中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

白内障顛末記(6):近所の眼科医でチェック

2012年07月14日 03時54分01秒 | 閑話休題:日々雑感

2012年7月13日(金) 曇一時小雨

 早いもので,横浜伊勢佐木町の某眼科クリニックで右眼の白内障手術を受けてから,今日で4日目を迎える.その間,医師の指示を忠実に守ってきたので,今のところ手術に伴う不具合は全くない.
 ただ,まだ手術を受けていない左目が強度の近視のままなので,視力のアンバランスが気になるが,これは致し方ない.

 手術から4日目には,もともとの主治医である近所の眼科医の診断を受けることになっている.それに今日からは近場の外出も解禁である.
 私は10時少し前に自宅を出た.主治医の眼科医まで,自宅から歩いて10分少々の道のりである.私は外を歩くことの楽しさを一歩一歩確かめるようにして,ルンルン気分で歩く.
 右眼は全く眼鏡なしで十分見えるのだが,どうも眼鏡がないと落ち着かないので,100円也の伊達眼鏡を掛けている.

 地元の眼科医を訪れるのは,久々のことである.手術を受けた白内障出専門とも言える大病院に比較すると,ここはこぢんまりとしていて親しみが持てる.もうかれこれ5年ほども定期的に通っているクリニックなので,先生を始め看護師などスタッフとも顔なじみである.
 私は手術を受けた医師から手渡された主治医宛の手紙を診察券に添えて受付に提出する.
 「・・・(手術は)いかがでしたか?」
 「はい・・お陰様で良く見えます.手術直後の視力も0.8程度になっていました・・」
と報告する.

 先着の患者が数名居るので30分ほど待たされる.

 看護師が,
 「では,眼のチェックをしましょう・・・」
と私を促す.
 まずは,機械を覗くように言われる.眼圧と視力でも見ているのだろうか,チェックの内容は良く分からない.
 「左右で,これだけ度数の差があると,辛いですね・・」
と看護師が気の毒そうに言う.
 でも,まあ,左目の手術をうけるまでの後2週間の辛抱である.

 続いて5メートル先の視力表を見ながらの視力検査,
 意外にも,手術をした右眼の視力は裸眼で1.2まで良く見える.一方,手術前の左目はレンズで矯正して0.6である.ただ,実際に左目を0.6に矯正すると,今度は左右の眼で見た像がずれるので使えない.左目の矯正は,せいぜい0.2程度にしかできない.要するに不便である.

 とはいえ,手術した眼が1.2まで回復するとは!
 これまで,眼鏡で矯正するにしても,レンズの度の強さを,せいぜい0.8程度に止めないと,眼が疲れてしまうので,1.2という視力で見える世界の体験は,正直なところ物心ついてから初めての経験かもしれない.
 とはいえ,まだ,治療中.1日4回の目薬2種,1日2回の目薬1種を差し続けている最中である.この先,何があるか余談は許さないが,とにかく今は手術をして良かったなと思っている.

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

 午後から,掛かり付けの内科医を訪ねる.
 受付に居る顔見知りの看護師から,
 「いらっしゃい・・・お元気そうですね」
と言われる.
 この所,2週間に1回,血圧のチェックをしている.
 私の若い頃は,確か血圧は“年齢+90”が標準と言われていたような気がする.それならば十分に標準以下だが,今は135,85以下が望ましいようである.そうなると,外見では健康そうに見える私の血圧も高めである.
 そんなことから,毎年健康診断を受けている医師の元で,2週間に一度,定期的に血圧のチェックを受けている.幸いなことに,まあ,今のところ良好な状態が続いているようである,
 「眼の手術を受ける前日と,当日の血圧が××× ××程度に高くなりました・・・」
と私は血圧管理表を医師に差し出しながら報告する.
 「緊張したんでしょう・・・緊張すると高くなりますよ・・」
ということで,今回も,まあ,まあ,パス.

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は,1日に2回もクリニック通いをしてしまった.偶然,診察日が重なったとはいえ,つい10年前には,クリニック通いをするようになるとは思ってもいなかった.
 クリニックの医師や看護師さんと顔なじみになるようでは,何とも困ったものだ.
 「三途の川を四駆に乗って渡るぞ・・」
と言っていた元気な“堀山の家”の主の爪の垢でも煎じて飲みたい気分である.
 “減るのは「蓄え」,増えるのは「診察券」ばかりでは困るな”
私は心の中でぼやく.
 いやはや,年は取りたくないなと苦笑する.
 
 医者通いではあっても,今日から外出可能になったのが嬉しい.
 帰途,コンビニで清涼飲料水を購入.ラッパの飲みしながら散歩を楽しむ.小さな音で口笛,もちろん曲は”口笛吹きと犬”である.

「閑話休題」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/a2155fed452282d3c599a351a7f13011
「閑話休題」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/e7db31aba8f90bb9f621b112e1a9748f



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。