中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

鹿沼岩山・次石山登頂(1)

2006年11月23日 06時18分51秒 | 関東・伊豆箱根・上信越
           鹿沼岩山・次石山登頂(1)
          (山旅スクール挑戦コース)
       2006年11月21日(火)~22日(水)

<はじめに>
 鹿沼岩山・次石山は栃木県南西に位置する岩峰群である。最寄り駅は東武鬼怒川線新鹿沼駅である。山旅スクール挑戦コースに参加した受講生20名余りが,2日間にわたりショートロープによる岩稜歩行と地図読み実習を行った。
 連日,真っ暗になるまでの熱心な実習が行われた。今更ながらに地図読みの難しさ体験した。

          <第2日目の岩柱>

■参加メンバー
 山旅スクール山岳会所属メンバー約20名。
 ガイド;西方,亀山他2名。

■ルート概要
第1日目:

 新鹿沼駅==タクシー==>鹿沼西中バス停(歩き出し)→日吉神社→A峰下→三番岩→二番岩→一番岩→入山峰→鹿沼西中バス停==タクシー==>東武新鹿沼ホテル(泊)
第2日目:
 東武新鹿沼ホテル==タクシー==>送電線巡視路入口→次石山→キレット→岩柱(復路)→キレット→次石山→城山→JR文挟駅==タクシー=>栃木(入浴)==タクシー==>新鹿沼駅

          <第1日目:岩山>


          <第2日目:次石山>

■プロフィールマップ


 <登山概況>

第1日目 11月21日(火)

■いよいよ出発

 私達参加者は,東武浅草発8時00分特急きぬ103号に乗車,途中濃霧のために電車は多少遅延したが,9時23分に新鹿沼駅に到着した。駅前の東武新鹿沼ホテルへ,一旦,チェックインする。荷物を整理して,9時43分に再び新鹿沼駅前に集合する。
 9時49分,数台のタクシーに分乗して,鹿沼岩山の登山口近くの鹿沼西中バス停まで移動する。バス停近くの日吉神社参道に入り,身支度を整える。参道に面した広場で10名余りの老人がゲートボールをしている。広場から金網越しに,一人の男性が,
 「どこから来たの・・・?」
と私達に話しかける。
 幼稚園の子供達,20名ほどが,保母さんに引率されて,お互いに手を組んで,2列になって,私達の前を通り過ぎる。無邪気な子供達が私達にかわいい声を掛けてくる。メチャメチャ可愛い。
                     (つづく)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。