いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

今日のお味噌汁9月23日

2013年09月23日 | 日記

今日は二十四節季の一つ「秋分}。暦を大きく分けて「二至二分四立」を八節と云われ、それをさらに細分化したものを二十四節季というそうです。
二至は、冬至と夏至。二分は春分と秋分。四立は、立春、立夏、立秋、立冬です。
秋分は、暑い日が減り、冷気を感じる日が多くなる頃。秋の七草(萩、桔梗、葛、藤袴、女郎花、尾花、撫子)の咲く頃だそうです。
今朝の気温は17℃。爽やかな涼しい朝を迎えました。
日中は、晴れのイイ天気になりそうです。

今日のお味噌汁は、椎茸と豆腐の味噌汁です。
味噌は、美山の下吉田の加工グループの味噌を使いました。
椎茸は美山産菌床。豆腐はお隣京丹波町の「和智の庄もめん」を使いました。

今日は、にぎわい市の準備や、集落の用件など。
夜は、西乗寺の彼岸のお勤めがあります。
今日も元気に!頑張りましょう!!