先ずは本土寺門前の漬物屋を冷やかしていたら、
恒例の味噌汁を振舞われた。
 
 ここのひょうたんの柴漬けは、珍味だ。
 
 本土寺のもみじは山門の辺りが一番綺麗だ。

 
いつもは境内に入るのは無料だが紫陽花の頃と紅葉の
時期は500円。これを嫌がる人が居て、今回はパスする
ことになった。
 
境内の五重塔の前で詠んだふりしようとして、用意して来たが、
矢張り俳句は写生が必要だ。

    塔前の和服美人に散る紅葉

    ほの白き薄日に映える紅葉かな 蛙蝉


 次の目的地は広徳寺。今日はこの界隈の寺社巡りも
兼ねている。曹洞宗の禅寺だが、汗かいて見に行くほどの
ものは無い。
 
 住宅街を少し歩くと100円野菜が売られていた。普通は
料金箱がおいてあるが、ここは珍しく自動販売機だった。

 
 暑い。この時期なのに日陰を選んで歩く。足が弱い
おばさん達はゼーゼー言っていた。
 
 次は大勝院の予定だが、ここもパス。戦国時代の小金
城主だった高城氏の城跡見学は、元気なおじさん達に
任せて、日陰で一休み。
 
常磐線の線路を挟んで向こう側に、東漸寺というお寺が
あるという。実は本土寺より、こちらの方が紅葉が綺麗だ
ということで、行ってみることにした。
 
 おばさん達はギブアップして、お茶して待っていると
言う。
駅前の通りを右に坂を降りて行くと、左に森が有った。

階段を登ったら、裏口だ。 
 
暗い木陰を抜けると、いきなり

目が覚めるような赤と黄色。鐘楼越しに見る紅葉は素晴らしい。

 東漸寺は浄土宗の古刹で、広い庭がよく手入れされていた。

 
 又、来年も遊び歩けますように、とお賽銭を弾んで、お願い
した。
 
 赤いもみじが陽に映えて、評判通り素晴らしい。
いやほんとに綺麗だ。

山門を抜けて正面から出ると、大きな通りだった。
 


そのまま平坦な道を北小金駅まで5分。

こんな楽な道があったんだ。
だから、知らない人についていくと、ろくなことは無い!
 
 
 
 

筑波山を制覇

2019年11月25日 11時11分33秒 | 大人の遠足

 つくばExpressのつくば駅は、万博の時に整備したのだろうが、

広くて綺麗だ。 

 祝日の良い天気で人出も多く、つくば駅から筑波神社行きのバスは

増発していた。 バスの窓から、横に広がる独特の山容が見渡せる。 

 

 つつじが丘の土産物屋を冷かしてから、ロープウェイで女体山を

目指す事にした。 70人乗りの大きなゴンドラが満員だったが、

下を見ると木間がくれに山道を歩いて登っている元気な人達が大勢

見えた。 

 頂上駅から少し登ると女体山の頂上だが、人が多くて大混雑。 

御影石の大岩の上からの眺望は素晴らしかった。直ぐ近くに霞ヶ浦の

湖面が広がり、小さな丘がポコポコ見えて、独立峯であることが良く

分かる。遠く富士山も望めるはずだが、霞んで見えなかった。 

 女体山は標高877mで、871mの男体山より少し高い。

筑波は女性上位だ。 

 

 順番を待って記念撮影したら、さあ、隣の男体山迄の縦走だ。

山道は分かり易いし人が多いので迷うことは無いが、台風の影響か、

ぬかるんで居るところが多く、滑りやすくて歩き憎い。 

 

 途中のせきれい茶屋で休憩。400円の缶ビールが旨かった。 

筑波山は万葉の昔から神の山。山体全部が筑波山神社の境内で、

祭神はイザナギノミコトとイザナミノミコトだと言う。 

イザナギの「キ」は男、イザナミの「ミ」は女で、男と女で国を

作ると言うのが、日本の神話だと言う。 

このせきれい岩で、イザナギとイザナミに子供の作り方をセキレイが

教えた、と言う話だが、鶺鴒があの尻尾をヒョコヒョコさせて、

教えたんだろうか? 

 われわれは、女性の仲間が持参したせんべいを食べただけで、国は

作らなかった! 


 ここからはもう直ぐに御幸ヶ原の広場で、男体山が見える。土産物屋の

話では登りは60m15分、とのことだったが、見上げるだけで満足して、

ケーブルカー乗り場に並んだ。 

 筑波山から利根川に流れ出る男女川(みなのがわと読む)は

万葉集にも出てくる歌枕で、百人一首にも陽成院の

  筑波嶺の峰より落つる男女川恋ぞつもりて淵となりける

があるが、ケーブルカーはこれを越えて降りて行く。

 筑波山神社の近くで実演しているという、日本の代表的な

大道芸「ガマの油売り口上」は、平日はやってないので、

わざわざ休日の人混みの中に来たのに、今日は居ない。

 

どうやらお昼休みらしい。残念ながら、土産物屋の水槽の

ガマガエルを見るだけに成った。しかしあれは、どうみても

ガマガエルではなく、ウシガエルだと思うな。 

  観光地の土産物屋は、どこも似たり寄ったりだがここもそうで

どこにでも売っているようなものばかり。近くのコンビニの方が

余程気が利いている、と思った。


     峰道も免れ得ずや秋出水

     秋旅や足向くままに筑波山 蛙蝉



ユーチューブ

2019年11月22日 12時23分07秒 | 世相今昔

 小朝の独演会を聞いた。 

 円朝の名作、鰍沢をやった。身延山久延寺に参った帰りに雪道に迷った

ところから始まる、富士川の鰍沢口に因んだ、古典の名作である。 

 わざわざ、現地を訪れて下調べしたとのことだったが、私としては、

今一だった! 

 この演題は、三題話として即興でやったと言う触れ込みだが、まず

三題話とは何かと言う説明が無かった。これでは興趣が半減する。 

 円朝に与えられたお題は、鉄砲、卵酒、毒消しの護符、だったのに、

その話をはしょったから、只の落語になってしまった。 


 しかし流石は小朝、見事に演じきった。 

落語も、特に古典落語は只の笑い話ではなく、芸術の域に到達してる

演題も多い。 以前、談志の鰍沢をユーチューブで聞いたので、小朝の

講座を楽しみにしていたが、演者によってこうも違うのか、と変な感心を

することになった。枕は勿論小朝流だが、下げも違っていたしこれは

別の話になっている、と思った。 

 

 学生の頃、Beatlesにはまった。 

と言っても、おかっぱ頭にしたり、ミーハーした訳では無いが。 

手作りのFMラジオでエアチェックして、カセットテープに録り貯めた。 

貯金して、ホワイトアルバムのLP買った時は、嬉しかった。 


 時代は変わって、図書館でCD借りて、PCでコピーして、CD

ライブラリーを揃えたが、最近は、聴くことも少なくなった。 

 グループサウンズや、ロックが流行った時は、ついて行けなくて、

無視だったが、出張でメンフィスに行った時にBBKingと言う店に

連れていかれて、現地のジャズバンドとR&Bを聴いてから、ロック

ギターやジャズに目覚め、あらためてプレスリーやローリング

ストーンズを聞いて見たら、意外に面白いことに気が付いた。 

 

 先日、ボヘミアンラプソディーを見た。 

それから、Queenの曲が頭から離れない。 

彼らもグループでのライヴコンサートから始まったが、Beatles

同じように色んな楽器やオケと組み合わせて、スタジオで編集する

スタイルに変わった。 

突き詰めると、そうなるんだろうか? 


 今はユーチューブで何でも聞ける。

懐かしい交響曲や室内楽、落語や浪曲を、よく聞いているが、

Queenも良いな! 




災害対策

2019年09月14日 11時22分51秒 | この頃思うこと

  最近、大雨やそれに伴う水害・土砂崩れが多いように思う。 

 30年とか50年に一度と言う言い方が有るが、過去に経験した

ことが無い災害に対する対策は不必要だろうか? 

 地震や火山の噴火は、人間の寿命とは桁違いの時間間隔で

起きると言う。数百年や数千年ではなく、数万年、数十万年の間

起きていない規模の地震や噴火が、明日起こっても不思議ではない。 


 浦安市は、3.11をなんとか乗り切った。

当時は地価が暴落し発展は停滞し人口は減少するのではないか、

と危惧された。だが、戸建て地区で液状化対策が頓挫している

とはいうものの、大きな災害復旧工事はほぼ完了しているし、

中古マンションの価格も勢いを取り戻している。 


 しかし自然現象は、甘くはない。

次は東海・東南海地震と言われ続けているにも拘らず、見当違いの

熊本や北海道で大きな地震が起きた。富士山の噴火が話題に成って

いるのに、御嶽山や九州の南の島や、白根山が火を噴いた。

 次にどんな災害が起きるか、全く予測出来ない。

3.11の成功体験が役に立たない災害が起きることを想定して、

対策を検討置くことが必要ではないだろうか。 


 勿論、経験は有効な武器だ。未経験の事態に対してはその場で

判断を迫られるが、経験を生かすことが出来れば余裕が出来る。

ただ未曾有の事態を、限られた経験で処理しようとして、経験に

よる固定観念が柔軟な判断を妨げることに成ってはならない。 

 

 余り話題にはなっていないが、津波や堤防決壊による水害は、

怖い。今のところ打つ手はない。住民の救援や避難対策、伝染病や

衛生管理はどうすれば良いのか? 


 直下型地震や大規模火災で壊滅的被害が発生したら、どうするか? 

 その時はみんなで枕を並べて討ち死に、と言う逃げ口上は、

許されない。日本沈没のように国が無くなってしまわない限り、

土地や不動産の所有権は残るし、特にマンションのような共有財産の

管理は放置出来ない。

 負動産化して所有権者が見付からない放置マンションが問題に

成っているが、有り難いことに浦安市は違う。

首都機能が壊滅しない限り、地理的優位性は継続するように思う。

討ち死にしている場合では無いと思う。 

 

 台風15号で、千葉県全域で停電が継続している。

長時間の停電に伴う断水も発生しているようだ。大きな建物では

水道局からの水が来ていても、停電すれば給水ポンプが使えない

ので、断水する。受水槽からの給水はできても、高層階のまで

どうやって運べばいいか?

 

 エレベーターがいきなり停止したら、閉じ込められた住民の

救援をどうするか ?

慣れない蝋燭で、火災になったら?

留守にした隙に電源が復旧したら通電火災が怖い。

トイレはどうする? 

固定電話も携帯電話も通じなくなったら、怖い。ラジオだけが

頼りかも知れない。

感染症、熱中症、乳児のミルクも心配だ。


考えて、相談して、準備しなければならないことは、多い!




竹シーツ

2019年08月28日 08時56分46秒 | 世相今昔

 長年、竹のシーツを愛用している。 

 夏の寝苦しい夜は、竹のひんやりした肌触りが心地良い。 

しかし熱帯夜程の暑さでは竹シーツでさえ体温で直ぐ温まる

ので、ベッドの上の冷たい場所を探してゴロゴロ動き回ること

になる。 

 

 竹夫人(ちくふじん)と言う寝具があると言う。

竹婦人とも言うように、暑い夜に抱いて寝る竹人形だ。

何となく艶っぽいイメージだが、暑さ対策と言う意味では

竹シーツの方が実用的だと思う。 


 土用を過ぎると、そろそろタオルケットから薄い毛布と、

掛ける物も変えたくなるが、竹シーツを何時止めるかは、

なかなか決断が付かない。 

 

 ああ、冷たい竹シーツが辛くなるような、涼しい夜が恋しいな。 



     夏の夜は床の火照りをよけて寝る  

     飴色の竹のシーツも竹夫人     蛙蝉