忙中、閑を求めて日本橋散策。
高島屋に車を止めて、すぐ横の日本橋玉ゐで昼飯。
昭和28年に建てられたという玉ゐは、古色蒼然とした日本家屋で、
日本橋のビルの谷間で異色を放っている。
穴子は、ふんわりとした柔らかい「煮あげ」と香ばしい「焼き上げ」
とが選択でき、大・中・小と大きさも選べる。
今日は、大きな穴子と小さなめそ穴子を食べ比べる「背比べ」を食べて
みた。年寄りには少し量が多めだったな!
高島屋は、新館を建て増して、二棟になっていたし、隣にはお茶の
山本山や、マニアックな紙をそろえている灰屋などごちゃごちゃした
商店が、まとめて高層ビルになってしまった、ビルが建ってしまった。
大正時代に火事になったデパートの女性従業員が飛び降りることが
できず、女性が下着を着用するきっかけになったと有名な白木屋が、
昭和42年に東急百貨店に変身し、さらに今はコレド日本橋に建て
替わっている。
寅さんの啖呵に、「焼けのやんぱち、日焼けのなすび、色が黒くて
食いつきたいが、あたしゃ入れ歯で歯が立たないヨときた。角は
一流デパ-トの赤木屋黒木屋白木屋さんで、紅白粉つけたおねえ
ちゃんから、・・・」というのを聞いたことがある。
この日本橋交差点の近くには、赤木屋というチケット屋があったが、
黒木屋という店があったかどうかは、知らない。
コレドビルと日本橋の間に「ふとんの西川」の大きな店があったが、
日本橋再開発でもう取り壊して工事中。隣の野村證券の茶色いビルも、
壊すのかな?
某都知事が、高速道路を地下に埋めて、日本橋の景観を取り戻すと
息巻いているが、橋両側の欄干に、異常な存在感を誇る銅鋳物の
照明塔を、再デビュウさせようということか。
橋の車道の中央には「日本国道路元標」があり、昔は東海道はじめ
色んな街道の起点になっていた。今も7つの国道は日本橋が起点と
されている。
南東詰からすぐのところには[日本橋船着場]があり、観光船が
どぶ川の中を運行されている。ちょうど下を通過していたので、
上から手を振ったらみんな喜んでた!
三越デパートは日本のデパートの先駆けで、日本橋の主人公だと
思う。玄関のライオンには娘たちも跨ったことがあるし、歴史的な
装飾も多い。
三越の裏手に、日本銀行本店があり、筋向いに貨幣博物館がある。
警戒は厳重だが入場は無料でゆっくり見学できる。入り口には手
荷物のX線チェック機のほかに男女5人が居たし、展示室には
警備員が二人巡回していて、さすがにお金が有り余っているのが
良く分かる。
八重洲~日本橋エリアでは無料の巡回バス「メトロリンク日本橋」
が約10分間隔で運行している。帰りは疲れたから、車を預けた高島屋
まで、これに乗った。
ああ、疲れた、だけど歩いたのはやっと6千歩!
これもまたお江戸日本橋春霞 蛙蝉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます